毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2016年03月

ゼロカロリーコーラ10年

5eb117d3


さて、ペプシネックス(現在ペプシストロングゼロ)を飲み始めて10年(10年前の記事)。僕の家に来たことある人なら知ってると思うけど、箱買いしててほぼ毎日飲んでいる。で、現在の体重は57kg。10年前は55kgだったんで2kg増で正直微差。
そんでもってまったくガンにもなっていない。人工甘味料が体に悪いというのは完全なデマ。こうしてしっかり人体実験にて証明された。
それに最近、人工甘味料が悪いって言うのはアメリカの製糖業界が自社がカリブに持ってるサトウキビ畑を守るために使ったネガティブキャンペーンだったという噂もある。(オバマ政権になって肥満対策のために続々人工甘味料も承認されて既に本国でも言われなくなったという)

もう偏見はやめて下らない妄言を吐くのはやめよう。ありもしない発がん性を騙るのはマザーアースの始まり。
それは恥ずかしいことだ。

イマドキ!まくすうぇるさん第3話

イマドキ!まくすうぇるさん


https://www.youtube.com/watch?v=uzYBn6mHkVg
イマドキ!まくすうぇるさんの第3話が公開になりました。
最後のスタッフロールの部分は、納品当日の朝に急に思いついて、本当は午前中提出だったのを夕方にしてもらって書き換えました。
結構頑張ったので見ていただけましたら幸いです。

youTube広告は音声必須時代に

まあ、最近ウザイと評判のyouTubeの広告。でも、もう大分なれちゃったかな。
でも、まだパチンコ屋の広告とか画像とBGMのみで、ナレーションなどがないCMがあったりする。
これは結構マイナス。なぜならyouTubeをラジオ代わりに「次の動画を見る」機能で流しっぱなしにしてたりするときに、単なる環境系音楽と聞き違えスルーしてしまう。
逆に言えば、youTubeのラジオCM的需要は相当高く、そしてラジオで培ったCMシナリオ技術は有効だと思う。たとえば、絵を見たらわかることまでイチイチ言わないのがクールでテンポのいい映像作りの鉄則だけど、あえて場面説明までバッチリ言わせるとか。

とにかくyouTubeの動画広告は「ゆっくりボイス」でもいいので、説明ナレーションは入れた方がいいと思うよ。

老眼にいいサプリ

fankel


ファンケルのえんきんってサプリを飲み始める。これが意外とイイ感じ。
もう36歳にもなるとボチボチ老眼が始まりつつあって、スマホや書籍を見た後パソコンのモニタを見ると、ものすごく目が疲れる。目をンー!って細めてしまう。(パソコン"だけ"や本"だけ"見続けたら問題ないんだけどね。)
で、このえんきんってサプリを飲み始めて1袋目(15日分)で目が疲れないことに気づく。
なんかルテインとかアスタキサンチンとかあんまり前から言われている目にいい成分というより、美容系の抗酸化作用の栄養素がメインなので、目に作用するの珍しいなと思った。

もしかしたら老眼初期段階の俺だから効いたのかもしれない。もっとおっさんになったら違うのかもね。
でも、最近資料読みながらシナリオ・コンテ作業が多かったので、このサプリは結構助かった。

フリーランスも金曜カレーした方がいい

d


うっかりしてた。昨日が日曜日かと思って月曜朝一納品の仕事がまだか催促したら、「今日土曜日ですよ」だって。メンゴメンゴ。
が、フリーランスはとんと曜日の感覚がおかしくなってくる。今回は早めの方で勘違いしてたから良かったものの、遅めの方で「え!今日土曜日じゃないの!?」って気付いた日にはオオゴトになってただろう。
なんで、毎週金曜日に食べる海上自衛隊・・・というか海軍カレーみたいに、曜日感覚思い出すために週に1回決まった献立出すか、決まったメシ屋に行くとかした方がいいかもね。で、曜日感覚を整える。

おおかみくんとボウシくん第3話


Flashアニメ講座の生徒さんのアニメ第3弾。
どんどん動きがよくなってきてる。

いらすとやさんがすごい

game_keitai_broken_kids


いらすとやさんがすごい。
たんなるイラスト素材がたくさんあるってのもありがたいのだが、それにプラスして高嶋ちさ子が子供のDSバキバキに折ったネタとかをイラスト素材として載せてたりする。
ついつい、自主制作なんかしても何の特にもならないし、グロ系は仕事のアニメにも影響するかもと筆の重い自分を見るにつけ、こういうサッと時事ネタを反映して笑いを取っていく姿勢見習わないとなーと思ってしまう。

もう紙に絵の具で描く仕事はない

syasei_woman_13

事務所が小学校の近くなんで、コンビニ通るときに小学生たちが外で紙と筆と絵の具で写生みたいなのしているけど、正直社会に出たらまったく意味がない。実際アニメの仕事をしているけど、シナリオはMS wordで、コンテもFlashで描き、アニメ作画も編集もFLASH。紙に描くのって修正指示の消し込み(修正内容が箇条書きになってるのを1つ1つ対応して消していく)と請求書に名前を書くときくらい。
もちろん、話の種に「昔はこんなに大変だったんだよ」っていうのを知るためにアナログな工程をやるのも意味があるだろうけど、実際はそれ以上に6年間かなり長期に渡って「アナログ」につき合わされている。
相当無駄なのでは。

ただ、市場と極端に隔離された教育現場にそれが無駄って知るすべがない。本当は市場がもっと教育現場に介入していって、どういう働き手を求めているかを教育現場に伝えないといけないんだよね。

ノロにやられる

ノロウイルスにやられたようだ。
普段から気をつけてヨーグルト食おうが、納豆菌食おうが、食中毒なるときはなるようだ。
夜中ずーっと布団とトイレの往復。そして、下痢しまくったらお尻の穴が痛いのなんの。
どうやら腸液が肛門の皮膚を溶かすらしい。なんで、霧吹きに水入れてトイレットペーパーを
少し湿らせて、お尻をタッピングしながら拭く。ごしごしこすると痛いからね。

ところで原因なんだけど、コンビニで買った白桃パフェ以外に考えられないんだけど、これって
メーカーとかに言った方がいいのかしら。

アイロンプリントに相性のいい色

DSC_3677

未設定-1


白専用のアイロンプリント、実際に純白のTシャツにアイロンで貼り付けてみると、透明な部分にうっすら粘着剤が見えていて真っ白ではない。すこーし黄色がかった色がついてしまうのが難点だ。
が、意外な解決策が見えてきた。コットンナチュラルカラー(漂白剤漬けにする前の綿そのままの色合い・若干黄色味がかったヤツ)のTシャツにしたら相当目立たない。
コットンナチュラルカラーはある意味素材のまんまだから、繊維の色の違いも均等でないので荒さを感じるが、そのおかげでアイロンプリント用紙の粘着剤を見えにくくしてくれるのだ。それと、粘着剤とコットンの元の色が似てるおかげもある。

オリジナルTシャツ作る人は参考にしてみよう。
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: