毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2017年06月

YES,NOだけでは失礼

電車の中でちょいとインド人らしき人と話す機会があって、適当に指差しながら「Sinjyuku is panel of Tokyo's train」くらいの単語だけで話してた。(立川は青梅行きも八王子行きも全部オレンジ色で、新宿行きって電車が無いので、東京行きの表示が目印になるから)
で「Do you speak English?」と聞かれたので「NO」と答えたら相手が押し黙ってしまった。
どうもYes,Noだけだと「おう。」「知らん。」みたいな言い方だそうな。
「No I'm not.」って言わないとトゲトゲしいらしい。

で、さらに日本人らしさを出すには、どんな言葉の末尾にも「maybe」(多分)をつけるといいらしい。
何を聞いても責任をとりたがらない優柔不断の日本人らしさが出るとのことw

杉林よりブナ林の方が治水効果が高い

D0ZhdpDUYAEdST6

12

三頭山にあった看板だけど、ブナ林の水分吸収効果48%で、杉林は26%だって。
・・・だったらブナを植林しろよ!花粉撒き散らすわ、治水効果は低いわ、山道を暗くするわ、杉になんもいいことないやんけ!
建材に使われるとか言っても、国産材は輸入物にすっかり負けてるし。ブナはベニヤ板用のチップで十分使える。
でも、これはかなり衝撃の事実だよなー。

高幡山に登る2

t1

高幡不動のあじさい祭りに行く。開花状況は7分ってとこかな(6月15日現在)。今度の土日あたりいい感じになりそう。

t2

で、実は高幡不動の正式名称は「高幡山不動尊金剛寺」でお寺の奥に山があるのだ。
そこでは四国88ヶ所巡りを模した地蔵参りとかもできて、全部回ると1時間くらいの結構な運動になる。
3年前にも行ったことあったのだが、あれから景観伐採されてすっかり眺めがよくなっていた。
tba

左が3年前の頂上、右が今年の頂上(高幡城跡)。これ、結構初心者向けのハイキングスポットって言ってもいいんではないかと思う。今は初夏なんで大分緑も茂ってるように思えるが、冬はもっと木々が枯れて眺めがよくなると予想。
で、頂上だけでなく、お地蔵さんの54番あたりや75番あたり(墓場の先の方)も伐採され、大山とかが綺麗に見えるようになっていた。
たしかにいきなり高尾山って鉄道の終着駅で結構遠いし、1号路はかなりきつい。でも高幡不動レベルならわりとそんなでもない。(近所のおじいさんが犬連れて散歩してたし)で、下山しても食べ物とか見るところに困らない。

ただアジサイ祭りの期間中は平日だったのにやたら人がいた。駐車場も満杯で川崎街道にあふれて渋滞起こしてた。やっぱり鉄道で来ないと。
d12


時代はスクエア動画

https://www.nhk.or.jp/ten5/programs/gatten/ganime/

facebookやってる人は時折見るかもしれないけど、AC部が作ったクレイジーな「試してガッテン」のアニメが話題を呼んでる。AC部ってだけでどんなに面白い内容かはわかるけど、動画のフォーマットにも注目して欲しい。1:1のスクエア動画なのだ。
普段やっているTVとかの縦横比率は16:9、昔のテレビは4:3
この1:1動画、結構SNSで流行っていてアップル公式のiPhoneアプリなんかにも1:1正方形動画専用の映像編集アプリなんか出して来たりしてる。

実はね、アニメで16:9ってものすごいレイアウト難しいのよ。画面両サイドしっかり使おうとすると、引きの絵ばっかりになって映像のインパクトが薄まる。
実写では雄大な自然を視界いっぱいまで楽しめるとかあるんだろうけどね。スマホだとそういうの求められてないじゃん。1:1だと必然的にUPの絵になってインパクト出しやすいし、いろんなスマホの画像サイズに対応できるし、動画サイズも両サイド切るから軽めになる。

この流れ、要注目ですわ。

最近の僕

ii

89

TORA

11

シーケンス-01

a1

素材辞典のサムネ一覧

http://www.sozaijiten.com/cdrom/lineup.asp?pt=0&nv=1

僕、素材辞典イメージブック1〜14巻を全巻買ってる猛者だけど、中身の確認がデジタルじゃなく付属のアナログ冊子っていう面倒くさい方式だったんで、画像探すの大変だった。

が、素材辞典のページに紹介サムネイルページがあり、ここで視覚的に確認できるのでありがたい。

たとえば、お蕎麦の画像を探すとき、vol.114「食・季節の料理編」を押して、右上の表示件数を200件にし、スルーっと下にスクロールしていけば・・・
あった!お蕎麦の画像

ま、イメージブックもってなくても単品購入するときにも、アテになると思うから便利だと思うよ。
画像のページの右上に「image navi 今すぐDL」ってバナークリックしたら購入できるページに飛べる。
利用してみては。

三頭山に登る

01


都民の森の三頭山に登る。頂上の景色もよかったんだけど、ブナの木々が青々として気持ちよかったなー。
02

青=緑だけど、こんな鮮やかな緑、都会で見る機会ないでしょ。
やっぱり杉林(針葉樹林)よりブナ林(広葉樹林)だよ。

三頭山は東峰・中央峰・西峰とあるんだけど、東峰は都心方面が、西峰は富士山が見える。
ものすごい山奥なのに人気の山で、結構な人がごったがえしていた。

04

なので、三頭山避難小屋の少し奥にある大沢山にて昼食。こっちも景観伐採されて富士山がよく見えるようになった。ただ、たんなる道沿いにベンチが2つしかないので、座れない場合もあるかもね。そこらへんに腰かけても通り道なんで邪魔になっちゃうし。

03

帰りは三頭大滝を見る。つり橋から見ることができるんだけど、結構な落差。

05

すごいのは、大滝から森林館まで延々と木のチップが登山道に敷き詰められていること。こんな贅沢な登山道聞いたことが無いよ。

しかし、今回も痛感したのは広葉樹林の素晴らしさゆえの杉林の欠点。杉が少ししかないだけで、こんな山が楽しいとは。なんか法律作って登山道の両サイドだけはブナを植え、観光登山に力を入れるような制度欲しいよね。

ゆるフロ ルジーナ編



https://youtu.be/lEwk9OQmuYc

ゆるっとフロンティア第4話ルジーナ編が公開されました。
実は最初に企画として出されたのは、このルジーナを主人公にした「ゆルジーナ・フロンティア」でした。
で、コンテを何回か出しているうちに召喚院のメンバー全員を主人公にしよう・・・みたいになり現在に至ります。
今回もかなりアナーキーなデキになっているので、是非「最後まで」ご覧いただけましたら。

郵便料金改定・定形外郵便も値上げ

http://www.post.japanpost.jp/service/fee_change/
6/1から郵便料金が改定になって、52円ハガキが62円になる・・・ってのは聞いた人も多いと思うんだけど、実は定形外郵便(A4サイズ以上の封筒)の料金もかなり変わってくる。

納品用のDVD-Rとケースを送ったりするとき、140円→220円になるみたいな。(封筒サイズはA4以下)

これ、普通の封筒サイズは82円でお値段据え置きなのが、逆に他の料金体系が上がってることを察知しずらくしている。みんな知ってた?なんか知らずに前の値段のまま出す人多そう。
これはペリカン便の買収のときみたいに、現場でオオゴトになりそうな予感が・・・。

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: