毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2017年07月

僕のスマホは割れにくい

t05

みんなの使ってるスマホの液晶画面のガラスは割れていないだろうか?

僕のもってるsharp SH-04Eは彼これ4年以上使っていて、何度も山やコンクリの地面に落としたりしたが、全然画面が割れていない。しかも写真のように一切カバーなどもかけない。
SE-04Eのボディはプラスチック製なので、アルミ製より弾性があり、ショックを曲げて吸収してくれるのだろう。だが、iPhoneとか高級機種のボディは金属製なのでショックがダイレクトに画面に伝わりやすいから割れやすいと思われる。

もういっこ、画面の大きさが最近の5インチ超の大きなサイズに比べて、4.6インチと少し小さめなのも功を奏しているのかも。小さなガラスの破片を両手で曲げても割れないけど、大きい板ガラスを両手で曲げたら真ん中でパキっと割れちゃうでしょ。あれの原理。

そうなると、次に機種変更するとき「プラスチックボディ」「小さい画面」というのが液晶画面が割れにくい機種選びの基準になってくる。

が、最近のスマホは高級志向でなかなかプラスチック製=安っぽいって判断されて、売ってないんだよね。あってもらくらくホンとか。実務よりも店でぱっと見たときの印象の方が優先される。男と同じか。
悲しいな〜。

マンガ喫茶とネット

最近、仕事に身が入らないとマンガ喫茶に逃げ込んでいる。
よく読むジャンルのは歴史モノとビジネスモノ。
歴史系は・・・
「項羽と劉邦」「蒼天航路」「ヒストリエ」「キングダム」「センゴク」「ナポレオン獅子の時代」
ビジネス系は・・・
「闇金ウシジマくん」「ラーメン発見伝」「らーめん才遊記」「インベスターZ」「グラゼニ」

こういうマンガ、かなり文字数多いのでほとんど小説といってもいいと思う。なのでノリで読み飛ばしてる人もいるのでは。
だいたい混乱の原因になるのが人物名とか会社名、よくわからない業界用語とか固有名詞。
それが出たとき、wikipediaとかで検索すると頭に入っていきやすい。なんでマンガ喫茶は必ずPCとネットのある個室で読んでいる。

別にテストじゃないので、カンニングしてもいいと思うのよね。するとグッと頭に入っていきやすい。
いや、授業やテストも、机にPC置いてカンニング有りでやってもいいんではないかと思う。(もちろん、カンニング無しテストもやる)
そしたらものすごく基礎学力・そんで検索能力も付くと思うなぁ。

インベスターZの尚早

モーニングでやってたインベスターZっていうのをマンガ喫茶で読んだんだけどなかなか面白かった。

エリートの高校生が株取引で学校の運営費を稼ぐ話。
○○だからドコソコの企業の株を買うって話をしているんだけど、ちょっと早いかなと思った。
ウォーレン=バフェットの話とかも出ているのだが、バフェットも先に自分で事業をして会計やキャッシュフロー、税金のことを学んで、株取引を始めてた。
なんで、先に自営業してから株の話にいかないと、経営者の戦略を肌で感じ取れないと思う。

ただ、作者の三田紀房氏の経歴みてみると、親の商売がうまく行ってないのとかをつぶさに見て、あまりスモールビジネスにいい印象もってないというのもあるのかもな。

AIチャンネルとFlash

https://www.youtube.com/channel/UC4YaOt1yT-ZeyB0OmxHgolA

この前、クリエーターズEXPOの横でやってた先端技術エキスポに、このAIチャンネルの実際の収録風景みたいなのをやってて、面白いなと思いyouTubeチャンネルみたら、今かなり登録者数増やしてるyoutuberなのね。

実は声優さん自身が手足にモーションキャプチャーつけて、ヘッドセットマイクつけてしゃべってるのよね。
当日はキズナアイのコスプレしながらやっていた。

で、ふと思ったのが、これをFlash上で、しかもモーションキャプチャーとか使わずにできないかと思ったりする。
学生時代作った「脱力かぼすちゃん」みたいなので、ボタンクリックやキーボード配列でビックリした顔とか泣いた顔とかをやり、AS3.0からは音の波形の取得もできるので、○hz以下のときは口パクのムービークリップ止め、1fr目に飛ばしてしまうとか。

mp4化はswivelで録画しながら操作とか、Bandcamとかで全画面キャプチャかな。

鷹の爪団みたいなアニメならすぐにでもリアルタイムアニメ制作できそう。

天園ハイキングコースの十王岩の場所

かながわの景勝50選とかに選ばれてるにも関わらず、見逃しやすいことで有名な鎌倉天園ハイキングコースの「十王岩」。

そこで、わかりやすい目印を紹介。
k2

勝上けん から歩いて5分くらいのところに、道の途中に急に開けたところがあって、そこに三角点がある。ここから30秒くらい歩くと2枚目の写真みたいな場所があり、赤矢印の部分が十王岩で、青矢印のところが見晴らしが良いところ。黄色矢印がかながわ景勝50選の薄っぺらい石版が置かれているところだ。
11

k4


この三角点の場所は通ってると嫌でも目に付くので非常にいい目印になる。三角点は国土地理院が整備してるので、夏場ヤブが深くても埋まることがないのだ。

ただ、眺め自体は勝上けんとあまり変わりがないので、絶対に見ないといけないスポットというわけでもないけどね。少々写りが悪いのは日の出の方向が逆なので、昼ぐらいにはもっと綺麗に見れるとおもうよ。
k3

体脂肪率が20%切る

う、うれしー。以前ジム通い始めた段階では23%もあった体脂肪率だけど、半年間やりつづけ、プロテインも飲み続けたら、現在の体脂肪率17.8%!
しかも体重は同じで!!
何年も前からジム行ったり、水泳してたりして、減量できてたけど、体脂肪率はあまり変わることがなかった。これ、プロテインのおかげと見る。筋肉量が増量して脂肪をおしおけてるのだ。

ただ、ちょっと精神的な変化があって、ご飯をフルーチェだけとかよくやるんだけど、午後2時頃猛烈に頭がボアーっとするようになった。昔もそんなことはあったのだが、問題は眠たくないのだ。昔は寝たらリフレッシュして仕事できてたんだが、寝むれないのに頭だけボアーッとして仕事に身が入らないので、ウツ病か?と心配した。
が、どうも脳に糖分が送られてないっぽいのだ。たぶん、脳と筋肉が糖を奪い合いしているのではないかと。

なので、フルーチェオンリーご飯は一旦やめにして、普通の食事をしつつ体重も維持できるようにしていきたいと思う。

となりの冷房が一番自然

1

僕は今、上みたいな間取りの2LDKに住んでいるんだけど、エアコンが作業部屋とリビングにそれぞれある。
最近めっきり暑くなってきたんで、エアコン必須になってるんだけど、作業部屋のエアコンつけると寒い。そこでリビングのエアコンつけて仕事部屋のドア開けっ放しにして冷気を入れている。するとちょうどいい涼しさ。
原因は風。仕事部屋の冷房は冷やしてないとき微妙な冷風が吹くんだけど、それが肌に当たって寒い。
リビング冷房入れたら、直接風が当たることないのでちょうどいい。
で、電気代的にはさほど変わりがない(ちょいプラスくらい)のは、昔は冷房つけて寒くなったら消すみたいなのを何度も繰り返していたので、起動時に大きな電力を何度も使っていたから。今は一定温度をずーっと続けてるので低料金(といっても2部屋分の冷やすから+−ゼロって感じ。)

半端な付け消しよりつけっぱなしの方がいいっぽいね。

ゆるっとフロンティア第5話



https://www.youtube.com/watch?v=GrfQTvhVVus

ゆるフロ第5話が公開されました。
お茶目なジジイが大活躍です。

CMサイトのアニメ制作費

http://corp.cmsite.co.jp/dl/
Flashアニメでビジネスをしていた老舗中の老舗「CMサイト」。僕も大阪にすんでいた頃はお仕事してたことがあった。

で、いろいろ面白い資料がある。
会員に広告みてもらったら1PV=10円とか、サイト登録者のパーソナリティとか。
が、アニメ業者的に気になるのはアニメーションCMの制作費。
pdf16ページを見て欲しい。1分40万で、3分だと50万円だって。
実は僕が大阪にいた頃はここの制作費が10万円くらいだった。
もちろん、デキの方もこの数年CMサイトのアニメはかなりレベルが上がってるので、声付き3分50万は納得の数字。
(スタジオボイラーのサービスプランでもハイクオリティコースになるだろうから。)

一方で考えるのは、スタジオボイラーのアニメ制作費が、ここ11年間、33万円で価格据え置きなこと。
収入的にもモリモリ人件費上がっててなんとかしなきゃなーとは思ってはいるものの・・・。

海外のサプリ注意点

DDqM9-gU0AAT_2b


フィッシュオイル(DHA)のサプリメントに続き、ベータカロテンのサプリも購入。
目にいいらしいし、あまりビタミンAを摂取する生活できてないので。
パッケージ見てもわかるとおり、アメリカのサプリを個人輸入。amazonやiherbで買えるのよね。

で、過去いくつか買ってわかったのは、ミネラル系のサプリはやめた方がいいこと。含まれるミネラル量が多くてお腹壊しがちになってしまう。アメリカ人胃腸が丈夫だからね。
それ以外は特に問題起きてる様子はないよ。(人体実験)
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: