毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2017年08月

違う作業の繰り返しを作らない

個人作業でも切り分ける能力のテクニックの1つで、単純なオーサリングでも使える手がある。
スタジオボイラーのアニメのようにふきだしがあるタイプのアニメになると、「絵の配置」「レイヤー名付け」「モーション」「ふきだし文字入れ」「音声付加」と1カットごとにいくつもの工程が発生してしまい、1カットごとに疲労感がたまり、手が止まって作業が停滞しやすい。
それならいっそカットごとに「音声」だけだだーっと並べたり、「絵だけ配置(動かさずに)」したりして、目先の作業を単純化してしまおう。すると脳が集中できる状態になって作業がはかどる。

人間の脳は所詮シングルタスク、しかもシングルタスクを5分ごとに切り替えるみたいなのにも慣れてないポンコツマシンなのだ。「己を知りて敵を知れば百カット危うからず」
より集中できる環境を作っていこう。

朝食抜きの筋トレで手足がしびれあがる

お相撲さんみたいにさ、朝ご飯食べずに筋トレしたら肉が付きやすくなるかな?と思って柴崎体育館に行ったのよ。で、ラットプルダウンとかレッグプレスとかやってたんだけど、一通り終えて着替えて帰ろうかなとロッカーに帰ったら急に手足がしびれ始めて、目の前がぐんにゃり曲がる感覚に陥る。(いや、レッグプレス終えたアタリから微妙に足の痺れは感じていたんだけど)
ヤバイと思いつつもゆっくり歩いて、自動販売機でミックスジュースやポカリ的なスポーツドリンクを飲んでようやく回復。
筋肉トレーニングは糖やミネラルを消費するから、それで痺れたり目まいが起きたりしたんだろう。
この状態でコーヒーはやばいなと思い(カフェインの利尿作用あるし、お腹下しがちになるんで)、ノンカフェインのルイボスティーにして朝ご飯を食べ、再び寝て事なきを得る。

みんなもご飯抜いて運動したら危険だから気をつけてね。
ダイエットしてる人とかで起きそう。

ビットコインはヘッジ

252px-Bitcoin_logo_svg

最近流行のビットコイン。youTubeのCMとかでも「世界中どこでも使えていろんな決済に使える・・・」みたいなので購入を勧めてるのだけれども、それはちょっと違うかなと思う。
1つは単なるマネーゲームで流行っているというのがあるのと、もう1つは国や中央銀行か勝手に価値を操作したりすることへのヘッジではないかと思っている。

値上がり益を狙ったマネーゲームはまあ単純な話として、もう1つの国や中央銀行の話からビットコインが資産の逃がし先・つまり金の延べ棒とかと同じスタンスと思ってる。日本でもリフレーション政策を国と日銀が行って、無理やり紙幣の枚数増やして今もってる紙幣の価値を押し下げようとしている。これって銀行に預金してるだけの人はものすごい損。じゃあ、投資に回せなんていうが、そんなもんもお金持ちからすれば勝手にお国に意思決定を強要されるのは不本意なはず。お金を日本円以外の外貨に替えようにも、実はどこの先進国もリフレ政策なんで代わりがない。だから政府や中央銀行が絡まない平等な通貨を求めてビットコインに流れたんではないかと。さらなる可能性をいうと、だんだんビリオネアへの世の中の風当たりが厳しくなって、突然資産放棄を求められたりするんじゃないかと考えてるかもしれない。(ロイヤルダッチシェルの歴史見るとわかる)ITに明るいアメリカの経営者が資産を少しづつビットコインに移して何かあったときの対処をしているのではないかと。それが継続的な値上がりに繋がっているのでは。

なんで、ビットコインは「何かが起きたときの保険」=「ヘッジ」として買うのが一番いいと思う。戦争のときに「金(キン)」を買うってよく聞くけど、全財産を投げうって買ったりしないよね。

莫大な債務を抱える日本政府。それを忖度して日本銀行がある日突然1万円を10万円にして、国の債務を1/10にしたりするようなことがおきたりするのでは・・・?そう考えるとビットコインは買う価値があるかも。
(ビットコインに限らず他の仮想通貨でも)

ちなみにビットコインは未だ普段使いにはかなり不便という情報を聞いている。ユーザーはスイカ感覚で使おうとするも、ビットコインと決済機が同期するのに大きなタイムラグがあり、ちゃんと決済されないみたいなことが起きたりするらしい。
注意してね

できるところからやっといてはクリエーター殺し

「音声データがまだなんだけど、できるところからやっといて」

このせいで随分ダラダラした8月を送ってしまった。
45分アニメで、ワードデータ7ページもある修正指示があり、文字の入力換えや挿絵の差し替えはできるのだが、セリフ修正はペッティングで先送りになる。この先送りは修正指示の中に入り乱れて入っており、ちょっと作業しては声データが無いので次に飛ばす。すると、自分が今どこまで作業をしているのか全然把握できないため、仕事のテンションが上がらない。段々気が重くなって仕事しなくなる・・・。で、声のデータが来て作業し始めるとどこまでやってたか思い出せない。修正を消し込みしたワードの紙はお盆前に印刷してたので、とっくに捨ててしまった(捨て魔という俺の性分も悪いんだが)。正直、1からチェックをし直して作業を把握することろからリスタート。はー、面倒くさ・・。

まあ、僕はフリーランスなんで、後から徹夜でも何でもしてまとめやるって方法は取れるだろうが、会社員だと遊ばせてるのがもったいないので、中途半端に作業に手をつけさせる苦行、意外とあったりするのではないだろうか?
こういうのは従業員のモチベーションを著しく下げるので、管理者はやらない方がいいし、修正を短期にやらないせいでミスも多くなる。
働く人の気持ちをくんで指示が出せるようになれば一流のディレクターだろうけど、それにはこうした苦行(自分がされたら嫌なこと)を知らないといけない。が、そんな苦行は現場ではやらない方がいい。
つまり専門学校とかで無駄なことを教えないといけないということなんかもな。

目指す方向性



なかなか善戦しているとは思うものの、現状のままではまだ商売(スポンサーが付いて広告費で稼ぐ)にはなりそうにないメチャクチャ占い。
が、やったことでひとつ見えてきたことがある。それはコメント。コメントもらうと次も作ろうという意欲がすごく沸いてくる。それにPV数で露出を強調するバズニュースサイトはあるものの、(荒れてない)コメントがもらいやすいという部分で特色を出すのはひとつの手ではないかと思う。
が、占いの方も少し飽きられてきてるので、新しい手を考えねば・・・

ゆるっとフロンティア第6話 リム編



https://youtu.be/ktd11AZ7tuA

ゆるっとフロンティア第6話 リム編更新でーす。
例のシーンは僕の大好きなバトルフィールド4のガルフオブオマ・・・げふんげふん。
いつも空母から飛び立って最初のフラッグのとこですわw

メグウィンと写真

名称未設定-1


忘れてた。東京ビックサイトに行ったとき、youTuberのMEGWINさんに会えて記念撮影したんだった。
Tシャツ、エドウィンだってwww

消しこみの便利さ

今、大量の修正指示が来ていてげんなりしているが、同時にこれまで以上のダメージがあるのは複数人でデジタルコンテンツ作業をするのに特化したSNSみたいなので指示が来ていて、あまり印刷に向かないレイアウトになっていることだ。
こういった大量の修正は紙に印刷し、その作業を終えたらペンで消して修正漏れが無いようにする「消し込み」を行うのだが、同時にやった作業の進行を消した数で確かめられるので作業のモチベーションになる。
が、これがデジタルだと一向に終わらない作業に思えて気が重くなるのだ。
このSNS開発した人は印刷なんてアナログテクノロジーなんか鼻で笑ってることだろうが、人間自体はアナログなんだよなー・・・。

メチャクチャ占い

iPhone4_4S


https://twitter.com/mechauranai/status/892151098995113984

メチャクチャ占いというツイッターで毎日更新するアニメ企画を始めてみました。
是非フォローして、リツイートしてくれたら嬉しいです。

ホームページもこんな風に仕上がっています。
https://mechakucha.jimdo.com/
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: