毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2017年11月

堂尾山・倉見山に登る

PANORAMA

富士吉田市の堂尾山・倉見山に登る。
行政とかの案内地図だと、東桂駅三ツ峠駅から登るのを薦めているけど、個人的なオススメは寿駅→堂尾山→倉見山→東桂駅の順をオススメするね。

まず、三ツ峠駅から登るルートは、三つ峠駅近くにコンビニがないので買出しがしにくい。駅前の売店は平日開いてないもんね。あと厄神ルートはかなり急だし。

東桂駅から長泉院を通って倉見山に行くルートも、最初の30分くらいの登りがとてつもない急坂で、眺めも全然なく、落ち葉で道を見失いそうになる(赤テープ探せば大丈夫なんだけど)。それゆえ結構時間がかかり、倉見山でご飯食べて堂尾山方向に行くと昼過ぎ。すると逆光の富士山でカメラ撮影全然できなかったり、、雲がかかってしまいがち。そらね、朝早く来れればいいんだろうけど、東京方面から富士吉田に来るのって始発でもAM8時くらいになってしまうもんね。

だからこそ、寿駅〜。
k0

k1

寿駅から行くと、駅前1分以内にコンビニあるし、朝の堂尾山公園から見る富士山はクッキリ!しかも駅から歩いて40分くらいでこの景色。「関東富士見百景」の称号はダテじゃないよ。

k3

堂尾山〜倉見山の登山道も広くて歩きやすく、枝間からよく富士山が見えている。途中なんか黒いケーブルがあるんだけど、捨てられた電話線ケーブルなので感電の心配ナシ。どうも、電話線の管理道路だったようなんで、こんなに歩きやすいんだろう。
なんで、初心者や子連れとかで登るなら寿駅と倉見山往復した方がいいかもね。

k4

あ、忘れてた。倉見山山頂はこんな感じ。日が差して気持ちよかったよ。
でも、一番眺めのいい箇所(1枚目のパノラマ写真)は堂尾山から倉見山に行く道すがらの山道だった。

でも、降りる先として東桂駅選ぶのは悪くない選択。
なぜなら駅の近くにガストがあるから。山を降りてコーヒーとケーキ食べたいナーって気分になってもゆったり座って食べることができる。
電車の時間も見計らって出ることできるしね。

肉らしい豆な姑(お詫び記事)

01

以前書いた記事、大豆製のエセ肉についてのお詫び
http://blog.livedoor.jp/jigokuhen/archives/52097800.html

前の記事では随分絶賛していたけれど、別の日に調理してみるとなんだか味気なくて食感もスポンジみたいでそんなにおいしくなかった。これ、調理ごとにウマイ・マズイの違いがやたら出るんで結局食べなくなっていた。
が、先日重大なことが判明した。
それは第六の味覚「脂味」について知ったときだ。ここではっと気づく。
大豆肉が不味い時、単体で作るか肉以外の混ぜ物(カツオだしとか)やササミとかそんなに脂多くない肉で作っていた。旨い時はブタのバラ肉とか脂の多い肉と一緒に炒めていた。
つまり、スポンジみたいな大豆肉に豚肉の脂が浸透して、柔らかな舌触りと脂の甘み&旨みが足されていたせいで大豆肉がうまかったのだ!
し、所詮肉の旨みなんて脂なのね・・・。

なんか手放しで絶賛記事かいたけど、結局おいしい話にはウラがあったということで・・・

買って騙されたと思った人には、申し訳ありませんでした・・・
逆においしく食う方法がわかったのでお試しになられては?

未圧縮AVIとmov(アニメーション)

mp4にする前に一旦高画質で各カットの映像を書き出し。
で、最初は未圧縮AVIで書き出していたんだけど、ファイルサイズのでかいのなんの。
が、QuickTimeのmovのアニメーションというコーデックで書き出したら、ビックリするほどファイルサイズ小さい。
10秒のデータで・・・

未圧縮AVI=560MB
mov(アニメーション)=60MB

mov小さすぎー!
mov(アニメーション)はpngみたいに普段は圧縮かけて、見るときに展開するみたいな手法を取っているそうな。プレミアとかで編集するときには再生の都度、CPUやRAMにはそこそこ負担があるわけだけど、最近のPCならなんてことないね。しかもアルファチャネル(透明度)もつけることができるし。

絵が描けなくてもできるadobe animate講座No.2 キーフレームと回転



No.1 黒●と白○
No.2 キーフレームと回転
No.3 レイヤー
No.4文字

アニメート講座のリスト

アニメート講座の続きデース。前回のブログでNo2にしていたレイヤーと文字を3番目にし、キーフレームのお話をはさみました。
でないとトゥイーンの説明の前にいろいろF6キーの意味を教えるのがわずらわしいと思ってね。

これまでgifアニメ制作を主にしていたけれど、次回から音声をからめmp4にしていくことになる。すると教えることがやたら増えるので、No3みたいに詰め込みすぎにならないように注意しよっと。

藤野鷹取山に登る

t1

最近、人気が出始めている藤野の鷹取山に登る。
僕は藤野駅から登って上沢井バス停方面に降りて、そのまま歩いて藤野駅まで帰ってきた。
が、先に言っちゃうと、他の人は上野原駅から井戸方面に向かうバスで沢井入口バス停で降り、鷹取山通って藤野駅を目指すルートを行った方がいい。いい山だったけど、藤野駅側から登るとテンションが落ちてしまう。

なのでまるで逆ルートから登ったようなレビューしよっと。
t5

まず鷹取山。頂上には緑のラブレターと同じく、鐘が置いてあって鳴らすことができる。かなり響くよ。景色の方は木々の合間から南は上野原市内や三つ峠、北は醍醐丸とかが見える。いい山の色づき方してたので、もうちょい伐採されてればなーって感じ。

t0

看板に従って藤野駅方面に向かうんだけど、小さなピークを何度も昇り降りするんで結構疲れる。でも、日光が差し込む紅葉した景色を見ながら歩けるのが幸いかな。杉の植林地帯もあるけど、基本広葉樹の森。それによく整備された山道で歩きやすい。なんで土日は結構な人が行き来していた。

t3

1時間ほどかけて小淵山に到着。ここは杉林で暗かったね。わりと狭いしすぐ移動。

1

さらにアップダウンを繰り返し、岩戸山に到着。京塚山や日連金剛山など藤野を代表する山が良く見える。ただ山頂が狭くすでに休んでる人がいたので、そのまま次へ。場合によってはご飯は駅近くで食べようかな...と思った矢先!

t2

t1

ドドーンと開けた場所が。柚子畑の展望台だ。さっきの場所よりも断然見晴らしが良く、町並みも見える。いやー、残り物には福があるね。ベンチが1つだけあったのでそこでお昼ご飯。でゅふふ、さっきのパーティーは後で「ここでお昼にすれば良かったー」と後悔することであろう。

そして下山し、藤野神社でお参り。うっかり急な階段を選んでしまい、おっかなビックリ降りて駅に着きましたとさ。
----------
いやー、こんな素敵な山登りしたかったな・・・。
実態は逆ルートだったため、登れば登るほどテンションが落ちていく結果に。いや、いい山なのよ。でも山登りにもドラマがあり、クライマックスがしょぼいと印象も悪くなっちゃうよね。
なのでみんなは沢井入口バス停から鷹取山に登ろう。

軍刀利山東峰(元社)と三国山・生藤山に登る

1212

上野原の井戸→軍刀利神社→奥宮→元社→三国山→生藤山→佐野川峠→鎌沢バス停の順でハイキング。

11

軍刀利神社奥宮を抜けた先で沢渡りするところがあり、荒々しい字で「三国山参道・軍刀利神社元社・男坂」という看板が。オウ!男なら登らいでかい!!
が、30分後激しく後悔する。道は狭いわ、滑りやすいわ、トンでもない急勾配が1時間ずーっと続く。地図見ると上野原市指定の登山道も1時間の表示なので、きついだけで何のアドバンテージもないの。
が、しかし!

01

登り切った先で富士山がドーン!これは達成感あったわ。わりと広々とした山頂?なのに誰もいなくて景色を独り占めしながらご飯を食べる。
どうもすぐ西側に軍刀利山西峰があり、ここは東峰とのこと。熊倉山から生藤山まで小さい山が標高30mくらいの高低差でポコポコある感じなのだ。

m2

ki

その後、三国山・生藤山(きっとさん)へ移動するけど、そっちは有名な人気の山なのでハイカーが昼ご飯でごったがえしていた。しかも富士山は木々の切れ間から見れる程度。しかも山頂も山道の途中みたいな感じで道行く人がせわしない。
「ふふ、俺はここよりも広くていい富士を見ながら飯を食ったぜ。」と優越感にひたりながら下山。

55

帰りは鎌沢へ。途中陣馬山とかが綺麗に見渡せて紅葉が綺麗だった。山の紅葉は遠くから見るもんやね。

いやー、登りやすい山ってのも大事なんだけど、今回みたく険しい山道も、山頂の絶景をひときわ引き立たせるスパイスになる。うーむ、山は何回登っても発見の連続だなー。

あ、ちなみに初心者は男坂を「下山道」で選ばない方がいいよ。滑落するよ、あれは。

ゆるフロ第9話



https://www.youtube.com/watch?v=AgTnTupP2kU

ゆるっとフロンティア第9話公開です。主人公はノエル。
ゲーム本編では、ノエルはルジーナのことを「アイツ」呼ばわりしていたけれど、ブレフロのモーションコミックでは「ルジーナさん」と敬称つけて呼んでいた理由が明らかとなります!

丸山に登る

w0

秩父の丸山に登る。
17年9月まで山頂の展望台が工事中だったのだが、ようやく公開になったので行って見た。

w1

芦ヶ久保駅から県民の森に向かって歩き始めるのだが、いきなりアスファルトの道で急勾配。ヒザにビシビシ来る。駅から丸山頂上まで約3時間の長丁場、ここで消耗しすぎると引き返すも大変・登るも大変なので、かなりゆっくり歩いた方がいいだろう。ありがたいことに集落の道も武甲山がバッチリ見えるのでゆっくり歩くメリットあるよ。

ii

山道もほどほどに整備され、広々とした防火帯の中を歩く。杉林もこういうのはいいよね。

w2

県民の森に到着。森と木の展示などがある。もういい感じで紅葉し始めている。こりゃ紅葉シーズンスタートですな。ちなみにトイレの裏手に丸山への道がある。

w3

そして丸山に到着。ばっちりリフォームされて真っ白な綺麗な展望台になっていた。・・・、実は昔のコンクリ丸出し感のある展望台も、防空塔みたいで好きだったんだけどね。写真に見えてる望遠鏡だけど、太っ腹なことにタダで見ることができる。しかも4箇所に配置。

111

頂上でご飯を食べた後、大野峠経由で下山。途中パラグライダー場があって、なにやら天文台らしきものが見えた。そこも見晴らし良さそう。調べると堂平山というそうな。あちゃー、こりゃまた行きたくなっちゃうじゃないの。

w4

下山途中、丸太を2本渡してるだけの橋があり、慎重に渡らないと川にドボンなのだが、浮かれ過ぎてたか、その手前の岩場で滑りカメラを水溜りにドボン。
・・・が、タオルで拭いたら何ともなく、普通にその後も写真撮れる。日本の技術ってすごいなー。

8時に駅を出て、15時の電車で帰宅。いい山だったわー

麦茶にカビでしびれあがる

1

僕、煮出した麦茶を500mlのペットボトルに入れて飲んでるんだけど、そのペットボトルにカビが出てたのに気づかず入れて飲んでしまい全身痺れあがる。今、ウンコしてようやく立ち直った。
どこのどいつだよ、「モチに生えたカビは食べても大丈夫」とか言ってたのは。手足が痺れあがったど!

そりゃそうと、やっぱね、ペットボトルに直接口つけて飲んでると、どんなに綺麗に洗ってもカビ出ちゃうよ。納豆食って、ヨーグルト食って、麦茶飲んでるもの。
今度からコップにそそいで飲もうと誓う。

渋沢丘陵・頭高山に登る

zu_l

ズコー!頭高山(ずっこうやま)に登る。
なぜずっこけたのかというと、頭高山自体には展望がないのだ。ガイドブックとかでは北側に展望があるって話だったのに。山頂でご飯食べるつもりでずーっと我慢してたのよ。この日は秦野駅-震生湖-頭高山-渋沢駅の順番で登った。
zu1

いや、渋沢丘陵自体はものすごくいいハイキングルートだったよ。特に秦野駅から震生湖に向かうルートでは大山や塔ノ岳が綺麗に見渡せ、
zu2

富士山が見えるところもあった。
それだけに頭高山が展望無いって知ってれば、もっとご飯食べるところ工夫したのに。

1

もし、ここに行く人がいたら、頭高山の入口のトイレのある畑の展望台で食べた方がいい。出ないと雑木林の中で食う羽目になる。
この感情に間違いないと思わせたのは、先行して歩いてたおばちゃん軍団(うるさいのでわざとゆっくり歩いて距離を置いてた)が、頭高山の山道の途中ですれ違ったのだが、すっかり意気消沈してたのを思い出して核心に至ったのだ。

あ、震生湖自体はあんまりきれいじゃない沼だった。
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: