うーむ、大変困った事態が起きている。
俺のマシンはwin7proでCPU core i5。
最近判明したCPU脆弱性「メルトダウン」と「スペクター」の対策パッチをあてたのだが、エンコード速度が激減した。特にswivelのエンコード速度は倍になってしまい、かなり作業に支障がでている。
Premiereなどは3割増しって感じそれほどストレスはない。つまり、映像エンコードを助けるQSVなどの機能のおかげで影響が少ないのだろう。(あと俺の動画の再生時間がだいたい短いってのもある)
じゃあswivel使わなきゃいいジャンと言うかもしれないが、AnimateCC→MediaEncoderでやると、ビットマップ画像の書き出しがビビットに出すぎて、じんわりパンすると画面がピリピリした感じが出てしまうときがある。swivelだとそんなことは起こらない。mediaencoder経由はベクターデータが大半占める時以外はあんま使えないのだ。
が、まずswfのエンコードにビットマップ多用してると時間がかかるというのがあるのと、swivelでビットマップ画像がたくさんあるswf→mp4のエンコードも長いと来てる。
さらに前はエンコード中もなんだかんだでブラウザとか開いて暇つぶしできてたのに、今はまったくままならない。ガックンガックンだ。なんか複数CPUを分散して使う機能がいろいろ制限されてると思われる。
こいつは超困ったことになっとるでーしかし。
エンコード専用にwin10マシン買おうかしら。
俺のマシンはwin7proでCPU core i5。
最近判明したCPU脆弱性「メルトダウン」と「スペクター」の対策パッチをあてたのだが、エンコード速度が激減した。特にswivelのエンコード速度は倍になってしまい、かなり作業に支障がでている。
Premiereなどは3割増しって感じそれほどストレスはない。つまり、映像エンコードを助けるQSVなどの機能のおかげで影響が少ないのだろう。(あと俺の動画の再生時間がだいたい短いってのもある)
じゃあswivel使わなきゃいいジャンと言うかもしれないが、AnimateCC→MediaEncoderでやると、ビットマップ画像の書き出しがビビットに出すぎて、じんわりパンすると画面がピリピリした感じが出てしまうときがある。swivelだとそんなことは起こらない。mediaencoder経由はベクターデータが大半占める時以外はあんま使えないのだ。
が、まずswfのエンコードにビットマップ多用してると時間がかかるというのがあるのと、swivelでビットマップ画像がたくさんあるswf→mp4のエンコードも長いと来てる。
さらに前はエンコード中もなんだかんだでブラウザとか開いて暇つぶしできてたのに、今はまったくままならない。ガックンガックンだ。なんか複数CPUを分散して使う機能がいろいろ制限されてると思われる。
こいつは超困ったことになっとるでーしかし。
エンコード専用にwin10マシン買おうかしら。