毎秒地獄です
Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ
YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/
2018年08月
次の10件 >
2018年08月31日
08:25
絵が描けなくてもできるadobe animate講座No.15 カット割り
カテゴリ
Flashアニメtips
jigokuhen
Comment(0)
https://youtu.be/p3g-lkQM1Yo
長編アニメを作るとドバーっとレイヤー増えるのをフォルダで管理しましょう...というお話です。
正直、段々難解になってきてどうやって見やすくわかりやすく伝えるか、かなり腐心してます。(途中でタイムラインをズームUPしたりの対応とか)
以下、全アニメート講座のリストでーす
リスト→
2018年08月29日
18:58
絵が描けなくてもできるadobe animate講座No.14 顔写真口パク
カテゴリ
Flashアニメtips
jigokuhen
Comment(0)
https://www.youtube.com/watch?v=jHZK9PNfxWY
Flash黄金時代、
hatten
や
ペリー
で流行った写真の顔がからくり人形みたいにカクカク動くFlashアニメの作り方講座です。
以下講座のリストでーす。
No.0
アニメートの設定
No.1
黒●と白○
No.2
キーフレームと回転
No.3
レイヤー
No.4
文字
No.5
トゥイーン
No.6
四角ツールと円ツール
No.7
録音
No.8
NAとBGM
No.9
口パク(縦ゆれ)
No.10
おさらい・漫才
No.11
口パク(閉じ開き)
No.12
表情変化
No.13
文字飾り
No.13
顔写真口パク
アニメート講座のリスト
2018年08月28日
03:41
絵が描けなくてもできるadobe animate講座No.13 文字飾り
カテゴリ
Flashアニメtips
jigokuhen
Comment(0)
https://www.youtube.com/watch?v=ls0oALGfh-M
さて、ヒマになったので再度AdobeAnimateCC講座を再開しました。
今回は文字飾り。これをすることでテレビのバラエティ番組っぽくなりますよ。
これで笑わせるポイントで文字を強調したりして、相手に「ココ笑うポイントですよー」って教えてあげると、場が盛り上がりやすい動画が作れますよ。
以下講座のリストでーす。
No.0
アニメートの設定
No.1
黒●と白○
No.2
キーフレームと回転
No.3
レイヤー
No.4
文字
No.5
トゥイーン
No.6
四角ツールと円ツール
No.7
録音
No.8
NAとBGM
No.9
口パク(縦ゆれ)
No.10
おさらい・漫才
No.11
口パク(閉じ開き)
No.12
表情変化
No.13
文字飾り
アニメート講座のリスト
2018年08月27日
00:42
奥武蔵グリーラインを行く
カテゴリ
旅行
jigokuhen
Comment(0)
鎌北湖から白石峠まで続く
奥武蔵グリーンライン
の全区間を原付2種で走ってきた。休日はバイクや自転車でごったがえすこの道も平日の朝5時はガラガラだったw気温も24度くらいと快適なツーリング。道の方は大分ボコボコしてたが、トロトロ走る僕にとってはさほど問題ではなかった。
少し遠回りして
黒山三滝
も見に行く。朝7時なのでここもガラガラ。滝の水しぶきでマイナスイオンが・・・と言いたいところだが、猛暑のせいか心地悪い湿気だったw
白石峠から定峰峠を経て栃谷から秩父高原牧場へ向かう。5月はポピーが満開になるらしいが、シーズン以外も高原の牧場が堪能できて見ごたえ十分。そこかしこに牛がいる。
そしてふれあい牧場ではヤギをなでなでできるところが!しかも無料!
そんで牧場から東京方面の景色もバグツンにいい。
この東秩父との境はかなり道が入り組んでいてわかりづらい。googleマップ見ながらでも迷ってしまう。
いろいろ迷っていると中間平緑地に到着。寄居町が一望できる。
寄居町に下りてからは荒川を軽く見に行く。あんま綺麗な川じゃないけど水遊びしてる子供たちがうらやましい。炎天下で暑い!
最後は秩父市内を見下ろす羊山公園へ。
バッチシ眺めのいい場所を堪能してしまった。
長らくバイクには乗ってなかったけど、やっぱりバイクの移動量の多さ・体験の圧縮度は登山よりはるかに多いと感じた。今後もちょくちょくバイクで遊びに行くか。
2018年08月25日
18:58
高麗豆腐の味噌漬け豆腐のカプレーゼ
カテゴリ
食
jigokuhen
Comment(0)
http://saitama.iro8.net/hidaka/komatoufu/
先日、奥武蔵グリーンラインに行ったとき、帰りに立ち寄ったむつみやの高麗豆腐の味噌漬け豆腐がかなりおいしかった。濃厚でまるでチーズみたい。が、チーズみたいに脂分でお腹にドシンとこない。周りにへばりついてるミソもそれほど味が濃くないので、一緒に食べてどうぞ。
まあ、普通に食べてもおいしいんだけど、カプレーゼにして食べた。これまたうまい!これはね、トマトは薄切り・豆腐は厚切りがいいよ。そんでね、叙々苑のドレッシングの油だけをちょっと足らすと、にんにくとゴマ油がいいアクセントになってすごいウマイのよね。
多分ね、ナビスコのクラッカーみたいなヤツとも合うと思う。チーズよりはアッサリしてるので薄い生地のものと合うと思うのよね。
皆さんも、高麗駅近くにきたら買ってみてはどーでしょーか。
2018年08月24日
14:19
筋トレで体が熱い
カテゴリ
日記
jigokuhen
Comment(0)
スポーツジムでの筋トレをしてすでに2年。すっかり日常の1つとなってきた。そしてソコソコ筋肉もついてきて、鏡の前でポージングしたりしてw
が、筋トレすることにも若干の弊害はある。前の
富士登山後の話
で体が固くなるのもそうだが、体が熱くてエアコンつけっぱなしになる。つけてないと頭がほてってきて、仕事にならなくなるのよね。筋肉は常時エネルギーを使い、熱として発散するので体温上がるようだ。
元々そんなに体温高くない体質だったんで、40近くになって部活やりだした中学生みたいな状況に戸惑う。
ただ、今、体力的には人生の中で最高の状態にあると思う。中高は典型的なモヤシッ子だったからね。
今後もビシビシ体をいじめて筋肉つけていこっと
2018年08月16日
03:46
カメラを止めるな!を見て来た
カテゴリ
コンテンツ評論
jigokuhen
Comment(0)
http://kametome.net/index.html
最近、うわさになっている300万前後で作った映画「カメラを止めるな!」を見て来た。
正直、前半のシーンはカメラの手振れがひどくてメチャ酔った。何かモノを食べながら見ては絶対にいけない作品だと思った。(ゲロるよ)
が、後半はいい映画だった。
特に監督の姿勢が俺とそっくりで、妥協で今の地位についた自分とソックリ。ものすごく感情移入してしまった。
今また、作品性とは関係ない金儲けを狙った事業考えているけど、なんだか妙な気持ちになる。
シナリオ至上主義と創意工夫で安くともイイ作品は作れる。
金を追おうとしてる人生のフェーズであまりみたくなかった作品だったかもしれないな。
なんだかんだで出費が重なり、少し蓄えが欲しい状況。この作品に感化されて自主制作アニメを・・・なんて気に本当はなれない状況なんだよね。
でも、「あんな感じなら俺にも作れる」みたいな軽口が出そうになる。それはデキるかどうかじゃなく「作りたい」欲求の表れ。
皆にとっては面白い映画だけど、俺的には変な葛藤を生む作品だった。
いや、今は金を追うよ。金がないと結婚し、子供を育てられないからね。
2018年08月12日
11:18
筋肉と柔軟性は背反する
カテゴリ
日記
jigokuhen
Comment(0)
富士山でビンビンに筋肉痛になったおかげか、レッグプレス110kgとか上げられるようになってビックリ。こんな短期間で重り2つUPいけんのかよと。
ところで僕はジムでのトレーニング前、あんまり柔軟体操をしない。せいぜいラジオ体操っぽいのをやる程度。
で、ある日ふと正座をしてると、なんだか今までに無い違和感。なんかふとももの前部分がすごい張ってるような。
で、
こんな感じの柔軟体操
してみたら、いだだだだ。前はなんとも無かったのに曲げたら痛い。
筋肉鍛えるとね、固くなるっぽいのよね。
なるほど、ジムに行くとムキムキのアスリートおじさんが、やたら柔軟に時間かけている理由がわかった。
伸ばしてほぐしてあげないと固くなるのが恒常的になってケガしやすくなるのね。
なので最近は朝起きたら柔軟体操するようにしてまーす
2018年08月11日
12:13
1日のたんぱく質摂取目安量が意外と多い
カテゴリ
健康食品
jigokuhen
Comment(0)
普段デスクワークをしていてあまり動かない人の1日のタンパク質の摂取目安量は
体重からkを抜いて×0.8をかけた数字だそうな。
http://www.weider-jp.com/protein/columns/detail/?id=3&category=muscle
僕が今、55kgなので55g×0.8=44gが摂取目安量。
ここで去年の僕の1日の食事を見てみよう。
●朝:
コーヒー・トースト・ジャム・チョコレート
タンパク質量:5g
●昼:
ざるそば
タンパク質量:10g
●おやつ:
チョコケーキ
タンパク質量:5g
●晩御飯
レトルトカレー
タンパク質量:15g
うーん、35g!なんやかんやツマミ食いとかしているから40gくらいは行くかもしれないけど、それでも摂取目安量に足りてない。
ちなみに厚生労働省が
推奨
する1日の摂取目安量は20〜70代男性で60gなんだよね!?
https://www.weider-jp.com/protein/columns/detail/?id=48&category=performance
全然届いてないじゃん!食の細い人間にとってあと20g分のタンパク質取るってとんでもないハードル。
しかもこの60gの目安って70代のお爺ちゃんも含まれる。昨今、足腰が極端に弱くなってる高齢者が増えてるって話だけど、筋力量の低下=タンパク質の摂取不足ってのはかなり関係しているらしく、TV番組とかで高齢者に
幼児用粉ミルク
を勧めてタンパク質を摂るようにさせてるらしい。が、個人的には粉ミルクじゃ全然足らないと思う。(タンパク質量5,6gくらい)
それなら、プロテイン飲んだ方がいいとなる。
僕も今は残りの20gくらいをプロテイン買って補っているうのよね。
オススメは写真の
ビーレジェンドの小分けパック
。これでまず自分にあった味を調べ、好きなのを今度はデカイ袋でまとめ買いするという形だ。
僕はそんなバナナ味(+牛乳)と南国パイン味(+水)を買って飲んでいる。
2018年08月09日
01:50
富士山でいらなかったもの×
カテゴリ
旅行
jigokuhen
Comment(0)
富士山で身につけたもの、
リュックの中に入れたもの
...については語ったけど、逆に持っていったけど必要ないものについても話そうかな
▼酸素ボンベ
高山病対策に・・・と使ったけど、正直効いてるのか効いてないのか全然わからなかった。
むしろ山小屋で教えてもらった「
ヨガ呼吸法
」で十分対処できたので、無駄な荷物だった。
▼ヒートテック上下
ユニクロのヒートテックを上下もっていって、パジャマ兼防寒着として富士山頂館で着替えたんだけど、周り見ると翌日着る服の状態で寝てるのよね。まあ、もしかしたら早朝は寒いかな?と思って下のモモヒキみたいなヤツだけ履いてたんだけど、全然寒くなかった。そんで御来光終わったらすぐ温かくなってむしろ暑いぐらい。臭い大用のトイレで脱いだね。みんなはジーンズとかじゃなく、ちゃんとした山用のズボン買うだろうから、余計必要ないと思うのよね
▼防寒着
レインウェアとは別に別途ユニクロの
ウルトラライトダウン
を持っていってたんだけど、これも暑くて着なかった・・・。いや、レインウェアでどうにかなったのよね。かさばる服を余計に1枚もっていく必要なかった。せいぜい10度くらいだと防寒+防水+防風だけど薄手で収納しやすいウェアがあると思うのよね。そういうのを好日山荘で1着買ってもっていけばいいと思う。
▼個別包装されてないお菓子
▼チャックがついてないお菓子
ブルボンプチシリーズ
のチョコチップクッキー持って言ったけど、個別包装されてないと1度開けたら全部食わないと、リュックの中で散乱して汚そうなんで、結局食わなかった。個別包装されてたら、雑に尻ポケットに入れておくこともできるんだよね。
梅の香
ってお煎餅はそれだったんで、歩きながらポリポリ食べてた。
後は口を閉じれないお菓子とかもね。
カバヤのコーラグミ
は口がチャックみたいなので止められるけど、
ハリボーのコーラグミ
は止めるやつないよね。山では前者がイイ。
▼歯ブラシ
山小屋では水場が無くてハミガキできないのよね。なのでタオルで
歯の中をふいて
、水でぐちゅぐちゅやって飲み込むの。
▼懐中電灯
ヘッドライトとは別に、消灯時間後、山小屋でトイレ行くとき使うかなー?とか思ってたけど、懐中電灯はライトの光が強すぎ。スマホで十分すぎた。(他の客はLEDライト使ってたけど、向けられたときビックリする。わりと迷惑だった)
▼文庫本
どうでもいい岩波新書のヤツ持っていったけど、まあ、スマホで事足りた。充電器も2回分できる十分なヤツだったし、富士山の地図や入山時にもらったパンフ見てたらなんだかんだで時間が過ぎていった。
▼登山ストック
これは個人次第か。岩場の多い富士山では、登るときにストックは邪魔。むしろ手をついてはいつくばって登った方が滑落の危険がないからいらないと思う。一方、降りるときにはとっても便利。ブルドーザーの荷揚げ道路は比較的ならされているので、ストックがしっかり4本目の足として活用できる。なんで降るとき用に頂上で金剛棒買うのも手かな。ま、リュックを軽くするという点で僕は持っていかない派かな。
まあ、防寒着については俺が登ったのが7/31と暑い時期だったのかもしれないし、夜出歩くのがNGな山小屋で日の出直前チェックアウトで寒い夜がほんの20分程度だったから、一概には言えないのかもしれない。そのあたりは「
てんきとくらす
」を見ながらうまく判断してね。まあ、でも、防寒着とレインウェア両方兼ねるウェア・・・ってのはビンゴな気がしてるよ
次の10件 >
青木隆志@HTML5アニメータ
@jigokuhen
最新記事
SDXLでは不正競争防止法違反の心配がない
お菓子を食べたいなら昼飯食わなければいい
ダイエット中の食事メニュー
2025年ダイエット開始
2025年新年の抱負
カテゴリ別アーカイブ
Flashアニメtips (352)
フリーランスtips (236)
仕事の履歴 (179)
コンテンツ評論 (183)
健康食品 (93)
デジモノ (65)
世相 (115)
お金 (44)
旅行 (350)
日記 (236)
食 (45)
新会社への布石 (5)
HTML5 (6)
ダイエット (161)
筋トレ (9)
月別アーカイブ
2025
[+]
2025年01月 (5)
2024
[+]
2024年12月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (2)
2024年08月 (4)
2024年07月 (11)
2024年06月 (5)
2024年05月 (6)
2024年04月 (5)
2024年03月 (5)
2024年02月 (5)
2024年01月 (5)
2023
[+]
2023年12月 (8)
2023年11月 (6)
2023年10月 (6)
2023年09月 (6)
2023年08月 (6)
2023年07月 (6)
2023年06月 (9)
2023年05月 (7)
2023年04月 (9)
2023年03月 (4)
2023年02月 (6)
2023年01月 (7)
2022
[+]
2022年12月 (7)
2022年11月 (14)
2022年10月 (10)
2022年09月 (8)
2022年08月 (11)
2022年07月 (11)
2022年06月 (17)
2022年05月 (15)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (8)
2022年01月 (7)
2021
[+]
2021年12月 (7)
2021年11月 (9)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (8)
2021年07月 (5)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (5)
2021年03月 (2)
2021年02月 (10)
2021年01月 (3)
2020
[+]
2020年12月 (7)
2020年11月 (3)
2020年10月 (5)
2020年09月 (3)
2020年08月 (4)
2020年07月 (6)
2020年06月 (4)
2020年05月 (9)
2020年04月 (6)
2020年03月 (6)
2019
[+]
2019年11月 (1)
2019年10月 (2)
2019年09月 (1)
2019年07月 (7)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (15)
2019年03月 (15)
2019年02月 (12)
2019年01月 (8)
2018
[+]
2018年12月 (13)
2018年11月 (6)
2018年10月 (10)
2018年09月 (11)
2018年08月 (17)
2018年07月 (5)
2018年06月 (7)
2018年05月 (11)
2018年04月 (7)
2018年03月 (5)
2018年02月 (6)
2018年01月 (12)
2017
[+]
2017年12月 (17)
2017年11月 (10)
2017年10月 (16)
2017年09月 (10)
2017年08月 (9)
2017年07月 (10)
2017年06月 (9)
2017年05月 (14)
2017年04月 (12)
2017年03月 (14)
2017年02月 (7)
2017年01月 (10)
2016
[+]
2016年12月 (13)
2016年11月 (15)
2016年10月 (12)
2016年09月 (11)
2016年08月 (13)
2016年07月 (12)
2016年06月 (10)
2016年05月 (9)
2016年04月 (12)
2016年03月 (10)
2016年02月 (5)
2016年01月 (8)
2015
[+]
2015年12月 (5)
2015年11月 (8)
2015年10月 (11)
2015年09月 (15)
2015年08月 (16)
2015年07月 (12)
2015年06月 (11)
2015年05月 (10)
2015年04月 (10)
2015年03月 (8)
2015年02月 (11)
2015年01月 (11)
2014
[+]
2014年12月 (9)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年09月 (21)
2014年08月 (19)
2014年07月 (17)
2014年06月 (18)
2014年05月 (9)
2014年04月 (8)
2014年03月 (10)
2014年02月 (11)
2014年01月 (11)
2013
[+]
2013年12月 (12)
2013年11月 (14)
2013年10月 (9)
2013年09月 (7)
2013年08月 (16)
2013年07月 (10)
2013年06月 (12)
2013年05月 (4)
2013年04月 (7)
2013年03月 (6)
2013年02月 (6)
2013年01月 (8)
2012
[+]
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (11)
2012年09月 (8)
2012年08月 (5)
2012年07月 (8)
2012年06月 (9)
2012年05月 (8)
2012年04月 (9)
2012年03月 (3)
2012年02月 (8)
2012年01月 (7)
2011
[+]
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (7)
2011年08月 (6)
2011年07月 (5)
2011年06月 (6)
2011年05月 (8)
2011年04月 (5)
2011年03月 (8)
2011年02月 (5)
2011年01月 (8)
2010
[+]
2010年12月 (8)
2010年11月 (15)
2010年10月 (13)
2010年09月 (10)
2010年08月 (8)
2010年07月 (12)
2010年06月 (12)
2010年05月 (15)
2010年04月 (7)
2010年03月 (7)
2010年02月 (7)
2010年01月 (10)
2009
[+]
2009年12月 (8)
2009年11月 (12)
2009年10月 (8)
2009年09月 (13)
2009年08月 (9)
2009年07月 (13)
2009年06月 (18)
2009年05月 (16)
2009年04月 (11)
2009年03月 (14)
2009年02月 (9)
2009年01月 (10)
2008
[+]
2008年12月 (12)
2008年11月 (11)
2008年10月 (12)
2008年09月 (12)
2008年08月 (8)
2008年07月 (8)
2008年06月 (11)
2008年05月 (10)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (9)
2008年01月 (10)
2007
[+]
2007年12月 (13)
2007年11月 (15)
2007年10月 (12)
2007年09月 (8)
2007年08月 (7)
2007年07月 (8)
2007年06月 (4)
2007年05月 (8)
2007年04月 (11)
2007年03月 (9)
2007年02月 (15)
2007年01月 (10)
2006
[+]
2006年12月 (14)
2006年11月 (9)
2006年10月 (8)
2006年09月 (11)
2006年08月 (13)
2006年07月 (2)
2006年06月 (10)
2006年05月 (4)
2006年04月 (12)
2006年03月 (11)
2006年02月 (13)
2006年01月 (14)
2005
[+]
2005年12月 (17)
2005年11月 (18)
2005年10月 (10)
2005年09月 (4)
2005年08月 (6)
2005年07月 (8)
2005年06月 (8)
2005年05月 (11)
2005年04月 (11)
2005年03月 (18)
2005年02月 (11)
2005年01月 (11)
2004
[+]
2004年12月 (11)
2004年11月 (2)
2004年10月 (3)
2004年09月 (7)
2004年08月 (8)
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計: