毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2018年09月

ピカソのたまご

ピカソ地図

machi

tama

久しぶりに晴れたのにうっかり寝坊してしまう(といってもAM7時だけど。)
もう駅から手軽に登れる類の山は全て制覇しちゃってて、最低でもAM5時とかに起きないと厳しそうな山ばっかり。
そこで、方針転換してプレジャーフォレストのマッスルモンスターを再挑戦。2時間半がっつり堪能して面白かったけど、もう1つ「ピカソのたまご」というアトラクションも面白かった。
何がいいって無料なのよね。内容的にはレベルの高い公園の遊具って感じなんだけど、でも最初から最後までクリアすると1時間くらいかかる結構気合の入ったアトラクションだった。スパイダークライムとかはマッスルモンスターやるレベルの大人でも結構キツかった。

maruta

で、一番の目玉は奴隷が回す謎丸太w

ま、無料なんでズルし放題なんだけど、なんか気持ち的にスイッチが入ってしまい、まじめに取り組んでしまった。
そのおかげで汗だくだく。帰りはうるりに入ってアイス食べて帰りましたとさ。

ただ、フリーパスでプレジャーフォレスト来たのに、無料のピカソのたまごにハマったらもったいないだろーなーw(今回僕はマッスルモンスター目当てだったので普通のチケット)

スタジオボイラーHP微アップデート

http://www.studio-boiler.com/
スタジオボイラーのホームページを微妙にリニューアルしました。
これまでやっていたAnimateCC講座をクリエーター支援という形でいろいろ広げられるように考えてます。

これまでもブログで散文的にクリエーターに役に立つ情報を・・・とこのブログをやってきましたが、正直、情報は固まっていて かつ 順序だてて存在してないと、誰かの役に立ちにくいなと感じ始めた昨今。

なのでこのブログは仕事の履歴と山とか遊びに行った話とかの日記にしようかと思っています。

作業環境

机

今の作業環境はこんな感じ
ちょっとスクリプトの仕事してんでマウスになってる。
やっぱパソコン仕事はデスクとイスで仕事しないとね。

モーションコミックのお誘い


https://youtu.be/-Bk2QyHqJU0

wpanf1

wpanf2

wpanf3


先日、マンガ単行本160P2冊をモーションコミック化した自信(総再生時間約4時間!)から、出版社向けにこのようなサービスを始めました。見てわかるとおり、実質2Pで1分の動画が制作できています。お手持ちの原稿からできるアニメの量が把握できるのではないでしょうか?
ちなみに作画は私の妹です。

以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。
http://www.studio-boiler.com/toi1.htm

====================
作業時間なんですが...
準備:60分
コマ切り出し:20分
NAあわせ:20分
BG画像探し:10分
モーション:120分
BGM・SE:60分
最終調整:70分
--------------------
合計 360分

2ページで6時間でした。
準備=画像切り出し前の画像補正(彩度強化やコントラスト強化)やファイルやフォルダの作成
BG画像探し=コマの外側にある背景の写真を配置していく作業
最終調整=mp4エンコード後、タイミングなどが悪いときの微調整

正直、かなり手が早いと思いますよ。

アドビアニメート講座準備編No.1「学び方」


https://youtu.be/IT-9oORJEt8
これはAnimateCCの学び方と銘打ってはいるものの、実際はあらゆるソフトを覚える最短の方法なんだよね。
意外とね、デキてないのよ。
1つ目は「見れば十分やろ」と面倒くさがる。
2つ目は「オリジナリティ」に毒されてソフトの教本のデータ真似ることすら嫌悪感抱くアーティスト厨二病。
結局それで挫折したり無駄な遠回りしたりするんよね。ま、それも青春か。
が、最短距離でAnimateCCを覚えたい人はこの動画の内容を是非「真似て」ね!

準備編の講座一覧はコチラです。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLD0ufLfjh_AAgHAnyJbxbzs8G5GS1ynF0

acerのデスクトップPC

Acer デスクトップパソコン Aspire (Core i3-8100/8GB/1TB HDD/±R/RW スリムドライブ/Windows 10/ブラック) XC-885-N38F

前にFLASHアニメ制作に最適なPCの話で、CPUはcore i3、RAMは8GBってのが最適って話をしたんだけど、acerから5万以下でそのスペックのPCが売られている。評価も上々。これ、他の日本メーカーだと6万超えてるの。なんでそんなに安くできるかと言えば、台湾メーカーは全世界で売るのを前提にしているから、ボリュームディスカウントができる。

なんか寂しい話だけど、買う側には安いに越したことないので、FLASHアニメ始める方はコチラのPCオススメしています。

アドビアニメート講座準備編 必要なソフト


https://www.youtube.com/watch?v=oum42ivdM78

絵が描けなくてもできるアドビアニメート講座を始める前にインストールしておいてほしいソフトを紹介しています。

ソフトをDLした後、「絵が描けなくてもできるアドビ アニメート講座」を見てはいかがでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=TCj15XGiJDQ&list=PLD0ufLfjh_ACAOKbj60YCZMR3H9CNlEdC

絵が描けなくてもできるadobe animate講座No.17 音編集


https://youtu.be/WT0n0GF2YYE

今回はフェードイン・フェードアウト・頭出し・オーディオの分割...アニメート上でできる音編集の総集編です。
アニメで使う音声の機能としては、ほぼ網羅してるのではないかと。
そして、実はこれで初心者向け講座は終わりになります。
うーん、なんか卒業式的なお話もやろうかしら?

講座の一覧リストはコチラ↓
https://www.youtube.com/watch?v=bkZ0tZH9YZ4&list=PLD0ufLfjh_ACAOKbj60YCZMR3H9CNlEdC

オーダシティのDLはコチラ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/audacity/

絵が描けなくてもできるadobe animate講座No.15 スイベル(mp4書き出し)


https://youtu.be/6BfwdqvveB0

今回はswf→mp4にしてくれるフリーソフトのswivelの使い方講座。
実はさ、mp4のエンコードってアニメートから書き出すよりswivel経由した方が微妙に早いのよね。(mov書き出しを一旦するため)

講座の一覧リストはコチラ↓
https://www.youtube.com/watch?v=bkZ0tZH9YZ4&list=PLD0ufLfjh_ACAOKbj60YCZMR3H9CNlEdC

swivelの詳しい情報はコチラ↓(A.e.scukさんのサイト)
http://www.ae-suck.com/amazing/archives/000622.html

swivelのダウンロード先↓(64bitを選ぶ)
https://www.newgrounds.com/wiki/creator-resources/flash-resources/swivel?path=/wiki/creator-resources/flash-resources/swivel
さて、次が初心者向けの講座のラストになるかな。
音編集の集中講座になります。

39歳になりました。

DmG26IUUwAALtTv

フラッシュアニメ制作歴20年目となりました。
AnimateCC講座・富士登山と今年は流転の1年でした。
そして、今、クリエーター人生の集大成として大きなプロジェクトを取るため、いろいろ資料作りをしています。たぶん、東京最後の挑戦になるかな。もしこれでうまく行かなければ大分に帰って、ぼんやり過ごそうと思っています。
はてさて、自分ごとながら、どうなることやら。

あと、大根の煮付けにはまっています。
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: