毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2019年02月

岳ノ台・三ノ塔に登る

DSC_0088

秦野駅から土日休日だけ出てる観光バスでヤビツ峠まで行き、ヤビツ峠-岳ノ台-三ノ塔の順番で登る。
残念ながら雲がでてきてしまったけど、湘南の町並みがかなり綺麗に見渡せるので、晴れてたらかなりいい登山コースだと思った。

DSC_0085

岳ノ台は大きめの展望デッキがあり、大山やその奥の谷が見渡せる。

IMG_2127

さらに進むとパラグライダー場もあり、多分小田原方面見えてるんじゃないかな?

IMG_2185

岳の台コースを経なければ、基本のぼり一辺倒。いや、登りだけの方が中途半端に上り下りがあるよりキツくないのよね。体にリズムが出て。

で、1枚目の三ノ塔に到着。ちょうどいい疲れ具合で、ご飯を食べた。子供連れとかだとココをゴールにするくらいが調度よさそうね。
さすがに降りることも考えないといけないため、塔ノ岳まではあきらめ、三ノ塔尾根を降りて大倉バス停へ。

次回は正規コースでヤビツ峠-塔ノ岳ピストンをして、みようかな?

三つ峠に登る

m00

有名な山、三つ峠に登る。
河口湖から三つ峠登山口までバスでかなりショートカットできるので全然キツくなかった。

m01

逆にキツくなさが登頂の達成感が薄かったかな?登山道は終始軽トラが通れるような大きな道で1時間ちょいで登頂。


山頂は3つくらい眺めのいい場所が分かれていて、どこからもドでかい富士山が見渡せる!
が、今日は多少雲が出たのでソッチより南アルプスの方が綺麗だったかな。

m02

111

三つ峠は元は修験道の山で、巨大な岩が山頂を成している。かなりのド迫力!
ここに三つ峠山荘があり、飼われてる犬がいてつまらなさそうにしているので、是非なでてあげよう。かなり人慣れしてて顔なめてくるよw

p

帰りは天上山へ向かって降りる定番コース。"登"山が大したことない代わりに"下"山のコースは随所に眺めがいい場所があり、好印象。
天上山につくと、外国人観光客でごった返している。ロープウエイも営業時間かなり越してるのに引っ切り無しで降ろしていた。

ff

今回は多少早く河口湖に着いたので、珍しく湖畔グルメ。河口湖チーズケーキガーデンでは店内でケーキ頼むとコーヒー1杯無料(量が少なかったけど)!しかもケーキは1個400円。こんな観光地ド真ん中で400円で喫茶できるって驚愕よね。ケーキもすごい濃厚でレモンの風味が効いてておいしかった。

fffff

次に河口湖駅方面に歩いていったところにあるお惣菜の「ふるや」。肉厚なコロッケ90円とかなりお得。
珍しくグルメに重点を置いた旅。この2つですっかりお腹イッパイとなり、帰りの電車ではすっかりグースカ寝てしまったとさ。

ヤマレコMAP・YAMAPで遭難防止

ヤマレコMAP
YAMAP
前に高柄山登ったとき、少し迷いそうになったことがあった。
が、そのとき、スマホアプリのヤマレコMAPで地図を見ると、GPSや登山ルートの表示の他、他の登録者の踏み跡が表示され、今いる間違った道の方は明らかに数が少なかったので、引き返して踏み跡の多いルートに変更。見事きちんとした登山道を行くことができた。これのすごいのは携帯の電波が通じなくてもGPSは衛星電波が届く空さえ見えてれば受信できて位置がわかる点。長らくアナログ地図派だったけど、こういうことがあると途端にスマホ地図派に転向せざるを得ない。
よくtiwtterで「1人登山は遭難しやすいので複数人で登山を・・・」みたいな警告を山梨県警が言うてるけど、真の防衛策はテクノロジーを覚えることだと感じた。2人とも方向音痴だったら2人で遭難するもんね。

ま、昭文社の山の地図に慣れてるとヤマレコMAPは多少見にくいため、別途YAMAPも入れておくといい。典型的な赤線登山ルートの表示はYAMAPの方が見やすい。

先日のメールの返信

Hi Aoki san,

Thanks for reaching out. It was great to be a part of the meetup and see all the excitement around Animate.

Let me follow up on your suggestions below and see how quickly we can incorporate them in the product.

Please do keep in touch and continue sharing your suggestions with us.
-----------------------------------------
AniamteCCについて先日出した要望について、アジャシュクラ氏からこの通り連絡が来ました。
期待しましょ!



稲村岩・鷹の巣山に登る

DSC_0160

奥多摩3大急坂の1つ稲村岩尾根から鷹ノ巣山を登頂。
こいつは奥多摩一の絶景ですわ!

d

ss

奥多摩駅から東日原に行くと目の前にドドーンとそびえる岩峰。これが稲村岩だ。
滑落死した人が出るほど危険なトコで、「不用意に登らないように」と案内板に書かれていたんで、用心して登って見た。
聞きしに勝る切り立った岩場で、下は足がすくむほどの崖。文字通りはいつくばりながら3点支持を意識して登る。もうアドレナリンどっぱどぱ。安全帯なしのマッスルモンスター登ってるようなもんよ。

44

そこから鷹の巣山を目指すんだけど、本仁田山みたいに直登な感じではなくつづら折りの山道なので、さほど足への負担は少ない。
が!それゆえにつまらない。こんなに日の光が入る広葉樹林の山道は普段(御前山とか甲州高尾山とか)ならものすごく楽しめるんだけど、稲村岩のスリルを経験してしまった直後なんで、なんか奇妙にテンションが落ちてしまった。そんなテンション落ちた状態で2時間登るのは気分的にキツい。


が、そんなものも頂上の素晴らしい景色を見たらあっという間にテンションフルマックス。
まるでパラグライダー場のように遮るもののない景色で、まさに空中庭園。奥多摩の谷深さ・富士山・大岳山・御前山・南アルプス・青梅方面と見事な絶景!
しかし、登りだけでどこから行っても3時間かかるような山に、結構人がいた。奥多摩も東京なんだなー。

その後浅間尾根から奥多摩湖に向かって下山。富士山に向かって降りるような山スジなんで浅間尾根なんだろうね。意外とこの道は歩きやすかった。

IMG_53

そんで、奥部落という明らかな限界集落に到着。でも、今林道工事してて大分道が広くなりそう。
そこで思ったのが、この浅間尾根の登山道はかなり歩きやすかったので、富士急山梨バスが鳥沢-梨ノ木平でやってるような登山バスやって、浅間尾根のピストン登山を観光戦略にしたら意外と人が来て地域の活性化になりそうだなと思った。道のそばに廃屋とかあったんでそこを改造してお土産屋にするとか。観光でインフラ維持。

AnimateCCmeetupでの開発者への要望書(日本語)

Mr.アジャ シュクラ様
私は青木隆志です。昨日ライトニングトークをした者です。
以下、アニメートCC(HTML5canvas書き出し)の要望書です。

●1.ストリーミング
現在、タイムライン上にある音声を全部DLしてから再生するので、とても長い時間待たされます。
例えば全部で1000フレームあるflaから、333フレーム目までにあるmp3をDLしたら、後はアニメを再生させながらDLしてみてはいかがでしょうか。

サンプルムービー
http://www.studio-boiler.com/h5/

●2.ダウンロードシークバー
HTML5アニメのデータがどれだけDLされたかのわかるシークバーが欲しい。

●3.ボリューム調整
SWFと同じように音声のフェードインや音量調整ができる機能をつけてほしい
当該箇所の画像
http://www.studio-boiler.com/h5/pic01.jpg

●4.スクリプト辞書
javascriptやcreateJSのリファラーをヘルプにつけて欲しい

●5.単体学割
AnimateCCの単体学割(月額980円)を設けてほしい。現在はフォトショップとイラストレーターにしかない。
製作現場は非常に分業が進んでいるのに、学割は高価なAdobeCCフルセットを買わないといけない。それが若者の経済的負担になっている

●6.グーグルswiffy
過去のswfの制作物を生かすため、google swiffyを買収してほしい。
(現在は公開停止)
-------------------
私は一生AnimateCCを使い続けます。

===============
上記の文章をグーグル翻訳で変換して、以下のようなメールをお送りしています。
http://blog.livedoor.jp/jigokuhen/archives/52300874.html

AnimateCCミートアップの報告

1550087584935

アニメートCCミートアップ、なかなか面白い内容でした。
AfterEffectsのようにメッシュが効いて動かせるようになり、Live2Dの守備範囲も狙ってきてるなと感じました。
僕もHTML5の熱い展望をライトニングトークで来場した方に伝えられたかと思います。
が、多少会場にダレた印象が出てしまっていたのは、表現力よりも金につながる展望を見せないとワクワク感がでないなと思いました。ここがちょっと"開発"者の限界でもあるか・・・。

が、会場で語ったとおり、今HTML5書き出しはFlashLite1.1登場時と同じくらいの状態にあると思ってます。
僕もHTML5オーソリティを目指し、精進していこうと思います

AnimateCCmeetupでの開発者への要望書

Mr.Ajay Shukla
I’m TakashiAoki. Iwas Lightning Talks yesterday.
Below is the request of the AnimateCC. (Export HTML5canvas)

===1.[Streaming]===
Currently, all event audio on the timeline are downloaded.To be kept waiting for a long time.
For example, if you download mp3 that is up to the 333rd frame of fla with 1000 frames in total,
start playing the animation and stream it like downloading the remaining mp3 while playing it.

"Sample movie"
http://www.studio-boiler.com/h5/

===2.[Download seek bar]===
I want you to have a seek bar of how much HTML5 animation data downloads are progressing.

===3.[Volume adjustment]===
As with SWF, I want you to be able to edit such as fade-in with Property in Effect.

http://www.studio-boiler.com/h5/pic01.jpg

===4.[Script Dictionary]===
I would like you to add javascript and createJS referrer to HELP.

===5.[Single School discount]===
I would like you to make an AnimateCC single school discount (980yen per month).
Currently there are only photoshop and Illsturator.
Although the division of labor is progressing on the actual production site,
at the educational site, it is prompted to purchase the whole set of AdobeCC.
There are too many expenditures other than software that I need. It is a burden on young people.

===6.[Google Swiffy]===
I want you to purchase swiffy from google in order to make effective use of the SWF created in the past.
(Currently,Swiffy stop publishing)
-------------
I will continue to use AnimateCC for the rest of my life.
===============
元々日本語で書いてgoogle翻訳でボンヤリ英訳しましたが、多分意図は伝わるのではと。
ちなみに原文はコチラです↓
http://blog.livedoor.jp/jigokuhen/archives/52301038.html

なぜiPhone5S以降対応か

新商品の格安スマホゲームプラン。
http://www.studio-boiler.com/h5_sumaho.htm
対応機種が「iPhone5S」以降となっているのだが、なんでかというと64bit対応だから。
やっぱりね、64bit対応ブラウザでゲームやるとサクサクなのよ。一方、僕が昔かった32bitしか対応してないAndroid4.1のASUSのMeMoPadでやるとガックンガックン。
それとiOSのアップデートが5Sより前の機種ができない点も最低ラインにした理由。アップデートできないのは、windowsXP使い続けてるのと同じ話で、セキュリティ的にも問題多いしね。

Androidの場合は5.0以降としてるんだけど、Androidもhttpsの認証問題で5より前はSSLの最新規格に対応してないそうな。おかげで僕のMeMoPadはニコニコ動画が見れず・・・。
なので、あんまり古い機種は僕の作ったゲームの対応機種に入れないようにしたというわけです。
ま、ギリギリ動くんだけどね。
これ、今後のOSアップデートの情報を調べつつ、対応機種は狭めていくつもりです。

高柄山に登る

DSC0153

上野原の高柄山に登る。
うーん、今回は反省。午後から天気悪くなるのが分かってたのに「ギリいい天気の状態で頂上着くのでは?」みたいな感じで登ってしまった。結果写真の通り曇りの頂上。

IMG_5053

山道も上野原駅という主要駅から行けるというわりにとてつもなくハード。朝7時に駅から歩きだし、秋山温泉に着いたのが15時。8時間歩き詰めで、しかも超ロッククライミングな場所や山の起伏もたくさんあってマゾ登山になってしまう。
高柄山は市の広報でも扱われる山だけどちょっとハードすぎるかな。

IMG_5350

しかし、秋山温泉は最高だった。
市営なのにお風呂が相当広く、露天風呂すら広い。しかも食事処もバッチリあってヘベレケになって帰るのであった。

新年になって毎週のように山を登るようになって、自分でも山熱がちょっとセーブできなくなりつつあるな...というのが少し抑えられた山でした。
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: