前回に引き続きAnimateにオススメなPC。
今回はもうスペックだの面倒なこと言わず売ってる商品を紹介。
●Magnate IE
49,980円。
前回言ったスペックを標準でクリアしてるミニタワーパソコン。
引越しの時とかPC無料引き取りとかに出すときとか考えるとフルタワーよりミニタワーがいいんだよね。パーツ交換したりとかもやりやすいし。
●Slim Magnate IE
52,980円。
上に挙げたパソコンのスリム筐体版。
正直core i3程度の発熱だとCPUクーラーにこだわったりも何もする必要ないんだよね。なので多少空気の流れが悪いスリムPCでもいいかなと思って。
●mini Magnate IE
49,980 円
変わり種、mac miniクラスの省スペースPC。ちゃんとUとかが付いてないcore i3を使っていることが好印象。拡張性は皆無。
●STYLE-M1B4-R33G-VHS
46,980 円
インテルではなくAMDのCPU Ryzen 3搭載のパソコン。なんというかほとんどcore i3と同じでちょいとだけ安い。3000円前後のインテルブランドを浮かせたい人に。たぶん、使用感はほとんど変わらないと思われる。
こんな感じか。
意外にも省スペースを紹介したが、ドスパラから出てる「raytrek NCU BC3」とかは選んじゃダメ。CPUがcore i3-8109”U”だから。Uは低電圧版でノートPC用なのよ。いやー、Uが付くCPUをクリエーター向けって名付けちゃだめだよ、ドスパラ。
あと、上記に挙げたPCはどれもパーツ構成を変えて購入ができるので、お金に余裕がある人はRAMを16GB、SSDを512GBにした方がAnimateCC以外のソフトも軽快に動かせるだろう。
(SSDはM.2 SSDを選ぶように!安いうえに早いという優れもの。選択画面の値段が高いだけでS-ATAの方を選ぶと速度が1/3くらいなんでもったいないよ!)
そんで別途アマゾンにて外付けHDDを買って、作業を終えたデータはチクイチ保存。
これが2020年のスタイルだね。
今回はもうスペックだの面倒なこと言わず売ってる商品を紹介。
●Magnate IE
49,980円。
前回言ったスペックを標準でクリアしてるミニタワーパソコン。
引越しの時とかPC無料引き取りとかに出すときとか考えるとフルタワーよりミニタワーがいいんだよね。パーツ交換したりとかもやりやすいし。
●Slim Magnate IE
52,980円。
上に挙げたパソコンのスリム筐体版。
正直core i3程度の発熱だとCPUクーラーにこだわったりも何もする必要ないんだよね。なので多少空気の流れが悪いスリムPCでもいいかなと思って。
●mini Magnate IE
49,980 円
変わり種、mac miniクラスの省スペースPC。ちゃんとUとかが付いてないcore i3を使っていることが好印象。拡張性は皆無。
●STYLE-M1B4-R33G-VHS
46,980 円
インテルではなくAMDのCPU Ryzen 3搭載のパソコン。なんというかほとんどcore i3と同じでちょいとだけ安い。3000円前後のインテルブランドを浮かせたい人に。たぶん、使用感はほとんど変わらないと思われる。
こんな感じか。
意外にも省スペースを紹介したが、ドスパラから出てる「raytrek NCU BC3」とかは選んじゃダメ。CPUがcore i3-8109”U”だから。Uは低電圧版でノートPC用なのよ。いやー、Uが付くCPUをクリエーター向けって名付けちゃだめだよ、ドスパラ。
あと、上記に挙げたPCはどれもパーツ構成を変えて購入ができるので、お金に余裕がある人はRAMを16GB、SSDを512GBにした方がAnimateCC以外のソフトも軽快に動かせるだろう。
(SSDはM.2 SSDを選ぶように!安いうえに早いという優れもの。選択画面の値段が高いだけでS-ATAの方を選ぶと速度が1/3くらいなんでもったいないよ!)
そんで別途アマゾンにて外付けHDDを買って、作業を終えたデータはチクイチ保存。
これが2020年のスタイルだね。