
日立が水戸より遠いって42にして知ったわー。
というわけで日立市の地図にしたがって神峰山・御岩山・高鈴山に登る。

日立駅はなんかえらくハイソでまるでヨーロッパの空港のよう。そこから見える太平洋の水平線にテンションが上がる。

東河内行のバスに乗って、日鉱記念館から登り始めようとすると、取り付きがよくわからない。
正解はトンネルの真横に階段があり、そこから登ることができる。

最初は雑木がうっそうとしていて、狭くてジメジメした小道なのだが、尾根につくとわりと広めの道になってる。

そんで神峰山に到着。そう、日立駅から見えてる観覧車とか動物園があるかみね公園を擁する神峰神社の奥社でなのだ。
いやー、山から見る海はいいなー。なんか湘南と同じ雰囲気があってTHE観光地って感じがする。


少し戻って御岩神社の御岩山へ。ここからぐっと人が増えてきた。が、なるほどかなり眺めがいい。確かに御岩神社からココに登って、降りた後オヤツ食べたらいいハイキングだわ。
ホントはここでご飯食べたかったけど、信仰の場なので飲食禁止とのこと。しょうがないのですぐに次へ。

ほいで高鈴山へ。
んー、御岩山のパノラマを見た後でここに来るとだいぶパワーダウン。あのね、展望台の下の木が発達しすぎて視界をさえぎってんのよ。適度に剪定しなきゃ。

もやっとしたまま日立の市街地へ向かって下山。
が、助川山というところで見事な360度の展望台を発見!これだよこれ!
ひたちーのうーみーはー、おれーのうみー!

最後はまるでパレットナイフで切ったかのような水平線を見て帰る。
まあ、池袋から日立市はえらい遠かったけど、まあまあいい旅夢気分だったな。