毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2022年03月

東京花見行脚2022春

DSC_0189

確定申告と年度末締め切りの仕事でなかなか外に出られなかったので、運動不足解消がてら上野公園・千鳥ヶ淵公園・江戸城本丸跡地・明治神宮と花見行脚をしてきた。
どこも桜は満開で見ごろだった。

DSC_0190

DSC_0194

上野公園。桜の回廊。出店なんかも出ていた。
だが、コロナの影響で、緑の敷居が作られいわゆる花見の宴会みたいなのはできそうな感じにはなかった。不忍池はだいぶガードが低かったけど、桜の本数が少ないかな。

DSC_0199

DSC_0201

次に千鳥ヶ淵公園。こちらも満開。
手こぎボート乗りたいなと思ったら、朝10時の時点で1時間待ち。また平日、桜が終わった時に来るか。

DSC_0205

江戸城本丸(跡地)って入れたのね。知らなかった。入り口で皇宮警察に荷物検査受けるけど。
広い芝生の脇にサクラが咲いていた。

DSC_0217

明治神宮は桜の名所じゃなかったね。
でもうっそうとした林が山の雰囲気を感じさせてくれる。桜も山桜だろうか?1つ2つポツポツとある感じ。

DSC_0226

最後、竹下通りでクレープ食べて帰りましたとさ。
いい休日だった。

アイスプロテインバーでダイエット

sss

asa
ダイエットしようとしまいと朝は一本満足プロテインバー一択な僕。たんぱく質15gが入ってるおかげで、173kcalでもお腹いっぱい。
そんな中その効果を高める方法を編み出す。それが・・・
「アイスプロテインバー」
プロテインバーを冷凍するのだ。
一本満足プロテインバーはタダでさえ固いのだが、凍らせることでさらに固さが増す。
すると食べにくいので咀嚼回数が増え、普通より食べるのに時間がかかるので、満腹感が増すのだ。
噛む回数を増やすと満腹中枢が刺激されてお腹いっぱいと感じやすい効果がある。
これ、固くなる以外はほとんど味も変わらず、保存期間も伸びるのでダイエットに超オススメである。

欠点はヘタな噛み方をすると歯が折れてしまうこと。俺も大分前に神経抜いた歯が欠けてしまった・・・。
最初の一口が危険なんで、できるだけ前歯や犬歯じゃなく奥歯でかぶりつこう!

大小山・絶景回廊を経て天道山に失われた参道を見た!

v1

栃木の大小山に登る。そのうちの1つの山が妙義山っていう群馬の有名な山と同じなんで「どーなんやろ?」と思いながら登ったら腰を抜かすほど素晴らしい山だった。そして上の写真の景色が登山道の随所で見られる塔ノ岳の表尾根に匹敵する「山道そのものが展望台」レベルの絶景登山を堪能。
かれこれ300山以上登っているが、関東にはまだこれほどの三ツ星山が残っていたのか!?

v2

大小山は山にまさに大小っていう看板がくっついてて、鉄板なので日光に照らされメチャ光っている。
電車の中からバッチリ見えた。

v3

登山の時間が長い妙義山コースを選択。多少巻いているとはいえ、しょっぱなからぐいぐい登らされ息が上がりそうになるのだが・・・

v4

ドーン!ものの数十分でこの景色よ。もう季節は春なので春霞が出てしまって遠くまで見渡せないのが残念だけど、それでも俄然テンションが上がる。

v7

v5

v6

そんでもって妙義山はまさかの360度パノラマ!
足利市の市街地や関東平野、日光の山々、岩船山などが一望!
しかし、この山のポテンシャルはこれだけではなかった!

v8

普通の登山道でこの眺め!

v9

ただ、ぼーっと景色を眺めてばかりもいられない。結構岩場な個所も多く、慎重に足場を選ばなくてすっ転びそうになる。ヘタな膝のつき方したら皿が割れる恐怖が脳裏をよぎる。だが、それも程よい緊張感を与えてくれて感覚がどんどん研ぎ澄まされアドレナリンが出てくる!

v10

v11

越床峠というコストコみたいな名前の峠を過ぎると、妙なほったてご…いや、倉庫が見えてくるのだが、建物の屋根の上に休憩スペースが作られている。なかなかオツじゃないの。
ここでお昼ご飯してもいいかな〜?とか思ったけど

v12

足利鉱山の頂上でドーン!絶景が広がっていたのでここで食事。
ここじゃなくても、つつじ山とかいろんなところで景色を見ながらご飯食べられるスペースがあるんで、非常にありがたい。

v13

さて、普通のハイキングコースだと足利鉱山からつつじ山に行って、そこから長林寺へ向かうのだが、今回僕はこの大小山山塊の一番西側まで行った天道山の日明神社(跡地)を目指す。

v-2

この天道山まではかなり歩きやすい道が続いているのだが、祠に着くと急に行き止まりになる。
昔は地元の子供たちが遊び場として利用し、参拝客も来る神社だったのに、昭和50年代に社殿が焼失して以来、すっかり人が来なくなり、参道が落ち葉の中に埋もれてしまったのだ。

v3

が、僕はここでついに失われた参道を発見。
天道山日明神社跡の1段下にある祠の真正面の斜面に実は参道が隠れていて、少し滑り降りるとコンクリでできた手洗い場があるのだ。(電波反射塔にも手洗い場があるのだがそっちではない。南側にある)

vv

これ、ホント褒めてほしいんだけど、この雑木林と落ち葉の中に手洗い場見つけたとき、ウォーリーを探せ!じゃんと本気で思うくらい胸が高鳴った。
30年間失われていた神社の参道がここによみがえったのだ!
さて、この道がわかるとすごくいいことがあるのが・・・

vvvv

アシコタウンというショッピングモールに出られるのだ!(天満宮が登山道のラスト)
ここにはミスタードーナツやマクドナルド、サイゼリヤがあるので、山を下りた後の一服に最適!しかも足利市駅に向かってバスも出ている。(が、思ったより本数は少なかったけど)JR足利駅に歩いても30分程度である。
さらに、アシコタウン近くにロードサイドのスシローやらCOCOSやらもあるので選択肢も十分。
ここに行楽登山ゴールデン縦走ラインが完成!
駅から歩いて登山ができ、360度の絶景が見られ、下山したら食事処もある。
ここはきちんと整備したら「ホリデー快速大小山号」が設けられ新宿や池袋から直行電車が通るほどの一大観光地に化けるかもしれない。
とんでもない山を見つけてしまった。

・・・ところで、「大小山」「大坊山」「あわぎ山」は登らなくていいよ。(行ったからわかるのだ)
JR富田駅→妙義山→足利鉱山→つつじ山→天道山→アシコタウンの正直な縦走路でOK。
登る必要がないほど途中の登山道の眺めが素晴らしいから。

まあ、それでも天道山からアシコタウンはかなりルートが難しいのは確か。結構な斜面滑り降りないと参道は見つからない。
このあたり足利市の力が必要になってくるだろう。
足利観光の起爆剤に、是非とも天道山日明神社の再興を!!

YAMAPの記事
ヤマレコマップの記事

箱根そばが外食最強筋肉飯!?

vvv

沼津アルプスに登った後、小田急で都心に帰るために小田原駅の箱根そばで天そばを食べた。
ここはもっとも箱根に近い箱根そばなのだ。
IMG_9713

で、ふと栄養成分とか気になったので、調べてみると驚愕の事実が判明する。
頼んだのは「海老天ざるそば」だったんだけど、たんぱく質28gとなかなかの筋肉飯。
しかし、重要なのはそこではない。脂質を見てほしい。
121212

えー!天プラなのに脂質3.3g!?
これはとてつもないことやと思うよ。
いや、それ以外にもかき揚げ丼セットとかカツ丼セットも脂質がやけに少ない。
吉野家の牛丼並盛で脂質20.4gというのを考えると、相当脂質コントロールされている。
そういえば、箱根そばの天ぷらはいつ食べてもカラっとしてるし、胃にもたれにくい。油で揚げているんじゃなく、ノンフライヤー調理(強力なトースターで焼く)しているのだと思われる。
糖質がなかなか多いものの、血糖値があがると脂肪がつきやすくなるが、同時に筋肉もつきやすくなるという法則から行くと、バルクアップに最適なメニューじゃなかろーか?
マッチョを目指すトレーニーにオススメ、それが箱根そばだ。

出典
小田急レストランシステム
https://www.odakyu-restaurant.jp/Portals/0/pdf/h_alergy.pdf
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: