
御殿場駅からバスに乗って乙女峠に行き、箱根の芦ノ湖の北側にある丸岳に登り、ロープウェイのある桃源台に行って、元箱根港に遊覧船で帰るという登山にあるまじきGW中の芦ノ湖観光をバッチリ堪能してきた。

まずバスで乙女峠バス停に来るんだけど、もうこの時点で完璧な富士山。もう山登らなくていいかな?
ま、そんな与太話はさておき、乙女峠への道のりは最初は杉林の中。多少急だった。

乙女峠でもバッチシ富士山が。
ここは前にも話したが、カメラを置いてタイマーセットによる自画撮りができる。で、この中途半端な絵面・・・。タイマーセットが10秒じゃ間に合わなかったw

丸岳への道は広く歩きやすくそして新緑を感じさせる。いやー、春山はいいな〜。

そんでもって丸岳に付くと、電波塔の横から富士山が見えるのだが、残念ながら1時間ほどで雲隠れ。うーん、太平洋側の富士山はホント気まぐれ。
だが!!

大涌谷と芦ノ湖を見下ろす一大パノラマ!
丸岳から少し西側に行った登山道から下界がバッチリ見下ろせる。キモティイイー!!
さらに、ここだけでなく丸岳から長尾峠まで随所に芦ノ湖の眺めのいいポイントが出てくる。これぞ、日本を代表する観光地・箱根!といった感じ。
いやー、こういうときGoProみたいなアクションカメラ持ち歩きたいなー。
ただ、静止画右側の山々(三国山)に雲がかかっている。本当はこのまま芦ノ湖西側外輪山を一挙走破するスーパーロングトレイルの予定だったのだが、雲の中=霧の中歩いてもあんま楽しくないだろう・・・。そのうちに今いる場所にも雲が発達し始め、少し肌寒くなってくる・・・。

そのため、ここで予定を変えて、芦ノ湖展望公園まで行って桃源台に降りるルートに変更するということに。
芦ノ湖展望公園からも芦ノ湖がキレイに見渡せ、悠然と水辺を進む遊覧船が・・・
はっ!その手があったか!!

というわけで、桃源台まで降りてきて、遊覧船もとい海賊船に乗ることに。一般席片道1200円。
桃源台からバスで小田原駅まで帰るというもの考えたが、せっかくGW中に箱根に来たんだし、楽しまないとね。


結構なスピードで湖面をかっ飛ばす海賊船。
甲板デッキからの眺めも最高!天気も抜群に良くて風が気持ち良かったな〜。
が、今振り返れば失敗だったのは、ケチケチせずあと600円多く払って特別席にしておけばよかった。特別席利用者だけの展望デッキがあって人が少なくて、進行方向に開けていて快適に見れていたようだ。これは是非皆さん参考に。

無事、元箱根港に到着。
ここでバスで降りるんだけど、なんで箱根町港じゃなくて元箱根港かというと、箱根新道を通る箱根湯本駅へのバスがこっちからが始発だから。座れる確率が高くなるのよね。
で、気分が変わって箱根登山鉄道に行きたい場合も元箱根の方が小涌園駅に近い。(小涌園ごときの距離は立ったままでもいい。)

で、バスの発着時刻まで芦ノ湖の湖畔でことほぎの木ジェラートで登山で火照った体を癒すのでありましたとさ。
実は箱根の登山は圧倒的に金時山が有名だけど、結構斜面が険しくて(とくに溶岩ドームになってる山頂付近)難易度高いかなと思う。
それなら、乙女峠→丸岳→芦ノ湖展望公園→桃源台のルート、そして海賊船で元箱根に行くってのは、結構いいんでない?
標準タイムで4時間そこら。箱根観光もばっちしできるし。
まあ、御殿場からだと小田急のフリーパスが使いにくいのが問題か。
ま、選択肢のひとつとして。
さーて、チャンスがあればGW中に「桃源台→芦ノ湖展望公園→湖尻峠→三国山→元箱根港」のルートも挑戦するぞー!(した)
ヤマレコ