毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2022年12月

本年のダイエット終了〜

v1

お正月太りのための年末ダイエット終了〜。
さて、気になる結果は?
体重:55.35kg(開始時:58.9kg)
体脂肪率:15.7%(18.5%)
筋肉量:44.2kg:(45.95kg)
内臓脂肪:レベル6:(8)
スタート時
マイナス3.55kgとなりましたー。
うーん、正直思ったより痩せなかったかな?

が、
65894d02

・BEFORE


v2

・AFTER

写真で見るとやっぱキュっとしぼられてるね。
ただ、正直いって1月目から大差ないのよね。

そんでもう、twitterダイエットがかなり盤石な手段ということがわかり、4回もダイエットできたのなら、来年はtwitterバルクアップを目指したいなと思う所存。そう、太りたいのよ!太るために何を食べたか記録する・・・
そういうのを考えてたりする。
そんで僕もいつかはグレートサイヤマンみたいなチョコレートみたいな腹筋に・・・。

それでは、お正月爆食いするぞ〜!!

上野原権現山に登る。談合坂サービスエリアで舌鼓

v1

クリスマスなのでせっかくだから山に登ろうと、上野原の権現山に登る。
富士山だけでなく都心方面も楽しめる結構な穴場山だった。
しかも談合坂サービスエリアに降りることで、食事や高速バスで帰るという手段も選べて、いいルートを開拓できた。

v2

中央線JR大月駅から浅川バス停に行き、権現山の登山口に到着。(が、実は猿橋駅からもバスは出ていた)最初は山が日影になって激寒、ガチガチに凍った林道を歩く。ホント目を空けていられないくらいに寒い。

v3

浅川峠からは比較的暖かい。傾斜自体は急なはずなのだが、日の光が差し込む山道というのがこれほど精神的体力的に楽になるのかと思い知る。

v5

日差しと日が高くなってきたおかげか汗びっちょりになって傾斜を登りきると、権現山に到着。そんでドカーンと富士山がお出迎え。


v4

v6

山頂はそこそこ広さもあり、富士山だけでなくスカイツリーや筑波山、御前山などもバッチリ。
あら?扇山百蔵山に匹敵するいい山やん?なんで流行ってないんやろ?

v7

そこから雨降山へ。ここはわざわざ行くほどでもなかった。観測所の鉄塔から富士山が見えはするが、枯れ木が邪魔してる感じ。そんで和見峠への近道が急で何度もすっ転ぶ。

v8

高指山から痩せた尾根道をアップダウンを繰り返し不老山へ。
中央道の街並みを見渡す素晴らしいパノラマ。相模湖も見え、その向こうに町が広がっているので、おそらく橋本方面かな?

ただ、ここから不老下バス停を目指すも道が痩せすぎて、結構トラバース気味なところが多い。おっかなビックリ通る。そのうえ、夕方の不老下のバスは廃止。JR中央線の駅までかなり歩くことになるだろう。

v9

が、今回は中央道の談合坂サービスエリア(下り)へ。
ここでアイスとコーヒーとお土産を買う。そう!扇山・百蔵山に足らないのはこの施設。せいぜい鳥沢駅近くのセブンイレブンで立ちコーヒー飲むくらいしか一服できるところがない。大月市はよく検討してもらいたい。

v10

さて、今回は高速バスで新宿に帰宅予定なので、そこから野田尻バス停を探すもそういえばここは下り。上りはどこ!?正解は下りバス停を見つけ、そこから階段を降りて東京方面に歩いた先にあるのだが、なかなか不親切で真っ暗なコンクリートのトンネルを右往左往してしまった。
が、ネットで「野田尻バス停 上り」で探せばアッサリでてきた。ほんに便利な時代よ。

ccc

しかも高速バスで直新宿行けるのもありがたい。JR中央線だと高尾駅で一旦止まるのがおっくうなのだが、それもない。うたた寝して、起きたらもう新宿バスタよ。
今回はいいルート開拓できたと自画自賛。
いつも電車だけど高速バスって手段もなかなかイケそうね。

ヤマレコの記事

歯痛にハウメル

main

歯医者さんから「ミュンヒハウゼン症候群では?」と疑われるほど歯痛で歯医者に行く僕がようやくわかった答え。
小林製薬のハウメル
つまり知覚過敏が歯痛の原因だった・・・。
今は「デンタルリンス・GUM」で歯周病予防の歯茎マッサージ的な歯ブラシをした後、ハウメルで歯をコーティングする2段階歯ブラシにて痛み抑えることに成功した。
だが、これに気づくまで何本も取る必要のない歯の神経をとってしまったようだ。

特に固めの歯ブラシでガシガシ歯を磨く人は、歳を取ると歯の外側が摩耗しやすく、僕と同じ症状になりやすい。

歯医者では原因不明と言われた歯の痛みがあった際は、「知覚過敏」を疑い、ハウメル、使って欲しい。

本栖湖すこすこ本栖湖すこすこ本栖湖すこすこ富士周遊♥

ssss

雪もつもりだし、絵葉書のような富士山になってきたので、Let's富士見登山!
精進湖ー精進峠ーパノラマ台ー烏帽子山ー本栖湖の順で山に登った。
本当は三方分山も行こうと思ってたけど、パノラマ台バス停到着が9時40分と遅めなのでショートカットしたようなルートにする。(三方分山、眺め的にはマアマアといった感じだし)

v1

朝の精進湖からの富士山は逆光でまばゆすぎる。なるほどねー、太陽の向きっていう要素があるのねー。

v2

山田屋ホテルの横にある登山道を利用し精進峠へ。なかなかの勾配で登りごたえ抜群。そしてやたら栗のイガが落ちていた。

v3

登り切った先の精進峠は鉄の棒が刺さってるだけだが、すぐ右横の小高い山に絶景スポットが!
富士山についつい目が行きがちだけど、見て欲しいのは精進湖。貞観大噴火で溶岩が湖に流れ込んで冷え固まった状況が1000年経ってもそのままわかる。伊豆よりこっちがジオパークやん!?

v4

そこから山の稜線伝いにパノラマ台へ。登山道自体は結構歩きやすく多少アップダウンはあるもののそれほど急ではなかった。そっちよりも枯れた木々を間を冷たく乾燥した北風が吹き荒れメッチャ寒かった...。さらにパノラマ台登山の本ルートにあたる根子峠からパノラマ台方面は薄く雪すらも積もっていた。

v5


x1

が、そんな凍えた心もパノラマ台で一蹴!
で、でたー!富士山と青木ヶ原を一望!我が庭、青木ケ原のなんと雄大なことよ、まさに樹海と呼ぶにふさわしい広さ。さらには西側に海=駿河湾も見えた!
僕海外に行ったことないけどさ、よその国でこれほどの景色見れるとこどれほどある?しかもコッチは23区から日帰りで来れるのよ!海外行く前にまず富士を見なきゃ!

v6

さらに進んで烏帽子山、ここも後ろにNHKのテレビ塔があるんだけど、パノラマ台と同レベルの眺めが見れる。もし、パノラマ台に人が多過ぎるときはここで昼食にしてもいいだろう。
そういや画面左側になんか茶色い土管みたいなのがあるでしょ、これ「灰皿」w
下山しても各所にあったw昔の山男はめちゃタバコ吸ってたってことなんだろうね。

xd

下山するとそこは青木ヶ原樹海の中といった感じ。
自殺の名所というおどろおどろしいイメージとは裏腹に、僕にはいい感じの松林に思える。

v7

バス停のある本栖湖に無事到着。次のバスまで時間があったので一応、湖畔も見ておく。
寒風吹きすさび波立つ湖面を見て何か一句読もうかとも思ったが、思いついたのが

本栖湖すこすこ 本栖湖すこすこ 本栖湖すこすこ 富士周遊♥

バスや電車の中でもずっとリフレインし続けた。
あらゆる感動を台無しにする1日であったw

YAMAPの記録

玄米はスタミナ食

211102-pizzaroll-prod1

vv

ダイエット中はなんやかんやで同じメニューになりがち。
で、珍しくローソンのピザロールとタンチキを昼ご飯にする。
カロリーは合わせて389kcal。普段僕が食べてるお弁当より多い。

xc

さて、その後夜にジムに行ってベンチプレスしたんだけど、いつもなら問題なくあがる77.5kgが1回しか上がらない。まあ、ダイエット中はそんなこともあるかと思っていたけど・・・

FDfnuduaQAA1sNh

翌日、普段食べてる375kcal玄米弁当を食べたら、普通に3回上がるでやんの。
で、上がらなかった日と上がった日のたった1点の違いは、昼食。
代り映えの無い生活してるおかげで、体調の変化の原因がすぐにわかるのだ。

ホント、エネルギー源としての玄米の力は本当に素晴らしい。
玄米は皮に包まれていて吸収されにくい反面、ゆっくりと吸収されるので、昼にご飯食べて5時間後のジムトレでも小麦よりはるかにパワーが出せる。
ホント玄米はスーパーフードよ。

胸筋落とさずダイエットする方法

FiyS4-OUYAAbCFZ

例年、ダイエットをすると胸の筋肉まで犠牲にしてしまうボクちん・・・。
基本部分痩せというのはできないというのがダイエット業界では言われてはいるが、実際は存在していて、胸の真ん中の筋肉から腹筋など小さい筋肉から減っていきやすい。ん〜、そこは痩せないでよぉ〜。

下記は去年の12月の52.95kgの画像。


上の画像と比べると今年は比較的胸を残せている。

どうしたらこんな芸当ができるのか、その答えは・・・
『1セット目・ベンチプレスMAXで3回挙げられる重量を挑戦』
『2セット目・MAXから10kg落として限界まで挙げる(だいたい5回)』
『3セット目・2セット目から10kg落として限界まで挙げる(だいたい8回)』
これをやったおかげ。
ただ1セット目はホントにMAX挑戦な重量なので入念にウォームアップするけどね。
(現在は77.5kgでやるので、20x5→40x5→50x3→60x3→70x1→77.5x3挑戦)
2、3セット目は個人的なパンプアップ(筋トレで胸がパツパツに張る感覚)を味わいたいがためなので本当は無くてもいいかもしんない。

ダイエット中はね、どんな言い訳したってスタミナ落ちるのよね。
すると、定番の10回x3セットみたいな通常メニューでも3セット目へたばったりするの。
が、1回こっきりのMAX3回勝負なら一瞬の爆発力でスタミナはあまり関係ないし、
何よりドロップセットはインターバルなしで行うので、何にもしてない暇な時間が存在しないのが、せっかちな僕にはしょうに合っている。
どうかしたら胸トレ10分で終えられるので、同じパワーラックでデッドリフトやスクワットしても、器具利用時間超過にならずにできる。

筋肉には「筋力と筋肥大率は相関する」という論文があり、筋力を落とさなければ、筋肉量も落ちないという理論から導きだしたメニューなのだ。
そして、実際に成果につながっている(一番上の写真)。
昨今、「筋肥大には中重量高回数」というのがブームになってきてるんだけど、ダイエット中は肥大はやるのスゴイ難しいんで、維持ができてりゃ合格ラインなのよ。
で、維持だけを意識するなら、最大筋力=限界で持ち上げるkg数を下げないことが答えとなってくるのだ。

xc


低温調理機買う前に試してほしい鶏胸肉の食べ方

11

マッスルグリルっていう筋肉系youtuberの動画見てて、BONIQという低温調理機の動画見てて、買おうかなー?とか思っていたけど、その前にまず試して欲しいコンビニサラダチキンの食べ方。

まあ、写真みてわかる通り、茹でるんだけど、それもお湯が少しでもグツグツってなったら、すぐ上げて食べるの。
bangohan


なんと、この程度のことで冷えてた肉がいい感じにほぐれて柔らかくなって・・・
354b6ced


いやー、ウソみたいなホントの話。
実際、低温調理機で生肉の状態から作ったらもっと美味しいんだろうけど、カンピロバクターのリスクや1,2回使っただけで使わなくなるってことも十分考えられるし、何よりコンビニチキンの方が食うも作るも明らかに楽なんで、ズボラな人は「コンビニサラダチキンをちょい茹で」するでいいんでは?

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: