毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2023年02月

水泳で筋肉痛、この俺が

23日の記事で豊島区立池袋スポーツセンターで水泳したんです。
しかも平泳ぎ25m、クロール25m、バタフライ2かきくらい。
なんと翌日筋肉痛。
え!こんなに毎日筋トレしてるのに!?
が、僕の筋トレメニューはベンチプレス、スクワット、デッドリフト、ミリタリープレス、けんすい、サイドレイズ、トライセップスエクステンション、クランチくらいで、他はあんまりやっていない。固定メニューの動きに体が最適化され、水泳で使う筋肉が全然使われていなかったのだろう。
あまり固定の動きばかりしないで、適度にいろんな運動をして、隠れた鍛えられてない場所を鍛えないとなぁと思う筋肉痛の朝でした。

筋トレジム遠征・豊島区健康プラザとしま

Fppjq8faUAYLJgY

pp

池袋の西口に出て線路沿いを歩くとひと際目を引くのがごみ焼却場の真っ白い煙突。
実はその下に「健康プラザとしま」というのがあり、中に「豊島区立池袋スポーツセンター」があり、筋トレジムさらにはプールまでついているのだ!
http://www.ikespo.jp/index.php

区内も区外も関係なく2時間400円でジムとプールがどちらも使え、延長料金1時間ごとに200円とかなりお手頃価格。

写真は撮れなかったんだけど、都心の街を一望するパノラマビューでの筋トレジムができてかなりセレブな気分。スカイツリーもばっちり見えるんだけど、見える個所のトレッドミルに行くと、ちょうど窓のサッシに隠れてしまうのが惜しいところ。

ジム終わりにはシャワーとさらにサウナ室まであり、1階には喫茶店もある。
至れり尽くせり、これが23区パワーか!と驚かされる。

で、実際やってみて、筋トレ1時間・プール1時間で済まそうというのはやはり無理があった。着替えの時間・シャワーの時間など意外と時間使う。もう延長込みで600円と思って行った方がいいかも。

ちなみに慌ててプールもこなそうとしてフルスピードで泳ごうとしたらお尻がツッてしまい、ほとんどプールはできずに退散してしまった・・・。まあ、気を付けないとね。

筋トレジム遠征では、この他いろいろと都内の公立ジムを廻ろうと思っております。
●過去のジム
健康プラザとしま
・サピオ稲荷山

城峯山に登る・迫りくる山波

j1

秩父の城峯山に登る。
頂上の電波塔に展望台が用意してあり、まさに押し寄せる波のような奥秩父の山並み・・・もとい山"波"を堪能してきた。

j2

皆野駅からバスで西門平へ行きそこから鐘掛城跡を経由して城峯山へ。
関東ふれあいの道なのでよく整備はされているものの、ほとんど均等な杉林。ここらへんはあまり面白みがない。

j3

唯一電線鉄塔から筑波山が見えたりするとこもあったけどね。

j4

石間峠を通ってお目当ての電波塔が見えてくる。

ja-0

ja-1

ja-2

そしたらドーン!てなもんですよ。まるで浜辺に打ち寄せるがごとき山の尾根の連なり!
武甲山・両神山・群馬の山々が一望できる。
電波塔に展望台を付けさせたのは自治体のファインプレー。こういう感じで山に無粋にTV局や携帯基地局の建物が作られてたりしてせっかくの展望を阻害してることが多いんで、余所も城峯山を見習って企業に展望台つけてさせて欲しいところ。
ただ、今日みたいな真冬だと上州の冷たい空っ風が吹き荒れるので、指がちぎれるかと思うくらい寒かった。

j5

帰りは城峯神社をお参りしてから帰る。神社にはキャンプ場が併設されているのだが、なんか木にポリタンクが括りつけられている。一体なんじゃろな?と思っていると・・・

sss

カエデの樹液、つまりメープルシロップ採取している模様。なーるほど。
これがお土産とかになるようだ。

v1

v2

帰りはマイナールートとされる奈良尾峠を通っての秩父華厳の滝へ。
が、こっちもきちんと行政の看板が出ていてなんら迷うことは無かった。
珍妙な不動明王のオブジェの下で、綺麗な清流の滝を見ることができた。

ssss

そして最後はバスと電車で西武秩父駅へ行き、お土産屋であのポリタンクに溜まってたシロップで作られてたというドーナツをほおばる。なかなか優しい味で美味しかった。特に採取してるところ見てると感慨深いものがある。

ss

ところで、これは裏情報なんだけど、城峯山はキャンプ場に駐車場があるんで自動車で簡単に来れるけど、スニーカーとかで軽く展望台見る感覚なら「石間峠」で路駐して頂上目指した方がいい。こっちの方がキャンプ場からより道がゆるやかなのだ。

YAMAP地図

筋トレジム遠征・サピオ稲荷山

1

エニタイムばっかりも食傷気味のため、いろんな公共施設のジムに行ってみることにしてみた。
西武池袋線・稲荷山公園駅のすぐ目の前にある「サピオ稲荷山

4

まず、いきなり施設使う前に公園を散策してみると広場のある公園で、かつ園道は緑のランニング専用舗装がしてある。ウレタンを敷き詰めているようですごく柔らかな足の感触。ランニングしても足への負担が少なそう。

で、ジムは狭山市・飯能市・所沢市・日高市の市民は200円、僕は都内なので300円。
かるい初回講習を受ける。立川の柴崎体育館はこの初回講習が予約制とかいうダルい仕様だったけど、ふわっと行って利用できるのはありがたい。

でも、ジムのマシン類は総じてアメリカンサイズ。横田基地の払い下げ品なんだろうか?僕みたいな165cmの人権なし男にとっては少し大きい。
パワーラックではなくスミスマシンというのもイマイチ物足らない。

ただ、お風呂が併設されているのはありがたかった。ジム併設のシャワー室も使えるけど、やっぱり浸かりたいもんね。市民500円・市外750円。
最後は17アイスを食べて帰りましたとさ。

100円ラーメンが筋肉飯に早変わり

f1

ふとローソンストア100に寄ってみたところ、
28

「高山製麺の昔なつかしのしょうゆらーめん」というのが売っていて、成分表が目に留まった。

f3

え!ラーメンなのに一食248kcal!?しかもタンパク質9.6gで脂質3.0gと筋肉方面・ダイエット方面両方に優秀。
さっそく手に取って帰るも、そういやチャーシューとかがない。素拉麺も寂しいなと思ったところ...
そのとき、青木に電流走る。

f2

サラダチキンを鶏チャーシューとして入れたらいいんでは!?
しかも、入れたチキンがたまたまピリ辛系だったのが大ビンゴ。
ビビッとした主張の強いチキンの刺激をラーメンのスープで中和して、もちもちした麺をかみしめると小麦の甘味・チキンの辛味・スープの旨味が三体合体六変化。
 彦麻呂「味のニケーア公会議やー」
この「主張の強い具材を凡庸なスープと麺で食べる」のが旨いというのは僕的にかなりの大発見。
似た例で行くと冷しゃぶ(冷たい豚シャブサラダ)とかが近いのかな?

そんでさらに栄養価も見逃せない。
カロリーは・・・
ラーメン248kcal+サラダチキン93kcal+煮卵71kcal=412kcal
たんぱく質は・・・
ラーメン9.3g+サラダチキン17.7g+煮卵6.5g=33.5g
脂質は・・・
ラーメン3.0g+サラダチキン2.2g+煮卵5g=10.2g

何ー!?
たんぱく質33.5gはかなりの筋肉飯じゃぁないか!
脂質も10gとかなり低い。(というか卵入れなければもっと低かったのか...)

ラーメンが筋肉飯になるというとんでも理論だが、数字はウソつかない。
これはダイエット界にとんでもないダークホースが誕生したようだ。

ちなみに、塩分は8gとかなり高くなるんで、高血圧者としては注意点やね。
(1食でWHOの推奨量を超えてしまう)

うさぎ年

FlUKkr5aAAADo9_

今年はうさぎ年ということで、オーガの背中ならぬウサギの顔が宿った背中をご覧ください。
リアル目なラビットが見えるでしょうか!?
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: