aa

最近登山の昼食はこのセブンイレブンの「たんぱく質が摂れるチキン&チリ」ばかりを食べている。
すっかりオニギリ食うのをやめてしまった。
理由はおにぎり(白米)だと下山手前で明らかにお腹空くから。消化が早いのよね。
そのせいで榛名山一周をしたときに下山後お腹が空き過ぎてエネルギー摂れるなら何でもいいからと自販機で衝動的に砂糖たっぷりの赤コーラを飲む・・・みたいなことが起きてしまった。普段なら我慢してゼロカロリーコーラ探すのに。
でも、鳴神山から吾妻山まで縦走したほぼ榛名山と同程度の距離歩いたときの昼ご飯はチキンで、途中自動販売機で赤コーラ売ってたけど、多少お腹に余裕があってドンキホーテまで我慢できた。ドンキでもクレープ売ってたんだけど、より低カロリーの17アイスの方で我慢できた。

これはデイヴィッド・ローベンハイマー の「科学者たちが語る食欲」で語られた、タンパク質こそが満腹感の源泉であるという説に合致する。
そしてこういう論文を自分自身の人体実験で体現できるのも面白いところ。

学びは体験を通して行われる。

そしてそれはとても面白いことなのだ。