毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

筋トレ

無呼吸トレーニングで脳内麻薬

100

僕は筋トレのバーベル種目の多くを3回×3セットで行っている。
特にベンチプレスは100kg×3回×3セットと体重60kg前後の人間にしてはかなりの高重量だ。
そしてもう1つ特徴なのは一度動作し始めたら3回目の動作完了まで「無呼吸」で行うことだ。
そしてこれこそが筋トレを長続きさせる秘訣なのである。

https://forbesjapan.com/articles/detail/16852
臨死体験の幽体離脱とか三途の川が見えるとかは実は脳内が酸欠状態になり、脳は水に溺れていると判断して苦しさを軽減して少しでも生き延びる行動ができるように脳内麻薬を出していて、それが幻視につながっているという記事がある。

なので筋トレでも 呼吸を止めて1秒あなた真剣な目をしてから 命の危険を感じるほどの高重量で筋トレすると、ものすごく達成感というか爽快感というか脳汁が出まくる。それゆえに筋トレが継続しやすくなるのだ。
調べてみると僕がパワーラックで筋トレ始めたのは、2021年7月
もう3年も続けていて、週3回以上は必ずジムに行っている。
ある種ジャンキーになりつつあり、この脳内麻薬がないと若干禁断症状があるくらいだ。

ジムで初心者に教えている多くのトレーナーに言いたい。
筋肉つけることや痩せることがジムの一番の利益ではない。お客様に継続的に来てもらえることこそ最大の目的なのだ。
この真の無酸素運動で筋トレをレジャー化させることがお客様の定着のカギになると思う。

ビッグ3・300kg男


バーベル種目のビッグ3である「ベンチプレス」「スクワット」「デッドリフト」を全て100kg挙げられるようになったことの証拠動画です。
Tiktok用の縦型動画も撮影するため2回づつ挙げてるのでどれもマグレじゃないよ。
どうも日本の人口の1%しかできないことらしいね。

ヘルニアと有酸素運動療法

v47

慢性疼痛と運動療法

ヘルニアを患ったあと、主に鎮痛剤のロキソニンでしのいできたけど、実はそれより確実に効いた鎮痛剤がある。それが登山
今年は本当に毎週のごとく山に登っていたのだけれど、実は山に登っている間はヘルニアによる腰や太股の痛みやシビレを感じなくなるのでしょっちゅう通っていたのだ。
で、上記URLの論文で我が意を得たり。
歩いていると頭に脳内麻薬が出て痛みを感じなくなる。
それと、悲しい話ヘルニアは根本的には解決せず「ヘルニアで神経に軟骨が触れていても体には問題が無いことを教え込ませることで痛みを感じなくなる」という治癒の概念と歩くことで小さな刺激をずっと幹部に与え続けるという治し方と登山が意外と合致するのだ。
で、出さないといけないのが「脳内」麻薬なんで頭をしっかり温めた状態でやった方が脳汁が出やすい。寒いと出にくいのよね。冬場の外はニット帽必須。

これは頭痛や疼痛、様々な慢性的な痛みに同様の効果があるようなので、似たような症状ある皆さま参考になりましたら。

筋トレで参考にしているyoutube

・ダブルプログレッション
https://www.youtube.com/watch?v=OvzU7vL3Gj8
この動画のダブルプログレッション法のおかげでベンチプレス100kg持ち上がった。
1回目=8回×8回×7回×6回、2回目=8回×8回×8回×7回、3回目=8回×8回×8回×8回
と8回×4セットが上がるようになったら2.5kgづつ重りを増やし、また上のループを行うことで
少しづつ重量を増やして行く手法。

・バタフライサイドレイズ
https://www.youtube.com/watch?v=oq-d0iL2ACY
この動画の中盤で出てくるバタフライサイドレイズ。これが一番肩にキューンと来る。
なんか普通のサイドレイズやっても前腕部は疲れて肩が疲れてくる印象が少なくて結構意味のあるトレーニングなんかな?と不信に思っていたが、重量3kgくらいとかなり軽くしてバタフライサイドレイズを20回くらいの高回数でやったらバッチリ肩が燃える!バーン!!

・クレアチン
https://www.youtube.com/watch?v=8tsVCHm-AEE
ほんと、魔法のサプリ。クレアチンを3日飲んだだけで腕回りが目に見えてデカくなった。
が、実は筋肉量が増えたんじゃなく筋肉の保水力を高めただけだったんで水ぶくれというのが最新研究なのだが、水ぶくれ=お肌のハリが良くなるとも言え、見た目が抜群に良くなるので、飲んだ方がいい。

・加重懸垂
https://www.youtube.com/watch?v=txEm-Sm1NQQ
いくつか段階があり、
1・ラットプルダウンはディスられるほど筋電図解析では悪い数値は出てはいない有効なトレーニング。
2・が、それでも自重懸垂の方がすべてにおいていい数値が得られる。(他の人への見栄えもいい)
3・加重懸垂...というか加重ぶら下がりは背中・腕を発達させる最短トレーニング(これが本命)
3は腕・肩・背中にビシビシ効くので数回自重懸垂ができるようになったら積極的にやった方がいい。重さも3回できたらすぐ重量UPしてどんどん負荷を増やして行き、真面目に上下しなくてもぶら下がってるだけでもかなりの筋トレになって、普通の懸垂の回数も増える。

・ゆっくり懸垂
https://www.youtube.com/watch?v=Uftu-y-9v68
上の加重懸垂も慣れてくるとぶら下げる重りが無くて困るようになってくる。その次にやるのがゆっくり懸垂。筋肉に緊張を与えている時間を増やしてあげることで、これまたビキビキに効く。
が、ここまで来るとまさに自衛隊級。僕もまだ1、2セットしかできてない。

・・・
こんなもんかな?
他にも胸圧→腹圧とかあったりしたんだけど動画が見つかんなかった・・・
ま、参考に

300kg男

名称未設定-1

とうとう行きました。
ベンチプレス・スクワット・デッドリフトすべて100kg。
スクワットだけは大分出遅れていたけれど、こちらも重さに妥協しない代わりに回数妥協してとにかく重さを追っていたらついに100kg。

ほんと、継続は力なりなんだなー。

・・・、さてこの後どーしよ。
ま、いつか撮影OKの東新宿のエニタイムに行って、本当に100kg挙げらえるのか撮影しようかな。

ベンチプレス100kg到達

名称未設定-1

ついにベンチプレス100kg到達。
マグレじゃないのを確認するために、2回挙げることができた。
日本人で100kg挙げられるのは人口の1%と言われているけど、ついに僕も1%の仲間入りを果たしたわけだ。
が、妙に寂しい気分。
それは2年前、あまりに高い目標で気恥ずかしいを伴いながらおずおずと夢を語っていた頃、100kg挙げられるようになったらきっと結婚できて子供が持てるのではと、根拠のない願望を持っていた。
http://blog.livedoor.jp/jigokuhen/archives/52352653.html

が、途方もない夢に思えて割と順調に成果だせてしまったため、根拠のない願望だけが置いてけぼりになってしまった。
筋トレしても結婚もできないし、子供も持てないんだよなー。

ただ、デッドリフト100kg、ベンチプレス100kg、と来て、まだスクワットの方は90kgくらいしかできてないので、しばらくは下半身を鍛えるけど。

クレアチンはアンチエイジングにもいいかも

クレ

魔法の薬とまでのたまった筋肉を大きくしてくれる?と思われたクレアチン
しかし、ついにバケの皮がはがれてしまった・・・。


これまでクレアチンは「徐脂肪体重を増やす」=「体の中から脂肪を除いた体重を増やしてくれるので筋肉が増えている」と言われていたが、つい最近発表された研究では「体内の水分量を増やしてくれる」という効果であって「筋肉量が増えているわけではない」という。

なるほどねー。だって飲み始めてたった2、3日で効果あったもの。これまでの筋トレ経験から筋肉をそんなに大きくするには相当な月日が必要だった。そんなわきゃねーよなー。

が、逆に言えば、アンチエイジング=張りのある若々しい体を作るには保水力という面でクレアチンは非常に有用。乾燥肌とかにも有用だと思われる。

・・・筋肉の方はこれまで通りたんぱく質しっかり食って、しっかり筋トレする他なさそーね

筋トレメニュー

ブログネタ
【公式】夏に向けて始めたこと に参加中!
ダイエット中だけど、妥協なき筋トレメニュー。

・クランチ:40回×1セット
・ベンチプレス:85kg×3回×3セット
・ミリタリープレス:37.5kg×10回×1セット
・バーベルスクワット:75kg×3回×1セット
・デッドリフト:95kg×3回×1セット
・ダンベルフライ:14kg×10回×2セット
・加重けんすい:20kg×3回×1セット
・サイドレイズ:9kg×10回×1セット
・アームカール:10kg×10回×1セット
・トライセプスエクステンション:26kg×10回×1セット
・加重バランスボールクランチ:5kg×20回×1セット
・アブローラー(膝コロ):20回×1セット
・アブローラー(立コロ):5回×1セット
・有酸素ランニングマシン:30分(5km/h)

めちゃハードにやっているように見えて、1セットがやたら多い。
おんなじの何回もやると飽きるのと、どうせダイエット中だから筋肥大は望めないから
「重い負荷がかかるんだから細るわけにはいかん!」と筋肉に思わせるためにやってるのよね。
でないとダイエットは筋肉を分解してエネルギー源に変えるという恐ろしいメカニズムがあるのだ。
ダイエットは脂肪より筋肉の方から痩せやすい・・・
おそろしい生理現象よ。そこに抗っているの。

ついにデッドリフト100kg到達




デッドリフトやりはじめて1年半、ついに100kg到達。
デッドリフトというのは上の動画みたいな床においたバーベルを引き上げる運動で、背中・腰・お尻・もも裏・ふくらはぎを一気に鍛えることができる種目。が、上の動画の時は40kg。腰を痛めないようにおっかなビックリやっていたのがはるか昔のようだ。

昨日、新記録挑戦したとき100kg軽すぎてノーギア(腹圧ベルトなし)でやってみたけど、やっぱり挙がった。
これは最近重点的にやっていた懸垂(けんすい)のおかげだ。
最初は10回×3セットとかやっていたけど、加重懸垂=重りをつけての懸垂をやるようになって、背中がバリバリ筋肉痛になるようになり、効いている感覚がし始めてから、自分の体が張って大きくなる感覚があった。筋肉増えたってことだろう。
するとあの小さな重りでやってたデッドリフトもあっという間に100kgよ。

今の夢はベンチプレス・スクワット・デッドリフトのパワーラックビッグ3を全て100kg超えること。ベンチは最高90kg、スクワットは出遅れていて80kg、そんでデッドリフトが100kgクリア。
よーし、がんばろっと
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: