livedoor Blogアダルトプラス開始!
livdoor Blogがアダルト業界に本格参入?プロ野球参入騒動のときにその他カテゴリーとなって名前が消えたlivedoor Blogのアダルトカテゴリーが有料サービスとなって復活。
- livedoor Blog アダルトプラス
- livedoor Blog アダルトプラスとは?
livedoor Blogのアダルトカテゴリ専用の月額¥29,400(税込)の有料プランです。アフィリエイトなど、アダルトサービスのビジネス利用に便利なサービスを揃えております。
3月中のお申し込み限定キャンペーン!今なら半年間月額¥21,000(税込)でご利用いただけます!
アダルトプラスの特徴
1.商用利用が可能
アダルトサービスのプロモーション目的(バナーなど広告掲載、アフィリエイトリンクの掲載など)でのブログ利用が可能になります。アダルト関連サービスの情報発信ツールとしてご利用いただけます。
※livedoor Blogでは、2005年4月1日よりアダルトカテゴリに限定して、ブログの商用利用を禁止させていただく予定です。詳細につきましては、当日に告知させていただきますが、何卒ご了承ください。
2.アダルトディレクトリへの掲載
アダルトプラスの利用料金のみでlivedoor Blog アダルトディレクトリへの掲載が可能です。今まで広告を掲載するにはちょっと金額が・・というサービス運営者様に朗報です。なお、ディレクトリは現在8種類に分かれておりますが、今後ご要望を反映し拡充してまいります。
3.livedoor Blog PROをご利用いただけます(2年間)
アクセス解析や独自ドメイン設定といった、ビジネス利用には欠かせないサービス「livedoor Blog PRO」を2年間ご利用いただけます。
※利用料金のお支払い確認日から起算しての利用となります。なお、途中でアダルトプラスの利用を停止されても2年間はlivedoor Blog PROをご利用いただけます。
月額¥29,400!livedoor Blog PROは月額¥250です。実に100倍以上の料金!!途中でアダルトプラスの利用を停止されても2年間はlivedoor Blog PROをご利用いただけます
ってのも当然ですね(笑)。
livedoor Blogのアダルトカテゴリーは業者Blogが多いことが問題視されていました。カテゴリーの上位20以内の半分近くが業者Blogだったこともあります。2005年4月1日よりアダルトカテゴリに限定して、ブログの商用利用を禁止させていただく予定です
ってことで、livedoorはこれを機に業者Blogを一掃するつもりなのかもしれません。業者Blogを続けたいなら金を払えと。
それにしても、このサービスって月額¥29,400も払うのに、アダルトディレクトリーに登録できること以外ほとんど何もないんですね。アダルトディレクトリーは今のところ中身空っぽの状態。ここに登録したからといって特にページビューが上がるようにも見えないですね。livedoor Blogでアダルトな商業利用をする許可を得るための月額¥29,400ってこと?
業者BlogがアダルトOKのfc2Blogあたりに流れるだけで、アダルトディレクトリーはスカスカのままになりそうなんですが。
まあ、どう転ぶかしばらくウォッチしてみましょう。
Permalink|Comments(5) │TrackBack(2) │livedoor
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL
livedoor Blogが容量アップしたのは良いんだけど……
livedoor Blogの容量が2.1GByteにアップ。ヤッター!でも、開発日誌をよく読むとあまりよろこべなさそう……。
先日お知らせしましたブログ用データ保存容量の追加ですが、予定通り本日から開始いたしました。今まで無料で30MB、livedoor Blog PROで100MBだった保存容量が2.1GB(業界最大!)になりました。これからもどんどん面白いブログを書いてください!
※ログインして「このBlogについて」の容量表示が2.1GBになります。
※ご注意
・テキストデータ、画像データを合計した容量です。
・保存できるファイルの種類は、gif、jpg、png、bmpとなります。
・一度にアップロードできる容量制限は2MBです。
・livedoor Blog PROで使用できるFTPアクセスの保存容量は今までどおり100MBまでとさせていただきます。
・livedoor Blogでのブログ投稿以外の目的でアップロードすることを禁止させていただきます。
保存できるファイルの種類はgif、jpg、png、bmp?あの……、jsとかhtmlとかcssはダメってこと?
種類を制限するのはファイル置き場として使われなくするための対策なんだろうけど、これはちょっとなぁ。
livedoor BlogにはJavaScriptプラグインと言うものがあります。JavaScriptファイル、つまりjsファイルがアップロードできないとなるとこのプラグインの存在意義自体がほとんどなくなっちゃいます。livedoor以外の外部サーバのものを読み込ませるのにのみ使える感じです。
で、この影響でlivedoor Blogのテクニック集で紹介した一部のカスタマイズテクが使えなくなっています。
- livedoorBlogで3カラムにする手順[整理版](小春日和の陽射しの中で)
- livedoor Blogの3カラム化記事の定番。この記事の方法は、JavaScriptプラグインを使う、つまりJavaScriptファイルのアップロードを前提としているため、今回の変更により使うことが出来なくなっています。
- (追記)現在はJavaScriptを用いない方法に変更されています。
- 個別記事にサイドバー〜表示乱れ修正
- 個別記事にサイドバーを入れると、MyBloglistなどのJavaScript配信型サービスが表示崩れを起こします。インラインフレームを使ってこの表示崩れを直すための記事です。htmlファイルのアップロードが出来なくなったため、これも使うことが出来なくなりました。外部サーバにアップすれば一応可能ではありますが。
- Amazon Searchをlivedoor Blogで導入してみる
- Drk7jpさんのAmazon Search。ページの表示時間がかかるので、インラインフレームを用いてそれを解消するための記事。これもhtmlファイルのアップロードが出来なくなったため、使うことが出来ません。こちらは外部サーバにアップすると動きません。
JavaScript、HTML以外でもcssファイルがアップロードできなくなっているため、オリジナルテンプレートがちょっと公開しづらくなっているかも。外部サーバを使えば大丈夫ではありますが。
今回の変更を受けて、小春日和の陽射しの中でさんがこのようなコメントを出しています。
【お知らせ】2/10の開発日誌のお知らせにあるようにデータ保存容量が増加されたことにともない、アップできるファイルの種類が限定されてしまいました。
(中略)
この記事において手順を修正するか否かはもう少し様子をみることにします。アップできるファイルの制限をゆるめる対応を取るかもしれないからです。この点を考慮して以下の記事を参考にしてください。
livedoorがアップできるファイルの制限をゆるめる対応を取る可能性は結構高いと思います。実は今回の容量拡大にともないPRO(有料版)でのFTP機能はなくなる予定でした。しかし、反発が凄かったため、PRO版でもFTP機能が一応残る形になったわけで(容量に制限がありますが)。
今回のアップできるファイルの制限も同様に緩められる可能性があると思います。っていうか、緩めてもらわないとlivedoorでBlogをする意味がないよ(笑)。無料なのにカスタマイズ性が高いからこそlivedoor Blogを使っているわけで。
お願いします<中の人。業界最大2.1GByteだなんて0.1G多いことなんかを誇っていないでさ。
Permalink|Comments(5) │TrackBack(7) │livedoor
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL
livedoorフレンドパークでパジェロをGET(嘘)
パッジェ〜ロ、パッジェ〜ロ
……じゃなくって、ついにlivedoorが開始したSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)であるlivedoorフレンドパークに招待されたのでその感想をば。
まず、全体的にかなりmixiを意識している感じ。mixiでできることは大抵出来ます。以下がその比較。
mixiにはできなくてフレンドパークにできることは以下のとおり。
まず、mixiでも大きな売りになっている日記。フレンドパークでは友人をカテゴライズすることが出来、 そのカテゴリーごとに見せる人を制限できるのですよ。
「日記は会社つながりの友人には見せないけど、マニア仲間にだけ見せよう」なんてことが可能。
ただし、今のところ記事ごとにアクセス制御ができない。見せる見せないは記事によって制御したいところ。
また、「リアル友人には顔を見せたいけどネットだけのつながりの人には見せたくない」なんてことを思っている人もいるのでは?フレンドパークではそういう制御も可能。
でも、これもある人には○○の画像、別の人には××の画像という制御ができるようにして欲しいな。今はON/OFFの設定しか出来ないので。
顔画像はmixiより選択の幅がかなり広い。mixiでは顔画像にはJPEGファイルしか使えないけど、フレンドパークではGIFファイルやPNGなど色々な種類の画像ファイルが使える。アニメーションGIFを使うことも当然できる。ファイル形式反かなり自由だけどサイズには制限があり100KByteまで。ちなみに、livedoorアバターを使うことも可能。
次に、mixiで出来てフレンドパークで出来ないことはこんな感じ。
まず、最大の相違点。ニックネームでのメンバー検索が出来ない。livedoor IDもしくは本名を知っている必要がある。これはかなり不便。早く改善して欲しい。
アクセス禁止設定。これもできない。しかし、閲覧制御は単なるアク禁以上にきめ細かくできるのでさほど問題はないかも。あと、友人の友人が分かる機能や、他人の日記への自分のコメントの一覧表示、これもない。欲しい機能ですね。
レビュー機能なんかもないですね。私は元々使わないのでさっぱり気にならないですが。
まあ、今はリアルタイムでガンガン新しい機能が追加されている最中なので、そのうちつく機能も多いでしょうが。ボタンの配置までころころ変わるのはちょいつらいけど。
ところで、興味のあるかたへ。今までに何度かコメントを書いてくれたorトラックバックをくれた人限定でなら招待します。全く接点のない人は却下。
livedoor IDもしくはメールアドレスをプロフィールのメアドまで送ってください。
ホリエモンから直々に招待された人もいるようです。
- 流石 堀江社長(home run blog)
- GREEからホリエモンにメッセージを送ったら、なんとホリエモンから招待状が来たとのこと。
どうしても、入りたい人は↑の方法を試してみては?
Permalink|Comments(2) │TrackBack(2) │livedoor
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL
livedoorがまたもオーディションを
- livedoor オーディション 今どき?!アイドルコンテスト
- livedoorがまたもやオーディションを!今回のターゲットは中高生。
- 全国中学高校生選抜オーディション!
- オーディションのBlog。
前回のオーディションでは第一次審査のみが話題になりましたねぇ。エントリー数のあまりの少なさを切り込み隊長に突っ込まれたり、livedoor社員の斎藤アイス子さんがエントリーして祭りになったり……。ところで、アイス子さんの記事は消されちゃったんですね。Goolgeキャッシュも。残念。
それなりに盛り上がった第一次審査に比べ、第二次審査、最終審査はいつの間にか終わっていた感じ。はれてデビューすることになたユニットKaori's livedoor PHOENIXもちょっと微妙……。
で、今回ですが、前回以上に盛り上がっていない!女性のエントリーも少ないですが男性はさらに悲惨。歌手部門、タレント部門ともに一人だけ!
また、今回はターゲットが中高生に絞られています。前回のオーディションにあった元タレントによるエントリーや、騒動の原因にもなったlivedoor社員のエントリー等を防ぐためなんでしょうかね。
なんにせよ早く盛り上がることを祈っています(笑)。
Permalink|Comments(0) │TrackBack(1) │livedoor
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL
livedoor BlogのTOPとlivedoorポータルのTOPが融合
livedoor BlogのTOPページがlivedoorポータルのTOPと一緒になるとか。
現在、http://blog.livedoor.com で表示されるlivedoor Blogのトップページですが、2005年1月12日(水)より、livedoorのトップページと融合いたします!
(中略)
この変更の主な目的は、各カテゴリートップページの露出の増加です。
とは書かれていますが、各カテゴリートップページの露出の増加
というよりはlivedoorポータルのTOPの露出の増加のためでしょうねぇ、当然。
もともとlivedoor Blogは以下の戦略で生まれたもの。
livedoor Blogはあくまでユーザを集めて、そのトラフィックをポータルサイトにつなげるのがメインの戦略
で、livedoorでBlogを作っている皆さんに質問です。livedoorポータルのTOPページって毎日見ていますか?私は見ていません。
対して、livedoor BlogのTOPはどうでしょう?こっちはほぼ毎日見ているって人がほとんどでは?Blogを書くときには大抵の人はここからログインしますよね。
livedoorのトラフィックの半分以上を占めるBlogのトラフィックはあまりポータルに流れていないのかも。
livedoorとしては、Blogみたいな金にならないサービスよりもポータルから繋がるほかの「金になるサービス」のほうに人が増えて欲しいでしょうし。
まあ、不便にだけはしないでくれるとありがたいですね。でも、これでlivedoorポータルのTOPもYahooのパクリっぽいつくりから脱するかな?
Permalink|Comments(3) │TrackBack(1) │livedoor
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL
2度あることは3度ある?
最近あまり更新されていない日替わりおすすめBlogが久しぶりに更新されていました。
今回紹介されているのはコーギーBlog。離婚を鬼に飼いはじめたコーギーとの日々がつづられているBlogです。オススメのBlogですね。でも、このBlog、前にも見たことがあるような……。
- December 27, 2004のオススメ(今回分)
- December 13, 2004のオススメ
- あれ?今回分も2週間前のオススメもどっちも同じコーギーBlogだよ。
コーギーBlogがそれだけ良いBlogだってことですね。
ところで、日替わりオススメBlogが同じBlogを2度紹介したのは今回で2回目!
以前のときも、記事にしています。
なんか、また同じことが起きそうな気がする(笑)。
Permalink|Comments(0) │TrackBack(0) │livedoor
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL
月別アーカイブとカテゴリー別アーカイブの再構築が復活
お、Blogの再構築画面のメニューに月別アーカイブとカテゴリ別アーカイブのメニューが復活していますね。
以前、月別アーカイブとカテゴリー別アーカイブが動的生成に変更されて、この二つは再構築のメニューからはずされました。その後、夜間投稿不能という伝説の激重時代に、負荷対策としてか再び静的生成に戻ったんですが、何故か再構築メニューには月別アーカイブとカテゴリー別アーカイブは戻ってきませんでした。再構築画面の解説には載っているのにねぇ……。
そんなわけで再構築が出来ないため、「月別アーカイブとカテゴリー別アーカイブはHTMLテンプレートをいじっても変更が反映されない」という不具合をしばらく抱えていたんですよ。不便な……。
それがやっと直った。良かった、良かった。
……と思っていたら、修正し損ね部分(?)を発見!全ページ再構築の際に月別アーカイブとカテゴリー別アーカイブは再構築されません。この二つは別に再構築をかけてやる必要があります。
ソースを見ると全ページ再構築の部分は、以下のように再構築される部分がカンマ区切りで記述されています。
<option value="index,recent,css,articles:all,syndicate">全ページ</option>
ここに、月別アーカイブの再構築を表すmonthly:allとカテゴリー別アーカイブのcategorize:allが加わり、以下のようになれば良い感じです。
<option value="index,recent,css,articles:all,monthly:all,categorize:all,syndicate">全ページ</option>
というわけでお願いします、中の人。
Permalink|Comments(3) │TrackBack(1) │livedoor
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL
ぶろぐの日と不正Blog
今月もやってきましたぶろぐの日。さて今月は……。
- 11月のぶろぐの日
- 今回のぶろぐの日は機能拡張ナシ!代わりに、アメブロもどきのランキング上位者へのプレゼントシステムが!!
こういったランキングでポイントもらえるタイプのシステムで問題になるのは、内輪のBlogの問題と不正Blogの問題。アメブロのときもそうでしたね。開発者日誌のコメント欄もその話題でヒート気味。
何らかの不正行為によるアクセスや利用規約違反と見受けられた場合、ポイントの付与が行われない場合があります。
……とは、なっていますが26日の発表当時はランキング100位以内に入っているBlogは不正Blogでも普通に受賞していました。開発者日誌のコメント欄での突っ込みのあと一部のBlogが削除されたようです。
ちなみに、削除されたのは以下のBlog。livedoor Blogの26日のランクと比較するとわかります。
これらのBlogはlivedoorが公式に不正Blogだと認めたって訳ですね。相変わらずランキングには入っていますが(笑)。
でも、まだまだ不正Blogは残っています。私が以前、livedoorでランクインしている××Blogを淡々と記録するよ という記事で書いたように不正をしているBlogは全体の一割を超えているので。
金銭が直接的に絡むようになった今、livedoorがこれらのBlogにどう対処するのか見ものです。まあ、何もしないような気もしますけどね(笑)。
それにしても、26日時点のランキングで決定するってどうなんだろ?せめて、一ヶ月の総合ランクで見るべきでは?
Permalink|Comments(0) │TrackBack(4) │livedoor
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL
規約改定と記事の強制削除
だいぶ乗り遅れていますが、livedoorでこんな楽しい規約の改定がありました。
livedoor Blog 開発日誌:利用規約の一部変更のお知らせ
第8条 (ウェブログの公開について)
(変更前)
本サービスにて作成されている全てのウェブログについて、当サイトの宣伝を目的として利用者への通知なしに自由に利用することができるものとします。
(変更後)
本サービスにて作成されている全てのコメントおよびトラックバックを含むウェブログについて、弊社は、利用者への通知なしに無償で利用することができるものとし、利用者は、弊社及び弊社の指定する者に対し、著作権等(著作者人格権の行使も含む)を行使しないものとします。
変更前はlivedoorのサイトの宣伝にBlogを使うことがありますよ、対して変更後はBlogをlivedoorがどう使おうと文句言うなよ。
以前、gooのBlogの規約が騒ぎになったときには、livedoor Blogの規約も著作権関連の部分がユーザーの著作権を認める形に変更されていました。今回の規約変更は前回と逆方向に行く形ですね。
パンパでガウチョさんも規約改定について取り上げていました。
だから、なにがしたいのさ? - livedoor Blog利用規約改変
『全てのコメントおよびトラックバックを含むウェブログ』ってところがやけに緻密な上に、この時期になぜ?という疑問がフツフツと湧いてきます。
で、一体なにがしたいんでしょう?
改変前の規約ではできなかったのに対して、このように改変することによってできるようになったことは何なのでしょう。
著作権法で保証されている「引用」の積み重ねで本を作るのならば、それでいいわけで、どうしてここまで強権的に規約を変更しなければならないのか、理解に苦しみます。
今回の規約改定は本を作るためというよりは、livedoorがユーザーの記事を削除や改竄しても文句をいわれないようにするためだと思いますね。
この時期になぜ?
というのも、香田証生さん関連記事の強制削除が祭りになったからのような気がします。黄泉[裏]新聞さんやなんでも評点さんがとばっちりを受けた例のヤツです。
- livedoorの記事の強制削除に関する私なりのまとめ(黄泉[裏]新聞 - 号外)
- 黄泉さんによる削除騒動のリンク集です。今回の件以前に、黄泉さんのSPAM関連記事が削除されたことや、livedoorが球団参入審査時に大量にエログを削除したことについてもリンクされています。
- 復旧した記事(最初から動画へのリンクなし)が再び強制削除(なんでも評点)
- なんでも評点さんによる削除された記事の解説。この内容を見る限り、記事本文に問題があるようには見えないですね。
削除騒動で騒がれていたのは「事前警告なしの削除」、「削除後の説明が足りないこと」、「問題ない記事まで削除されていること」。規約改定で利用者への通知なしに
という部分が加えられたのは、騒がれていた部分を正当化するためのような気もしちゃいますね。
もしかすると、コメントやトラックバック先に香田さん動画があったので削除されたという記事もあったのかもしれません。それで、全てのコメントおよびトラックバックを含むウェブログについて
という部分が追加されたのかも。
緊急の場合、仕方なく事前警告なしになることもあると思います。が、それにしても今回の削除は誤爆連発の乱暴さなわけで。その乱暴な削除を正当化するための規約変更だとするとかなりイヤな感じ。
では、どんな人が削除担当なのかちょっと調べてみましょう。
バイトログ(現Insider Blog)の香田証生さん殺害映像に関するブログ削除の件という記事(現在は削除)のコメントにこういうのがあります。ちなみに、バイトログはTrackback50個集めてlivedoorに内定したlivedoo就職活動日記のqさんのBlogですね。
>パトロールの皆様
今日のタイトル、思いっきり紛らわしくてすみません。
Posted by 管理人 at November 07, 2004 00:27
どうも、パトロールという人たちがやっているようです。
で、このパトロールがどんな人なんだろう?バイトログの削除記事より前の記事にこんなアルバイト求人の記事がありました。
livedoor キャリアでアルバイト募集中です。
募集職種: パトロールスタッフ
仕事内容: livedoorポータルサイトのパトロールが主な業務になります。
livedoorポータルサイトにおけるサービスクオリティ向上のため、ウェブを閲覧しながら
コミュニティサービスにおける不正な書き込みや画像の確認作業
オークションサービスにおける違法出品の確認作業
また、閲覧上の不具合発生時の連絡対応、などを行っていただきます。
(中略)
現在は大学生をメインに24時間態勢でやっています。でもまだ足りないって感じなんでしょうか。PCの扱いに慣れている人だと、けっこう効率よくできる仕事だと思います。コンビニやガソスタより楽しくできるアルバイトじゃないでしょうか。
というわけで、大学生のアルバイトがメインとのこと。
学生バイトがやっていると考えると、どう見ても記事を読んでいない削除があったりするのも妙に納得ですね。
規約をこんなに面白くする前に、バイトの質を上げてほしいなぁ。
Permalink|Comments(3) │TrackBack(4) │livedoor
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL
livedoor毎日プレゼント用JavaScript
livedoorで毎日プレゼントキャンペーンが始まりました。
当選しているかどうか確かめるのにいちいちキャンペーンサイトを見に行かないといけないのがちょっと面倒。さらに、当選結果は12時間で消えるのでちょくちょくチェックしないといけない。また、当選結果のURLは毎回変わってしまう。そこで、当選結果をBlogに貼れるようにしてみました。
以下のソースをBlogなりローカルのhtmlファイルに貼り付けるなどしてください。
実際の見た目はこんな感じ。
Blogに貼るにはちょっとサイズがでかいですね(笑)。widthやheightの値を調整してみてください。
まあ、Blogに貼り付けるようにしても、ちょくちょくチェックしなきゃいけないことには変わりないんですけどね。ちょっとクリックの手間が減るぐらいで。このエントリーをブックマークするのも良いかも。ってそれじゃホントにクリックの手間が減るだけか。
自動巡回して自分のIDがあったらメールをくれるようなプログラムを作るのが一番良いんでしょうけど……。そっちは時間があったらやってみます。今週はこれから出張なので無理。
Permalink|Comments(2) │TrackBack(0) │livedoor
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL