2005年03月20日

UUMEが終了していました

UUMEのサービスが終了していました。

UUMEからの重要なお知らせとお詫び
サービス終了のお知らせ           2005年3月20日(日)

UUME.jpをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、当UUME.jpは2005年3月20日(木)12時をもってサービスを停止し、サイトを閉鎖させて頂きました。

長らくご愛顧いただきましたことを心より感謝いたしますとともに、ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

終了時刻だけは約束どおりでしたね。

UUMEが管理者から放置されていることを扱ったトピックを削除したことについては最後まで触れられていません。所在地をケイマン諸島に移転した理由も同じく(ちなみにケイマン諸島はこんなとこ租税回避地として有名)。

今月末にはmeetmeというSNSもサービスが終了。これからもドンドン淘汰されていくでしょうね。新規でSNSはじめる場合は、ターゲットを絞ったもの(セクシャルマイノリティ向けとか)以外はまず上手く行かないでしょうね。

関連リンク

meetme.jp日記
meetmeのスタッフ日記。何故かlivedoor Blogに作られている。


Posted by jigokuhen00 at 17:32
Permalink|Comments(9)TrackBack(0)News
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL

2005年03月14日

UUME元技術者の日記

サービス終了という形で騒動に決着がついたUUMEですが、元UUMEの技術者という人が日記を書いていました。

つぶれたのは俺のせいでもあるのか?
2ちゃんねる無職板の「どうせ無職だしHPでも作ろうぜ」スレのコテハン無職党さんのサイト。日記にUUMEの立ち上げ時メンバーだったことが書かれています。
つぶれたのは俺のせいでもあるのか
このサービスは米国や中国で大盛況でその輸入版だ。
そのときのターゲットは世界で一番進んでいる日本の携帯市場だ。
携帯電話向けにこのサービスを対応させれば面白いことになるだろうし、もちろん業界初だ。
このサービスが稼動しているサーバーはLinuxで開発言語はJAVA。DBはOracle。

それに加えて携帯電話向けのWEBサイト構築経験と機種別の仕様に詳しいSE、という募集で
俺がひっかかったという経緯だ。

既に稼動している海外版を日本向けにローカライズするだけではなく、携帯電話に対応させるため日本でもプログラムを作っていたんですね。

UUMEはURLが○○.doで終わるいかにもStrutsで作りましたって感じ(StrutsとはJAVAのフレームワークの一種)。確かに開発言語はここにかかれてあるとおりJAVAです。

ただ、日記の後のほうにも出てくるように、結局携帯電話対応機能は実装されなかった模様。

つぶれたのは俺のせいでもあるのか
そのときのスタッフは社長、取締役(他社との兼任)、俺の3人。
社長と俺で毎日遅くまで携帯版向けの仕様を話し合っていた。
実際の画面仕様書を書いたのも俺だ。「友トモ」という言葉の商標登録だってしたはずだ。

(中略)

俺がいたときはちゃんと会社登記も済んでいたし、事務所も存在した。
もちろん電話もネットもつながっていたし、社長の自宅にも行ったし、奥さんにも会った。
いたって普通だった。

どのような経緯があったかは誰にもわからないし、従業員がどれだけいたのかも不明らしい。
これだけネットで騒がれているのだから元社員の一人ぐらい登場してもよさそうだが
誰も出てこない。
もしかするとこれは最初から予定通りだったかもしれないな、とも思ってしまう。

今は全く連絡がつかなくなっているらしい社長さん、ちゃんと実在の人物だったんですね(笑)。社長の自宅に今訪ねていったらどうなっているのか気になりますが。撤退が最初から予定通りってのはさすがにないでしょうけど。

ほとぼりが冷めたあたりに元社員が暴露し始めるかな?



Posted by jigokuhen00 at 01:28
Permalink|Comments(3)TrackBack(0)News
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL

2005年03月11日

UUMEサービス終了

当Blogで何度かにわたってUUME。運営者の姿が突然消えたりと騒ぎになっていましたが、今日こんな内容のメールが来ました。サービスの終了が決定したとのことです。

メールの内容は以下。サービス終了のほかに、運営者が突然いなくなったこと、噂になっていた個人情報の取り扱いなどについての説明がされています。

重要なお知らせ : UUMEをご使用されるユーザー様へ
2005年3月9日(水)
平素よりUUMEをご利用頂き誠にありがとうございます。ユーザーの皆様へ重要なご連絡をさせていただきます。近頃よりサイト内で起こりました「運営者不在」の騒動につきまして、ご心配をお掛け致しましたことを深くお詫び申し上げると共に、その経緯と現状をご説明させていただきます。

UUME(ユーユーミー)はソーシャルネットワーキングサービスとして昨年8月にスタートし、強力なコミュニティ機能を売りに、完全無料で利用できるコミュニケーションサービスを提供して参りました。

UUMEの運営会社であるフェアオークスジャパン株式会社は米国企業 Fairoaks Information Technologies Inc.の完全子会社です。(当社は 日本以外、中国にも子会社を持ち、現地でソーシャルネットワーキング サービスを2004年初めより展開致しております)

Fairoaks Information Technologies Inc.の経営上の判断により、2004年一杯を目処に日本市場より撤退し、同時期に日本子会社であるフェアオークスジャパン株式会社を閉鎖する事に至りました。閉鎖に伴い、同社の日本における人員をすべて解散し、UUMEのサイト所有はフェアオークスジャパン株式会社から、米国本社の管轄下に移り、しばらくサービスを続ける経緯になりました。

その際、UUMEサイトのユーザー様に対し、必要なお知らせや事情の説明が欠落し、ご迷惑をお掛け致しました事を深くお詫び申し上げます。

2005年よりUUMEはFairoaks Information Technologies Inc.の管理下でサービスを持続致しましたが、運営スタッフの不足により、今までの間、メンテナンスやサポートに不備が多く生じ、ユーザーの皆様には多大なご心配・ご迷惑をお掛け致しました。

その間Fairoaks Information Technologies Inc.に組織変更があり、UU International Inc.に改名し、所在地をケイマン諸島に移転した事が先日UUMEサイト上の「会社概要」の変更の経緯となります。

運営体制を建て直し、会員の皆さまへのよりよいサービスの提供に向けて、さまざまな検討を重ねてまいりましたが、誠に勝手ながら、2005年3月20日をもちましてUUMEの全サービスを終了させていただきますことをここ にご連絡させていただきます。

【サービス終了に伴う詳細】

? サービス終了日時 : 2005年3月20日12時
上記日時を持ちまして、uume.jpに関する一切のサービスがご利用いただけなくなります。

? 退会手続きについて
サービス終了に伴い、退会手続きを行っていただく必要はございません。

? 個人情報のお取扱いについて
uume.jpにご登録いただいておりますお客様の個人情報、ならびに個人情報を特定するようなログ情報などにつきましては、第三者に公開・二次利用することなく、責任をもって全てを消去させていただきます。

? 個人ページデータの扱い
お客さまが個人ページ、コミュニティページ、掲示板などuume.jpで保存したデータは前述のサービス終了日時に消去させていただきます。お客様にとって必要な情報がありましたら、サービス終了日時までに控えておいていただきますようお願い申し上げます。

? 新規ユーザー登録について
UUMEのサービス終了に伴い、本日をもって新規登録を終了とさせていただきました。

? UUMEユーザー相談窓口 : info@uume.jp
ご不明の点等ございましたら上記宛ご連絡いただきますようお願い申し上げます。サポート窓口は、2005年3月20日まで開設してございます。

また、他社掲示板やブログで取りだたされているような下記の項目についてご説明をさせていただきます。

? サイト自体にスパイウェア(※1)が仕込まれているのではないか?

全くそのような事実はございません。ユーザーの皆様へのご説明が遅れたために、そのようなご心配をおかけすることになりました。当サイトのサーバ、またuume.jpのサービス全てにおいてそのような仕組みはございません。

※1 ユーザに無断で個人情報を盗み出し、情報を送信するプログラム、アプリケーション

? 個人情報が漏洩しているのではないか?

サイト運営中に個人情報ならびに個人を特定できるような情報を第三者に公開・二次利用した事実は一切ありません。サイト閉鎖後も前述させて頂きましたとおり、情報を消去することをお約束致します。

いままでのご利用を感謝いたしますとともに、サービス終了に際し、皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

一連の騒動もこれで終了?

先日、ログインが不可になったというエントリーを書きましたが、現在はログインできるようになっています。

UUMEを運営しているフェアオークスジャパンの住所がもぬけの殻だったのは2004年一杯を目処に日本市場より撤退し、同時期に日本子会社であるフェアオークスジャパン株式会社を閉鎖したからなんでしょうか?

2004年8月にスタートして撤退が決定するまでの期間はわずか4ヶ月。12月11日には運営者の姿が見えなくなっていたとのことなので、サービス開始→運営者行方不明までの期間と運営者行方不明→サービス終了までの期間って同じぐらいの長さなんですね。放置期間長すぎ(笑)。

SNSはBlog以上に収益構造が見えないので、mixi以外のSNSはどんどんつぶれていきそう。



Posted by jigokuhen00 at 22:54
Permalink|Comments(1)TrackBack(1)News
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL

2005年03月10日

産経Webの「世界も注目、マツケンサンバ」にツッコミ!

世界も注目、マツケンサンバ - Sankei Web
マツケンサンバが海外のメディアでも取り上げられていることを報じた記事。

ちょっと前にこのBlogでも話題にしたマツケンサンバがNYタイムズで取り上げられことが報じられています。……なんですが、これまたちょっと難ありな感じ。

Sankei Web 産経夕刊 世界も注目、マツケンサンバ
米ニューヨーク・タイムズは大阪発で「日本はサンバでナイト・フィーバー」との記事(二月十九日付)を掲載。米国人にとって「マツケンサンバ」とは「故ジョン・ウェイン(西部劇で有名だった超大物俳優)がカウボーイの格好でコミカルなパフォーマンスをやっているようなもの」と紹介した。
 松平のプロフィルやブームの現状を紹介したうえで「サラリーマンから子供たちまで幅広い支持を獲得。保守的なお年寄りは眉をひそめているが、90%の人々は好意的に受けとめている」と説明している。

故ジョン・ウェイン(西部劇で有名だった超大物俳優)がカウボーイの格好でコミカルなパフォーマンスをやっているようなものってところは完全な誤訳&誤読。前のエントリーにも書きましたが、ここでいうカウボーイはヴィレッジピープル(ゲイが売りのグループ)のメンバーの一人であるカウボーイのこと。

これはマッチョの象徴だったような人がある日突然ゲイになるような衝撃の比喩なんですね。カウボーイの格好でコミカルなパフォーマンスのことじゃないんですよ。それに、コミカルなパフォーマンスなんてどこにも書いていないし。

ちなみにこの部分にあたる元の文章はこう。

Perhaps it was the equivalent of Americans waking up one morning to find John Wayne transformed into the Cowboy of the Village People.

産経Webではthe Cowboy of the Village Peopleを単にカウボーイとして解釈している模様。そのおかげでトンデモな訳になっています。どうもthe大文字に気が回らなかったようです。

また、NYタイムズの記事はちょっと変なというか妙に歪んだ論調なんですが、産経Webではその点には触れられていません。どう変なのかは前のエントリーにも書きましたが、マツケンサンバのヒットの理由は日本でマッチョ信仰が喪失したからと結論付けるために、マツケンサンバをやたらとゲイのイメージと絡ませているんですよ。記事の後半では日本のゲイ作家へのインタビューまであり。日本でマツケンサンバをゲイ的に思っている人はあまりいないでしょう。

産経Webではそういった歪んだ報道に対するツッコミはないんですねぇ。なんというか、大意を取るというよりは、抜粋した部分の訳(しかも、間違っている)なので、ろくに読んでないのかも。

NYタイムズの記事は、マツケンサンバをゲイイメージとして取り上げていることのほかにも、暴れん坊将軍をViolent Shogunと訳していたりでイイ感じにツッコミを入れられるので皆さんも是非ご一読を。

追記

gotanda6さんが「ゲイカルチャーだっていう指摘は当たってるんじゃないか」と言っていたり、マツケンサンバをカミングアウトソングと捉える考察しているBlogもあるとのことなので、 「日本でマツケンサンバをゲイ的に思っている人は皆無だろうに。→日本でマツケンサンバをゲイ的に思っている人はあまりいないでしょう。」と表記を変更。皆無って言ったらゼロ、一人もいないってことですからね(笑)。gotanda6さんのエントリーにあるイメチェン後のヴィレッジ・ピープルには笑いました。

またここでは松平健本人のゲイ疑惑は置いておいて、マツケンサンバそのものからゲイ的なイメージを受けるかどうかについて書いています。

関連リンク

ちなみにNYタイムズの記事を書いたNORIMITSU ONISHI氏は2ちゃんねるのひろゆきのことをNYタイムズに書いた人でもあります。NYタイムズの日本バッシング記事は大抵この人が書いているとの情報もあり。歪んだ日本報道はお手のもの?
マスメディアの「テロリズム」No.3 (9)
依頼事項8
クォリティ・ペーパー
NYタイムズでマツケンサンバ記事を書いたNORIMITSU ONISHI氏関連のリンク。
マツケンナイトフィーバー……NYタイムスにマツケン登場
このBlogでNYタイムズでマツケンサンバが取り上げられたときに書いた記事。


Posted by jigokuhen00 at 02:26
Permalink|Comments(2)TrackBack(3)News
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL

2005年03月09日

UUMEに動きが

運営者がいなくなったことでヒートアップしていたUUMEに動きが!

今サイトにアクセスするとこんな表示が出てきます。

UUME.JP お詫び

いつもUUMEをご利用頂きありがとうございます。
サーバーメンテナンスのため、ただ今サービスを停止しており、すぐに復旧致します。
ご迷惑をおかけいたしますが、 よろしくお願いいたします。

ちなみに、全く反応がないことで騒がれていたサポートのメアドもちょっと変わっています。前はinfo@uume.jpだったのが、今はmailto:service@uume.comに。

まあ、サービス停止とのことで、ログインとかも出来なくなっちゃっているんですけどね。これは復旧の予兆なのか、それともこのままフェードアウトする前兆なのか?



Posted by jigokuhen00 at 02:32
Permalink|Comments(0)TrackBack(3)News
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL

2005年02月20日

マツケンナイトフィーバー……NYタイムスにマツケン登場

なんとマツケンサンバがついにNYタイムス(Web版)に登場。でも、なんだか論調が変……。

A Samurai And Japan Get Samba Night Fever
ニューヨークタイムスのマツケンサンバ記事。ユーザー登録しないと読めないので注意。

大意はこんな感じ。

それは、ある朝目覚めたらジョン・ウェインがヴィレッジピープルのカウボーイになっているようなものなのかもしれない。

松平健は25年にわたり「暴れん坊将軍」と呼ばれるテレビ番組に出演していた。松平健が演じていたのは日本の理想の男性像をあらわした侍。力強く、無私無欲なタフガイ。

その松平健が最近ではきらびやかな紫の着物を着飾り、女性ダンサーとともにミラーボールの下で腰を振って踊っているのだ。

長い間マッチョやタフガイが日本の理想の男性像だったが、近年その理想像が劇的に変化してきている。

今の日本では、企業戦士でも着ているものに気を配り、化粧をする時代。マツケンサンバIIがこれだけ流行るのも不思議ではないのかもしれない。

伏見憲明は「マッチョイメージを持つマツケンがフェミニンなイメージを取り込んだことは衝撃だ」と語る。

松平健のイメージチェンジは好意的に受け止められ、正義のために刀を振るった侍の象徴はサンバだけを生きがいとする快楽主義の侍に生まれ変わったのだ。

日本の理想の男性像が変化したからマツケンサンバが流行った?たしかに、理想の男性像はマッチョなんかではなくなっているだろうけど、それとマツケンサンバは関係ないでしょ。

今までお堅いことばかりやっていた松平健があんなバカバカしいことをやるというイメージギャップ、そしてマツケンサンバ自体が持つエンターテイメント性の高さが受けた理由だと思うんだけどなぁ。

他にも変な点が。

記事中に出てくるヴィレッジピープルは西城秀樹のヤングマン(YMCA)の原曲を歌っていたグループなんですが、このグループはゲイのグループなんですよね(YMCAは元はハッテン場の歌)。カウボーイはメンバーの一人。くわしくはこちら。衣装の色も紫を着ていることを強調していますね。紫はゲイカラー。

記事の後半では日本のゲイ作家の伏見憲明まで登場。マツケンがフェミニンなイメージを取り込んだと発言。なんかやたらとゲイイメージを強調したいようです。

えーと、マツケンサンバIIの松平健をゲイキャラとして受け止めている人ってどれだけいるんでしょう。ほとんどいないって言うか、皆無に等しいんじゃ?別にゲイを差別しているわけじゃないですよ。

書いた人は日本のことを良くわかっていないのかなぁ?でも、名前を見るとNORIMITSU ONISHIとすごく日本人っぽい名前。

日本に近い人がわざわざ間違った日本を伝えんでも……。

追記

産経Webの「世界も注目、マツケンサンバ」にツッコミ!
ここで取り上げたNYタイムズの記事が産経新聞にも取り上げられました。でも、誤訳やらなんやらで問題あり!


Posted by jigokuhen00 at 16:15
Permalink|Comments(0)TrackBack(3)News
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL

2005年01月10日

勝鹿北星≠キム皇

マスターキートンの原作者勝鹿北星氏がお亡くなりになったそうです。マスターキートンは大好きなマンガなので本当に残念です。

マスターキートン原作者、勝鹿北星氏は調べれば調べるほど謎の人物だった (ぬるヲタが斬る)
勝鹿北星氏死去のニュースと勝鹿北星以外に用いていた原作者名のリストアップがあります。
勝鹿北星氏逝去/『マスターキートン』のネーミングの由来 (ARTIFACT)
勝鹿北星氏死去関連のニュースのまとめとマスターキートンのネーミングの由来、そして勝鹿北星氏のもう一つのペンネーム「きむらはじめ」の由来などについて。

SEEDとなんか妖かい?の原作者と同一人物なことは知っていましたが、プルンギルの原作者でもあったとは!2ちゃんねるで一時期ヒートアップしてたなぁ(嫌韓方面で)。

そして、もう一つのペンネーム「きむらはじめ」。今まで、ドラクエに「わてがまいごのきむこうよーん」と出ていたファミコン神拳のキム皇さんと同一人物だとばっかり思っていました、恥ずかしながら。キム皇さんもペンネームが「きむらはじめ」なので。

でも、キム皇さんは本名がきむらはじめ(木村初)。上記サイトによると勝鹿北星氏は本名は菅伸吉でペンネームの一つがきむらはじめ。というわけで明らかな別人。

お恥ずかしい限りで……。

私以外にもそう思っていた人はいるようです。例えば、はてなキーワードの「もょもと」では二人を混同して紹介されていたりとか(現在は修正済み。リンクはGoogleキャッシュ。キャッシュのミラーはこちら)。

最後に今まで素晴らしいマンガ原作を手がけてくださった勝鹿北星氏こと菅伸吉さんのご冥福をお祈りします。今まで面白くてためになる作品をありがとうございました。



Posted by jigokuhen00 at 17:42
Permalink|Comments(25)TrackBack(0)News
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL

2004年12月31日

女の子が助手席に乗りたいクルマの一位は?

「彼氏に乗ってほしいのはこのクルマ!」
彼氏に乗って欲しいクルマ、乗って欲しくないクルマのランキング。2001年の記事なのでちょっと古いです。

「フツウの女の子が言いたい放題。クルマ選びに悩む男の子必見!」となっている記事なんだけど……。

彼氏に乗ってほしくないクルマの代表として出されているのがランボルギーニカウンタックと、スーパーカー世代にケンカを売るような結果。ヤングジャンプでカウンタックを連載している梅沢春人も泣くぞ!

さらに、今、助手席に一番座ってみたいクルマランキングの一位がリムジンってのは何よ(笑)。リムジンって女の子が助手席に乗るものなんですかね?

このランキング参考にしてリムジン買うやつがいたら面白いなぁ。

ん?私のクルマは何かって?クルマは何という以前にクルマ持っていないんですよ。はっはっは。



Posted by jigokuhen00 at 14:07
Permalink|Comments(0)TrackBack(1)News
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL

2004年12月30日

【スマトラ沖地震津波】遺体で埋め尽くされる浜辺

連日報道されつづけるスマトラ沖地震津波。死者は8万人を超える見込みとのこと。報道初期の被害者数1万4千から3日ほどでここまで膨れ上がったことを考えると、もしかしたら10万人をも超えてしまうのかもしれません。

ただ、この被害者数の報道を毎日聞いていると、だんだん感覚が麻痺してきて死者の存在が単なる数値として認識してしまうことも。「今日は死者数8万かぁ。昨日は5万だったなぁ」と言った感じで。阪神大震災は笑えたと言う2ちゃんねるで一昔前にフィーバーを起こした有名な煽り文句がありますが、これは大規模災害に対するこういう心理を上手く表現している部分もあるかと思いますね(不謹慎きわまる内容だけど)。

そういった感覚を持ってしまっている人は以下の写真を見るべきかも。

遺体で埋め尽くされる浜辺
スマトラ沖地震津波の被害写真。一見、ただの漂着物に見えますが、よく見るとそれが人間であることがわかります。かなりショッキングな写真なので覚悟のない方は見に行かないように。大きい写真はこちら

関連記事

津波の瞬間映像 (うずカンタービレ)
津波をAAで表現してあって単なる高波との違いが良くわかります。津波の瞬間の映像へのリンクも。


Posted by jigokuhen00 at 16:58
Permalink|Comments(0)TrackBack(2)News
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL

2004年12月29日

香田さん殺害映像をビジュアル系バンドがコンサートで流す!

法務局まで出動する騒ぎとなり、Blog界でも強制記事削除が記憶に新しい香田さんの殺害映像流出。なんと、その香田さん殺害映像を、KLACKというビジュアル系バンドがコンサートのBGVとして流すという事件が。

千葉・浦安市のホールで26日に行われたロックイベント「Beauti−Fool,s Fest04」で、バンド「KLACK(クラック)」が演奏中にイラクで誘拐された香田証生さんの殺害映像=写真=を会場のスクリーンで流し、主催者のTBSが抗議していたことが28日までにわかった。
 イベントには12組のバンドが参加し、4200人の観客がいたが、KLACKはデモンストレーションでネットで流出した香田さんの“殺害映像”を5分ほど流し、会場がざわめいたという。

海外のブラックメタルバンドでも意識したのか?もしくは、アングラな雰囲気を演出したかったのか?当然、公式サイトのBBSには苦情が殺到。

そんな中メンバーがこんなことを言っちゃったからさらに大変なことに!

(無題) 投稿者:管理人(vo:u)  投稿日:12月26日(日)17時07分1秒
あのさぁ・・・
なんだよ?
やけにカウンター回ってるかと思えば・・・
ニュースにもならねー事件でBBSここまでめちゃくちゃにされる筋合いないんですけど。
俺等ライブ前にはちゃんと注意書きのチラシ配ったんだよ。
明日にはBBS一時閉鎖しますから。ファン以外は二度と来るなよ

はぁ… 投稿者:管理人(vo u)  投稿日:12月26日(日)19時33分0秒
あのなぁ…分かってないなお前ら。
俺たち実際実力もあるし、ファンもたくさんいる。
動画流したのはライブのテンション上げるためなんだって。
分かれよなそのくらい。子供じゃあるまいし。
もうウザいんで、そろそろ警察に通報します。

まだ文句あるの? 投稿者:管理人(vo u)  投稿日:12月26日(日)19時14分0秒
お前らってホントバカだな。
考えても見ろって、俺たちの音楽性とあの首切りは合致してるんだよ。
あれはいわばデモンストレーション。だからビビッてるお前らがバカなんだって。
注意書き読んで、ダメだと思ったら来なければいいだけ。
それでも来たんだし、文句言うなよな。
俺たちに悪いところなんてあるのか?

BBSは明日閉鎖するよ。マジで。
つーかファンでも俺たちの事ウザいって思ったら、ファンやめてもいいんだぜ。

当然、公式サイト、BBSは早々に閉鎖。2ちゃんねるではメンバーの住所と電話番号が公開。おなじみの寿司、ピザ、デリヘル注文攻撃がされちゃっているようで……。

ちなみに、まとめサイトも出来ています。

KLACK 様 専用
メインのまとめサイト。2ちゃんねるのスレッドのような形式です。
KLACK資料室
現段階ではあまり資料はないですが、メンバーの写真を見ることが出来ます。
史上最低アイタタバンド!KLACK登場!
今回の事件を起こす前に書かれていることに注目。今回のことがなくってもなんかやっていいたんでしょうね。KLACK語録は押尾語録を超えるか?

語録を見ているとまた何か面白いことを言ってくれそうな予感。



Posted by jigokuhen00 at 05:53
Permalink|Comments(2)News
この記事をMyClipに登録!!
Edit
この記事へのトラックバックURL