Pイラクの若者来日企画(オモテ)0001Pイラクの若者来日企画(ウラ)0001



メディア関係者の皆様へ
【プレスリリース】
イラク戦争を生き抜いた少女達が来日コンサート!
被災地(石巻・福島)などをまわり、日本の若者と平和について考えます。


イラク戦争を生き抜いた少女たちが、
震災後すぐにバグダッドでチャリティコンサートに参加しました。
その少女たちが来日して、日本各地の若者と交流します。

8月25日・27日の東京・大阪公演に向け、
クラウドファンディングのReadyForで招聘カンパをよびかけます。 
https://readyfor.jp/projects/guruguru2 (8/1公開予定)


ぜひ取り上げていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
 担当:佐藤真紀(JIM-NET事務局長) 
     大嶋 愛 (JIM-NET広報担当)
info-jim@jim-net.net/03-6228-0746 (JIM-NET東京事務所)
------------------------------------------------------------------------------------
2003年のイラク戦争。大量破壊兵器もなく、国際テロ組織とも関係のなかったイラク。
「大人たちはなぜ戦争するの?」10歳だったスハッドが戦争を支持した大人たちに問いかけました。

東日本大震災が起こると、オーケストラのメンバーになっていたスハッドは
日本のためのチャリティコンサートに参加。収益は石巻の相川小学校に届けられました。

イラク戦争から10年経ちましたが、最近またテロが増え、多くの犠牲者が出ています。
治安が安定しないために復興も進みません。
そんなイラクで立派に成長したスハッドと、妹のハディールを日本に呼び、
音楽を通して戦争と平和を語るツアーを企画しました。
被災地などもまわり、日本の若者たちと未来を考えます。

◆旅程◆
8/20 東京:公開リハーサル 
高田馬場・新宿近郊の音楽スタジオで予定  TGS(TokyoGeidaiStrings)が参加
8/21長崎:核兵器廃絶をめざす高校生1万人署名との交流会・原爆資料館を見学
8/22〜24長野(松本):福島の子どもたちの保養キャンプに合流
8/25東京公演
8/27大阪公演
8/29石巻:小学校訪問
8/30福島:小学校訪問・大学生との交流会

                                   
【東京 2013年8月25日(日)】
◆時間:(昼)14時開場/14時30分開演  (夜)17時開場/17時30分開演
◆会場:アコスタディオ http://nttbj.itp.ne.jp/0334084541/access.html
◆チケット代 ※要予約
昼2500円 / 夜3000円(懇親会付き)
◆予約・問い合わせ
JIM-NET(ジムネット)日本イラク医療支援ネットワーク
03-6228-0746/info-jim@jim-net.net
◆出演者
・TGS(TokyoGeidaiStrings)・Myu・ヤノ ノリコ・榎戸有衣子・Ki-G (木島康晃)・大嶋愛
◆主催:JIM-NET(ジムネット)日本イラク医療支援ネットワーク


【大阪 2013年8月27日(火)】
◆時間:18時開場/18時30分開演
◆会場:シアターセブンBOX?http://www.theater-seven.com/access.html
◆参加費:おひとり様 2000円(ワンドリンク付き) ※学生は1500円
 ※終了後は交流会を予定しています。(21:00〜22:00まで)
 軽食とドリンクを用意しております。参加費1500円。
 ご希望の方は事前にご連絡ください。
◆出演者
・藤波心・浦田沙緒音・佐藤真紀
◆主催:JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク)
共催:【募集中です。幅広いご支援ご協力をお願いいたします!】
協賛:市民社会フォーラム
連絡先:samno616@gmail.com(前野)

Readyfor

◆サード姉妹 プロフィール◆
スハッド・サード(20)オーボエ & ハディール・サード(17)バイオリン

イラク交響楽団の主席指揮者カリーム・ワスフィ氏が率いる民間音楽団体のユースオーケストラに所属する。
このオーケストラでは、東日本大震災直後にバグダッドでチャリティーコンサートを開催。
募金はJIM-NETを通じて、津波の被害が大きかった石巻の相川小学校へ送られた。
父親が音楽学校の住み込みの用務員だったので、人一倍音楽に触れることができた。
イラク戦争直前に、JIM-NET佐藤事務局長がサード家の姉妹たちに出会い、描いてもらった絵は、
詩・谷川俊太郎/絵・イラクの子どもたちの詩画集「おにいちゃん、しんじゃった」や、イラク戦争反対のポスターに使われた。その縁が現在まで続き、イラク戦争から10年の今年、日本に招待することとなった。