29ログ。または肉ログ。

ゲームと仕事とライブと焼肉の日々。

久しぶりに友人と飲むことになったので、この日は大正駅前で集合。
店は特に決めず、当日集合してからウロウロして決めるか?なんて言ってましたが、仕事が押して到着時間がギリギリに。

とりあえず合流した時点で、駅前に漂う強烈な焼肉の匂いに釣られ‥

f193f62b.jpg

つい入っちゃったw
焼肉食うなら、すぐ手前の『ミヤコ』にも行ってみたかったんですが、あそこは閉店時間が早いはず(9時過ぎ頃?)だったので断念。
入ると店内は長いカウンター席と座敷の席が3つ。
昔ながらの焼肉屋さんって感じの佇まいですねー。
我々が案内されたのは座敷ですが、掘りとかじゃないので意外とキツい。

f8477944.jpg

昔ながらの焼肉屋さんに無煙ロースターなんてあるはずもなく、煙がモクモクしてる懐かしい雰囲気。
上着はゴミ袋に入れてくれたし油跳ね用に紙エプロンもくれましたが、そんだけガードしても服にはキッチリと臭いがついたし油も跳ねまくってましたw
これはしゃあない。

c4f657b8.jpg2e12ec65.jpg

a7ee103c.jpg71b51ee7.jpg

トータルの感想としては、まあ至って普通の焼肉屋さんだったな、と。
上ロース〔1,700円〕、上バラ〔1,500円〕がええ値段だっただけで、メニュー全体的には420円〜850円程度でリーズナブル。
お肉自体は普通に美味しいし、可もなく不可もなく、といったとこですかね。


店名:焼肉『喜多八』
住所:大阪市大正区三軒家東1−4−6
電話:06-6553-2460



cd5d6f79.jpg

お腹は膨れたものの、どうにも飲み足らないので、そのまま『乃ノ家』へ。
おでん幾つかを摘まんで、へしこだしめしで〆。
うーん、肉の香りに惑わされず、最初から飲みメインで行けば良かったかもなあ。
次回、大正駅前で飲むときは幾つか気になる店を消化していこう!

あまりにも眠たすぎるので、初めて『メガシャキ』というものを飲んでみた。
会社の先輩に貰ってから、しばらくは飲むのを躊躇してたんですけど、そんな事言ってられないくらい眠かったんです。

63c89a98.jpg

うん、絶妙に不味すぎない味で無理なく飲み干せるレベル。
んー、目が覚めるかと言われても‥
!?
これは!
後からジワジワと来ましたねー。
ショウガとトウガラシが特に効いてるみたいで、若干のタイムラグの後一気に眠気が飛びましたw
普段からあまりカフェインを摂取しない人間なので(コーヒーもあんま飲まんし)特に効果があったのかも。

いざという時用に買っておき、社内に置いててもええかもしれませんね。

お茶した後も自転車でブーラブラと難波へ移動。
晩ご飯をどこで食べようか?と目を光らせつつも、特に目的も無く高島屋へ。

368eba62.jpg

ここ、高島屋の駐輪場です。
実は超穴場なんですよね。
パークス、高島屋周辺や高架下にある駐輪場はいつもいっぱいなんですが、ここの駐輪場は大概空いてます。
新しいうえにちょっと入り口が分かり難いのも要因かな?

b4d8449d.jpgf753160f.jpg

こんな感じで余裕をもって停めれます。
駐輪料金も安いし、駐輪後の移動もしやすいし、難波でウロウロする時はここに停めるのがベストじゃねーかと。
前はパークス前・高架下の駐輪スペースに停めることが多かったんですが、あそこは利用者のマナーが悪いし停め方が汚いんですよね‥

そのまま高島屋内部でもバーゲンをチラ見しつつ上階へ移動。
すると、なんだか良い催しをやってるみたいじゃないですか!

d61233ae.jpg

『大東北フェア』ですってよ。
しかも明日まで!?なんというベストタイミング。
ウロウロしてみると、意外にスイーツの出店も多くて、ずんだもちやかりんとう饅頭やチーズケーキなんかが超美味そう。
もちろん海の幸も豊富で、すじこ粕漬やら三陸海宝漬やらあるし、米沢牛のスペシャルメンチカツも!‥目移りしてたまらんです。
んー、晩ご飯どうするか?

c8d2ebb4.jpg

お!かの有名な「なみえ焼きそば」の売場を発見。
どうせなら焼きそば買ってここで食って帰るか!と思ったら、ここには飲食するスペースは無い模様。
隣にお食事処があるにはあるが、そこで買える品(柿安とかたこ焼きとか)以外の持ち込みは不可っぽい。
仕方ないのでテイクアウトして家で食べることにしました。

帰り際には秋田名物の「ぎばさ」なんかも買いました。
売ってるおっちゃんがトルコアイスの売り子みたいで、ついつい買わされちゃったよw
三陸海宝漬なんかも欲しかったけど‥さすがに高くて断念。

さて、食べるか!

52572a5e.jpg

なみえ焼きそば〔500円〕
ケースを開けてみると、思った以上にボリュームがあります。
まず麺が太い!さらに量が多い!しかし美味い!
具はモヤシと豚肉のみですが、トッピングを全部乗せにしたので見た目も若干だけ豪華w
これで500円とはリーズナブルですな。
しかし、持ち帰ってる間に冷めちゃったのが残念‥天かすもフニャフニャになってたし。
出来たて熱々ならもっと美味かったんだろうなあ。

また、東北展があれば必ず行くぞー!

昼前に目を覚まし、あり合せのお昼ご飯を食べたら、ちょっと休憩してから自転車でお出かけです。目的はお茶の時間を楽しむ為。
のんびりとしたお出かけ時間ですが、家でゴロゴロしてるよりは有意義なはず。

堀江、心斎橋近辺でバーゲンのファイナルセールをチラ見した後、南船場の『アンゴン』へ。残念ながら、今回はあんま掘り出し物は無かったですな。

51954221.jpg

昔から名前は知ってますが、実は来店するの初めてなこのお店。
一度くらいは夜ご飯のタイミングで来てみたいんですよねー。
夜メニューにも食指が動きますが、今日はお茶と甘いものタイム。
さてさて。

c9f9d73d.jpg

ホーチミン〔600円〕
マンゴー&ココナッツミルクのパッションミックスジュース。
最初は普通のミックスジュースなのに、底から上がってくるココナッツミルクの味が南国感をアピールしてます。
パッションフルーツも段々主張してくる、バランスのええミックスジュースですね。

7a2c7488.jpg

揚げバナナのシナモンシュガー〔500円〕
サクサクでホクホクの食感。
米粉で揚げてるそうですけど、外側が何だかサータアンダギーみたい。
嫁さんは好きじゃないらしいんですが、俺は揚げバナナ大好き!
初めて出あったのは学生時代に行ったアジアンキッチンで、だったかな?
酢豚にパイナップルやらサラダにミカンなんかは駄目なのに、これだけはいけるんですよねー‥不思議。

次来る時は夜を攻めたい!
ごちそうさまでした(−人−)


店名:アンゴン
住所:大阪市中央区南船場4−11−24 エミービル2F
電話:06-6282-4567

遅ればせながら買いました!
唯一持ってるアルバムは『君繋ファイブエム』だけで、iPodに入ってるのは『君繋』と『ソルファ』の2枚という浅いファンですが、やっぱこれは買うでしょ。
というか、CD買うの自体久しぶりやね。

0d9dedf6.jpg

さて、内容は‥

1. 遥か彼方
2. 未来の破片
3. アンダースタンド
4. 君という花
5. リライト
6. 君の街まで
7. ループ&ループ
8. ブラックアウト
9. ブルートレイン
10. 或る街の群青
11. アフターダーク
12. 転がる岩、君に朝が降る
13. ムスタング
14. 藤沢ルーザー
15. 新世紀のラブソング
16. ソラニン
17. マーチングバンド


あ?「迷子犬と雨のビート」が入ってねー!
あの曲を聴いて、またアジカンに戻ってきたのに。
むむむ?よくよく見ると「サイレン」も「ワールドアパート」も無いのか。
今回のベストはシングルベストって訳じゃないから仕方ないとはいえ、少し残念。

まあ、このCDを買った決め手は初回特典DVDだから良いんだけどね!
けどね!

33395f6d.jpg

これですよ、これ。
この『君繋ファイブエム』全曲の曲順通りスタジオライブDVDを観れるだけで買った価値がある。
唯一手許にあって散々聞き込んだアルバムだし、こんな形で各曲を再確認できるなんて俺得すぎる!
「フラッシュバック」から「未来の破片」に繋がるスタート、「無限グライダー 」に「N.G.S」も好きだし、最後の余韻もええよねぇ‥
一気に最後まで観てもうたけど、満足。


‥‥
でも、「迷子犬と雨のビート」も入ってて欲しかったなあ。
こりゃ『マジックディスク』買っちゃうか?





マジックディスク【初回生産限定盤】
マジックディスク【初回生産限定盤】
クチコミを見る

飲んだ後の恒例行事、ラーメンで〆に行ってきます。
ほんまは近場の『中華そば ○丈』か『宗家一条流 がんこラーメン十八代目』辺りに行きたかったところですが、どちらのお店も閉まるのが早いのよね。
9時回ると閉まるってのは厳しいな‥

という訳で、確実に開いてるであろう玉五郎へ。

d5204d59.jpg

昔、日本橋の玉五郎には行った事がありますが、ここに来るのは初めてですわ。
かなりの割合でこの店の前のバス停からバスに乗って帰りますので、並んでるときなんか、いつも気になってたんですよね。
嫁さんがご飯を作ってない事があれば、そこで食って帰りたいなあ‥なんて思い続けてたのでちょうど良かった。
まあ、まずそんな事は無いので今まで行くことも無かったわけでw

a087ff23.jpg

特製煮干しラーメン〔880円〕
お、麺は太いちぢれ麺ですね。プリプリだ。
個人的に一番好きなタイプの麺です。
この方が一番スープに絡むし、すする時にラーメン食ったなあ‥と感じさせてくれますね。
(ラオタでもない一般人の感想ですが)
チャーシューも好きなタイプ。

67a97eab.jpg

チャーシュー丼〔300円〕
これはちょっと重かったw
たっぷり飲んで食った後だし、ラーメンの方にしっかりチャーシューが入ってるし、普通の白ご飯小で良かったかもね。でも美味い。

今度は昼に再訪してみたいですな。


店名:『煮干しらーめん玉五郎 五代目』
住所:大阪市浪速区難波中1−5−2
電話:06-6632-7650

また来てもうた。

a52f34cc.jpg

今年に入ってから既に2回目だし、相変わらず気に入ると詰めちゃうなw
でも、つい足が向いてしまう、そんな店。
今日もスムーズにカウンターに座れました。

401b5014.jpg468b5c4f.jpg

小腸ポン酢〔500円〕
マグロホホ肉唐揚げ〔600円〕

小腸ポン酢は鉄板ですね。
ほんまは何回もお替りしたい位なんですけど、まだまだ序盤ですからね。
マグロ唐揚げは、んー‥普通かな。

78d2c221.jpg8a6df3ef.jpg

白ハチと小腸のうま煮〔700円〕
島らっきょ塩炒め〔500円〕

白ハチと小腸のうま煮も超鉄板。間違いない。
島らっきょは沖縄料理屋でよく食う、生の方が好きかもしれん。
でも、炒めたのんも新しい感じではあるね。

75055c06.jpg1319e888.jpg

タラ白子ポン酢〔680円〕
カスと水菜のたいたん〔650円〕

タラ白子はこないだも食ったからスルーしたかったとこですが、連れがどうしても!と言うので‥こっち食うなら小腸ポン酢の方が良かったなあ。
カスと水菜のたいたんは想像通りに当たりの一品!

0a23499a.jpg36d76ba8.jpg

1f72ac38.jpgd6ff8832.jpg

鮭すじ子の珍味〔580円〕 カブラ梅肉ドレッシング〔550円〕
岩津ねぎホイル焼(カキ入り)〔500円〕 さばきずし〔600円〕

鮭すじ子、お酒には勿論ですが白ご飯にも合わせたい味の濃さですね。
そして、この鯖は肉厚で非常に美味ーい!
これもご飯で食べたいのう。

ふー、ごちそうさまでした(−人−)
正直、あまり日を空けずに行ってるので少し飽きてきたw(メニューの変化的な意味で)
次はもう少し時間置いてから訪問したいですね!


店名:『ワンナップ』(one up)
住所:大阪市中央区難波千日前6−12
電話:06-7173-6100

帰りに時間があったので、羽田空港内の書店でジョジョの小説を購入してみました。

4d68ff8b.jpg

ちなみに乙一版です。
どうしてもハードカバーだと買うのに尻込みしてしまいますが、サイズ的に新書サイズだとまだ買いやすい。
実は値段にそこまで違いが無いんですけどw
どうせなら京極夏彦ばりに厚くなってもええから、文庫サイズで出して欲しいところですね。

『恥知らずのパープルヘイズ』も西尾維新のディオ小説も、新たに文庫サイズか新書サイズで出るなら読もうかな。
ハードカバーの装丁も素敵なんですが、基本的にカバーを付けて読む人なので、そんなに装丁にはこだわりがないんですよね。
個人的には鞄に入るサイズなのかどうかの方が重要なのです。

それでも、ちゃんと本屋で新書を買ってるだけ偉いでしょ?


恥知らずのパープルヘイズ −ジョジョの奇妙な冒険より−
恥知らずのパープルヘイズ −ジョジョの奇妙な冒険より−
クチコミを見る


The Book―jojo’s bizarre adventure 4th another day
The Book―jojo’s bizarre adventure 4th another day
クチコミを見る


JOJO’S BIZARRE ADVENTURE OVER HEAVEN
JOJO’S BIZARRE ADVENTURE OVER HEAVEN
クチコミを見る

この日も日帰りで東京出張。
ほんまは泊まりでの出張にしたいけど、泊まるほどの訪問先が無いという。
かといって、日帰りだとかなりタイトなスケジュールになっちゃうジレンマ。
時間に追われて出張するのって、気分的にしんどいわー。

788452ef.jpg

とりあえず、午前中に話題の『代官山 蔦屋書店』を視察。
やー、噂通りのスゴい店だ。
白いT字の組み合わせが美しい外観は、代官山の中にあっても目立ちます。
店内は撮影禁止だったので売場写真はありませんが、店のHPこっちの記事なんかを見てもらえれば雰囲気が分かりますかね?
ファミ通や週刊大衆を立ち読みしたり、後ろ髪長い子供と二人乗りでDVD借りに来たり、ジャージ姿で店内に座り込んだりするような、普通のTSUTAYA利用客は近づけない雰囲気を醸しだしてますよねw
「大人のTSUTAYA」を標榜するだけのことはあって、音楽ソフトや洋書は勿論、雑誌や文房具なんかまでも大人向けの品揃え。
空間を大きく使った壁面陳列も迫力があるし、2階にはバーラウンジなんかもあるし、様々な所にまで行き届いてるこだわりに圧倒されました。
しかし、これは東京の代官山という土地柄だからこそ成立する店舗なんだろなあ。
(それでもとても儲からん店でしょうけど)
大阪にこんな店舗を出しても、1年ともたないでしょうな。

で、その後、幕張に移動して遅めの昼食。

90e20708.jpg

ここ、前を通るたび大勝軒の大将の写真が気になってました。
関東の方では有名なお店なんですかね?
いつもは結構な行列があるんですけど、今回は昼ご飯時を大幅に過ぎてたので余裕の入店でした。
さーて、何にしようか。

ff436d4c.jpg2b15945a.jpg

特製つけ麺中盛り〔950円〕
オススメらしいのでつけ麺を頼んでみた。
並でも中盛りでも大盛りでも値段は同じとのことでしたが、時間が遅かった事もあり今回は中盛りで。
でも、やっぱり白ご飯は一緒に頼んじゃう癖は抜けないw

‥食後、普通のラーメンにしときゃ良かったなあ、と少し後悔。
あ、決してここのつけ麺がいまいちだったとかではありません。

食べてみて思ったのは、俺はやっぱりつけ麺が好きではないらしい、と。
嫌いって事は無いのですが、好きか嫌いか?で聞かれると、嫌いではないけど好きでもない、という微妙な答えしか出来ぬ。
つけ麺って一品一品は美味しいんですけど、食べてるうちに冷めてくるし、スープを味わいながら食べれないのがちょっと、ねえ。
あつもりとかスープ割りとか色々と方法があるだろ!と言われればそれまでなんですけど‥

ただ、こんな俺でも大満足できるつけ麺に出会えることを願い、これからもつけ麺は食べ続けますよ!
時々は。


店名:『前勝軒』
住所:千葉県千葉市美浜区ひび野1−8 メッセアミューズモール1F
電話:043-205-4493

ニュースサイト見てたら、『THE KING OF GAMES』の新作がキテた!
今回はフルジップパーカーの第二弾で『レジェンドオブゼルダ ジップパーカー』ですって。

■レジェンドオブゼルダ ジップパーカー
カラー:ボルドー
サイズ:XS/S/M/L/XL
価格:1万4490円(税込)

■レジェンドオブゼルダ ジップパーカー
カラー:ネイビー
サイズ:XS/S/M/L/XL
価格:1万4490円(税込)


値段はそれなりにしますけど、以前に買ったマリオのジップパーカーがかなりええ出来やったんですよね。
それがこちら。

bb834481.jpg17689a10.jpg

この時期、厚手のパーカーは何かと便利で、休みの日には結構なヘビーローテーションで着ております。
左ポケットの位置にいるマリオと、左肩の位置にいるルイージがええ味出してますよね。
パーカーの内側の柄やPowタグも可愛くて、すっかりお気に入りの一着になってます。

あんまりモロなゲーム柄だと着にくいですけど、マリオがさり気ないからちょうどええ感じ。

んー、しかし今回はどうしようかな。
2012年1月21日の22時から発売開始、1月下旬から順次発送開始か‥あまり時間に余裕が無い。
年末年始に出費しすぎで金が無え‥というか、悩む理由はそれだけでなく、『ゼルダの伝説』モチーフにそこまで魅力を感じないのも正直な所。
当時はディスクシステムを持ってなかったし、友達の家で主にやってたのは『謎の村雨城』の方でしたからw
まだアイスクライマーやドンキーコングモチーフの柄ならば即決したのに。

でも、赤系のパーカーは持ってないので欲しいなあ、とも思う。
うー、悩むわ。

とりあえず、酒飲んだあとには通販ページを開けないでおこう。
最近、飲んだあとに勢いでポチりまくってえらいことになってるからなあw


ファミコンミニ ゼルダの伝説1
ファミコンミニ ゼルダの伝説1
クチコミを見る


ファミコンミニ 謎の村雨城
ファミコンミニ 謎の村雨城
クチコミを見る

↑このページのトップヘ