出来ました。今回の思い出総集編
ジムニー・キャンプ 八ヶ岳に行こう♪
------------------------------------------------------------
今回のジムニー・キャンプ
初日は8台。

最初の林道を見つけるのに、あっち行ったりこっち行ったり、
なかなか見つけられません。

眺めのよい所で、記念撮影。パシャ!

残雪にいちろく丸さん、トツゲキするものの、
倒木にひっかかり・・・
みんなでノコギリ作戦開始。
では、まず最初にその時の映像。
ジムニー・キャンプ 金ヶ岳林道での残雪アタック
ここで、19日に参加いただいた方の紹介です。
上の動画に出演した順で
いちろく丸さん
DYMさん
1616さん
テツオさん
Takaさん
Bank144さん
で月代
最後尾はどひゃーさん
でした。
(参加者のお名前をクリックすると、各ノーカット動画がご覧いただけます。)
19日1本だけ走行可能だった林道の動画です。
ジムニー・キャンプ 山梨県林道金ヶ岳線

山梨県の林道は4月25日までほとんどが通行止めで
ゲートが閉まっていました。_| ̄|○
よって、予定していたキャンプ地にも入れず・・・・
いくつか候補も見つけるものの
なかなかキャンプ地が決まらず・・・
さまよう8人のジムニー乗りたち。

1616さんのお勧めで
廻り目平(まわりめだいら)キャンプ場に決定。

予約は上部チラシ左下に記載されている
金峰山荘に電話するとよいです。
この日、一人700円でした。
金峰山荘 廻り目平キャンプ場 ふれあいの森

この夜にDYMさんと1616さん2人は夜遅くに帰りました。
設営等、準備を手伝ってくれてありがとうございました。
そして
4月20日から重松さんが1人増え、7名に。

背中を向けている方が重松さん。
シルバーのJB23にお乗りで、
寒かったせいか、体調をくずされていました。

おきずきだと思いますが、夜、雪がぱらつき、
朝、起きるとこのとおり。
20日は、八ヶ岳へ向かいます。

天気は曇り。

このジムニー・キャンプで一番の目標地点にしていたのが、
この八ヶ岳林道です。

ツーリングマップルには
「石がゴロゴロしている悪路」と記載。
楽しみです。
では、動画をご覧下さい。
完全版ははっきり言って長いです。24分28秒
ジムニー・キャンプ 八ヶ岳林道(茨沢林道)完全版

今回のジムニー・キャンプの中で、一番の充実していたのが、
この白石林道。
残雪も一番充実だったり、
ちょっとしたマッドもあったり。
この時期はすべての車両が夏タイヤに履き替えている為、
登り坂+残雪はジムニー乗りを楽しませてくれた。
ジムニー・キャンプ 残雪の白石林道
ジムニー・キャンプ いちろく丸さん 白石林道で残雪アタック
ジムニー・キャンプ takaさん 白石林道で残雪アタック

楽しい一日も、そろそろ終わりです。
この日、ツール・ド・八ヶ岳と重なってしまい、
中央自動車道方面に向かうことが出来ません。
というわけで、上信越自動車道→関越自動車道ルートで帰ることに。
お腹もすき、そろそろ何処かで、メシでも食べないと。
山を下りればあるだろう。
などと話しながら、車内でも終始、無線で駄弁リング。
佐久IC近くに、いちろく丸さんのお勧めのそば屋があるということで
昼食は、そこまでガマン。
お腹すいたよ~
お店に着くと、店内はゲキ混み。
うぅぅぅ、お腹すいたーーーーーーー
と、きっと全員思っていただろうが、
皆さん大人なので、誰もその言葉を口にしませんでした。(笑)
先にも書きましたが、この店はいちろく丸さんのお気に入り。
話を聞けは、絶対お勧めなのが、くるみそば。
とにかく、くるみそば。
中毒になるくらい美味しいとのこと。
じゃ~そんなに勧めるなら、旨いんだろ~から
頼んでみるか・・・
待つこと10分。
来ましたきました。くるみそば。
一見、ただのそばじゃん・・・
天ぷらがつく訳でもなし。
たりるかな~~?
半信半疑でスルスルーとすすってみました。
旨い!
なんだこれは!
期待以上の旨さ!!
やばい。
たりない・・・・・
是非、佐久を訪れる方は、
何も迷わず、
だまされて、
くるみそば、大盛りをご注文してネ。(ニヤ)

(注)大盛りは1kgあるそうです。(ニヤ)
佐久の草笛
佐久市岩村田27街区
tel 0267-66-3939
営業時間に注意
11:00~15:00なので、遅くなるとヤバいです。
次回以降、八ヶ岳キャンプの際は、かならずここに寄ることを
心に誓いました。
ジムニー・キャンプ 八ヶ岳に行こう♪
------------------------------------------------------------
今回のジムニー・キャンプ
初日は8台。

最初の林道を見つけるのに、あっち行ったりこっち行ったり、
なかなか見つけられません。

眺めのよい所で、記念撮影。パシャ!

残雪にいちろく丸さん、トツゲキするものの、
倒木にひっかかり・・・
みんなでノコギリ作戦開始。
では、まず最初にその時の映像。
ジムニー・キャンプ 金ヶ岳林道での残雪アタック
ここで、19日に参加いただいた方の紹介です。
上の動画に出演した順で
いちろく丸さん
DYMさん
1616さん
テツオさん
Takaさん
Bank144さん
で月代
最後尾はどひゃーさん
でした。
(参加者のお名前をクリックすると、各ノーカット動画がご覧いただけます。)
19日1本だけ走行可能だった林道の動画です。
ジムニー・キャンプ 山梨県林道金ヶ岳線

山梨県の林道は4月25日までほとんどが通行止めで
ゲートが閉まっていました。_| ̄|○
よって、予定していたキャンプ地にも入れず・・・・
いくつか候補も見つけるものの
なかなかキャンプ地が決まらず・・・
さまよう8人のジムニー乗りたち。

1616さんのお勧めで
廻り目平(まわりめだいら)キャンプ場に決定。

予約は上部チラシ左下に記載されている
金峰山荘に電話するとよいです。
この日、一人700円でした。
金峰山荘 廻り目平キャンプ場 ふれあいの森
〒384-1401 長野県南佐久郡川上村大字川端下(カワハケ)546-2
TEL.0267-99-2428

この夜にDYMさんと1616さん2人は夜遅くに帰りました。
設営等、準備を手伝ってくれてありがとうございました。
そして
4月20日から重松さんが1人増え、7名に。

背中を向けている方が重松さん。
シルバーのJB23にお乗りで、
寒かったせいか、体調をくずされていました。

おきずきだと思いますが、夜、雪がぱらつき、
朝、起きるとこのとおり。
20日は、八ヶ岳へ向かいます。

天気は曇り。

このジムニー・キャンプで一番の目標地点にしていたのが、
この八ヶ岳林道です。

ツーリングマップルには
「石がゴロゴロしている悪路」と記載。
楽しみです。
では、動画をご覧下さい。
完全版ははっきり言って長いです。24分28秒
ジムニー・キャンプ 八ヶ岳林道(茨沢林道)完全版

今回のジムニー・キャンプの中で、一番の充実していたのが、
この白石林道。
残雪も一番充実だったり、
ちょっとしたマッドもあったり。
この時期はすべての車両が夏タイヤに履き替えている為、
登り坂+残雪はジムニー乗りを楽しませてくれた。
ジムニー・キャンプ 残雪の白石林道
ジムニー・キャンプ いちろく丸さん 白石林道で残雪アタック
ジムニー・キャンプ takaさん 白石林道で残雪アタック

楽しい一日も、そろそろ終わりです。
この日、ツール・ド・八ヶ岳と重なってしまい、
中央自動車道方面に向かうことが出来ません。
というわけで、上信越自動車道→関越自動車道ルートで帰ることに。
お腹もすき、そろそろ何処かで、メシでも食べないと。
山を下りればあるだろう。
などと話しながら、車内でも終始、無線で駄弁リング。
佐久IC近くに、いちろく丸さんのお勧めのそば屋があるということで
昼食は、そこまでガマン。
お腹すいたよ~
お店に着くと、店内はゲキ混み。
うぅぅぅ、お腹すいたーーーーーーー
と、きっと全員思っていただろうが、
皆さん大人なので、誰もその言葉を口にしませんでした。(笑)
先にも書きましたが、この店はいちろく丸さんのお気に入り。
話を聞けは、絶対お勧めなのが、くるみそば。
とにかく、くるみそば。
中毒になるくらい美味しいとのこと。
じゃ~そんなに勧めるなら、旨いんだろ~から
頼んでみるか・・・
待つこと10分。
来ましたきました。くるみそば。
一見、ただのそばじゃん・・・
天ぷらがつく訳でもなし。
たりるかな~~?
半信半疑でスルスルーとすすってみました。
旨い!
なんだこれは!
期待以上の旨さ!!
やばい。
たりない・・・・・
是非、佐久を訪れる方は、
何も迷わず、
だまされて、
くるみそば、大盛りをご注文してネ。(ニヤ)

(注)大盛りは1kgあるそうです。(ニヤ)
佐久の草笛
佐久市岩村田27街区
tel 0267-66-3939
営業時間に注意
11:00~15:00なので、遅くなるとヤバいです。
次回以降、八ヶ岳キャンプの際は、かならずここに寄ることを
心に誓いました。
楽しかったですね。
次回が待ち遠しいです