東京調布市 深大寺そば 一休庵

深大寺そば一休庵のブログです(大したこと書いていません・深い意味はありません)

April 2018

今日は早々と「一休そば」が売切れてしまいました。。個人的には「十割そば」が好みなのですが。一休庵の屋号を名に持つ「一休そば」。そばの実の中心部分を使いました。これぞ自家製粉のなせる技?!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!どちらかというと白っぽい更科そばのような見た ...

今日の一休庵。今日もあたたかい、いや、暑い日でした。。この日差しの暑い中お外でお待ちしていただいて本当に申し訳ないのですが店内が混雑するためお外でお待ちいただいております。調理場の軒下にいつものコールマンの干物バッグ。いや、「ハンギングドライバッグ」。「 ...

今日でゴールデンウィークも2日目。深大寺そば一休庵 には今日もたくさんのお客様にご来店いただきました!ありがとうございました!今日は開店20分前くらいからお客様が店前に並ばれ、ご用意しておりました手打ちそばも、午後3時前にはすべて完売しました。.。゚+.(・∀・)゚+.゚ ...

長い間、深大寺そば一休庵の多くのお客様に愛され続けてきた「天ざるそば」「天ぷらそば」「たぬきそば」「冷やしたぬきそば」はこの度、一時 販売をおやすみします。「ひとつぶの玄ソバがからはじまる手打ちそば屋〜完全自家製粉石臼挽き手打ちそば〜」という企業理念をか ...

今朝の深大寺、大雨です。 ムーディーライト(勝手に命名)も付いています。 新緑は大雨で潤っていてますます輝いてはいますが…。とてもしずかです。 今日は悪天候のため臨時休業しました。申し訳ございません。 いつもは観光客が行き来する水神苑さんの水路にはカモがの ...

地上デジタル11chのJ:COMチャンネルで4月22日(日)まで放映される予定の「調布人図鑑」にて深大寺一休庵の代表がゲストとして出演させていただきました!(*・ω・)/イエーイ♪調布人図鑑ウェブサイトより引用========調布人図鑑とは?様々なフィールドで活躍する調布人を招き、イ ...

一休庵の名物、手作り【自家製そばまんじゅう】の皮を作っています。お土産用の完全自家製粉石臼挽きそば粉使用の【生そば】はそば粉8割、小麦粉2割の二八そばです。深大寺も夕方になるとこんなムーディーな街灯がつきます。先日初めて気が付きました!--------------------- ...

今日は本当に風の強い1日でした。でも青い空と新緑の黄緑色がとても美しい。2階からの眺めもいきいきとしていてとても美しいです。   ...

最近、曇り空で少し肌寒い日が続きました。画像は少し明るく加工はしましたが、深大寺は新緑が美しい季節に入ってきましたっ! ( -д-)ノ イエ~イ緑が、鮮やかです!深大寺そば一休庵の天ぷらは平日限定です!また、平日でも混雑時には天ぷらのご注文を承れない場合もあります ...

↑このページのトップヘ