2006年03月25日
まったく・・
ちょっと見ないうちにろくでもないコメントだらけになってた・・
たまにはチェックしないとね。
つうわけでつまらないコメントは削除しました!
たまにはチェックしないとね。
つうわけでつまらないコメントは削除しました!
2006年01月21日
2006年01月11日
引越し準備中
引越ししま〜す
こんどのランキングは 「主婦のランキング」
ちょっと見たとこエロっちいのが
なかなかよろしいのではないかと・・
こんどは、違った世界がみられるかも?
自分勝手にしたいから♪
このランキングは、もう卒業します
こんどのランキングは 「主婦のランキング」
ちょっと見たとこエロっちいのが
なかなかよろしいのではないかと・・
こんどは、違った世界がみられるかも?
自分勝手にしたいから♪
このランキングは、もう卒業します
2006年01月04日
そうだそうだ
1位のぱっとさんがいなくなっちゃったよ
あのお方は、よく私のブログを紹介してくださいました。
申し訳なくて、のこのこもどってきたのではありますが・・
純粋によい人だったと思います
1位になるのは立派だ!
消えないていどに残ります・・涙
じゃましないように・・とほほ
上位に近づかないように・・ぎゃー
匂いがつかないように・・げ
あのお方は、よく私のブログを紹介してくださいました。
申し訳なくて、のこのこもどってきたのではありますが・・
純粋によい人だったと思います
1位になるのは立派だ!
消えないていどに残ります・・涙
じゃましないように・・とほほ
上位に近づかないように・・ぎゃー
匂いがつかないように・・げ
あら?
生きてます♪
あわただしい年末から一転
たしかお正月の「寒ぶり」を年末に食べて・・
ワインを飲んで・・
あれから何もしてない!
掃除と洗濯は?
食っちゃ寝、起きちゃ食い
昨晩、おとうさんのご機嫌な声を聞き
「はっぴ、にゅいや!」だって・・
私 「はっぴ、ばすでい!」
私 「ふぁっとはぷん?」
おとうさん 「あいあむすていりびんぐいんこくらないとらぶ、はっぴぬういや!」
すでに倒れてるんじゃないだろかい?
私「あいあむつよし」
おとうさん 「あいあむつよしはでおくれてばかりでだめじゃ・・」
なんだかんだと新しい年が始まりました♪
明日は、さっそく競馬場!
今年も頑張るよ♪
ランキング?
最近は自分探しの旅。。
あわただしい年末から一転
たしかお正月の「寒ぶり」を年末に食べて・・
ワインを飲んで・・
あれから何もしてない!
掃除と洗濯は?
食っちゃ寝、起きちゃ食い
昨晩、おとうさんのご機嫌な声を聞き
「はっぴ、にゅいや!」だって・・
私 「はっぴ、ばすでい!」
私 「ふぁっとはぷん?」
おとうさん 「あいあむすていりびんぐいんこくらないとらぶ、はっぴぬういや!」
すでに倒れてるんじゃないだろかい?
私「あいあむつよし」
おとうさん 「あいあむつよしはでおくれてばかりでだめじゃ・・」
なんだかんだと新しい年が始まりました♪
明日は、さっそく競馬場!
今年も頑張るよ♪
ランキング?
最近は自分探しの旅。。
2005年12月19日
うーむ・・
リンクが行方不明だ・・・?
このままいくと自動的に引退ということになるかもね〜
ランキングも何を競ってるのかわからないし
目に付かないところに
本当にもったいないくらいいいブログがたくさんあるよ♪
今日は童話の話でもしましょ。
「てぶくろをかいに」
こぎつねがおかあさんにたのまれて
町に「てぶくろ」を買いにいきました
何回もおかあさんに念をおされたのに
間違ってきつねの手を出してしまったんだよね
てぶくろやさんのおじさんは
知ってて子きつねの手にあった
かわいい「てぶくろ」を渡してくれるんだよね
帰り道に窓から聞こえてきた
人間の親子の会話を聞いて
あたたかいおかあさんのところに
いちもくさんに帰っていった
「おかあさん、人間は悪くなかったよ♪
だって間違ってきつねの手を出しちゃったのに
ちゃんと手袋をわたしてくれたよ♪」
あ〜なんて美しいお話。
たまには童話もいいよ♪
競馬はいったいどこに?
このままいくと自動的に引退ということになるかもね〜
ランキングも何を競ってるのかわからないし
目に付かないところに
本当にもったいないくらいいいブログがたくさんあるよ♪
今日は童話の話でもしましょ。
「てぶくろをかいに」
こぎつねがおかあさんにたのまれて
町に「てぶくろ」を買いにいきました
何回もおかあさんに念をおされたのに
間違ってきつねの手を出してしまったんだよね
てぶくろやさんのおじさんは
知ってて子きつねの手にあった
かわいい「てぶくろ」を渡してくれるんだよね
帰り道に窓から聞こえてきた
人間の親子の会話を聞いて
あたたかいおかあさんのところに
いちもくさんに帰っていった
「おかあさん、人間は悪くなかったよ♪
だって間違ってきつねの手を出しちゃったのに
ちゃんと手袋をわたしてくれたよ♪」
あ〜なんて美しいお話。
たまには童話もいいよ♪
競馬はいったいどこに?
2005年12月15日
明日は名古屋、来週中山?
明日から名古屋♪
ひつまぶし♪
せっかくですので名古屋で
線香花火でも
じゃ面白くない!
名古屋で頑張ってみます♪
人気ブログランキングのリンクが行方不明になっちゃいました。
なぞだ。。
ひつまぶし♪
せっかくですので名古屋で
線香花火でも
じゃ面白くない!
名古屋で頑張ってみます♪
人気ブログランキングのリンクが行方不明になっちゃいました。
なぞだ。。
2005年12月14日
こうやってぐだぐだと
いくらでも書けるね♪
冬の星空
オリオン星の三つ星
冬の大三角形、
秋の平行四辺形
星への憧れは、その星を見つけたときからはじまるね
何億光年の星、この星たちは
もう存在してないかもしれない・・
なんて考えると
あ〜あ、むなしい!
たった百年も生きられないなんてねぇ
土星の輪も、木星のガリレオ衛星も
家の天体望遠鏡でみられるからね♪
土星の輪って最初見たとき感動した。。
宇宙には「はて」があって、計算した人がいたよね
うーん、きりがない。
アインシュタインの宇宙のゆがみ?
うーん、面倒くさい。
冬の星空
オリオン星の三つ星
冬の大三角形、
秋の平行四辺形
星への憧れは、その星を見つけたときからはじまるね
何億光年の星、この星たちは
もう存在してないかもしれない・・
なんて考えると
あ〜あ、むなしい!
たった百年も生きられないなんてねぇ
土星の輪も、木星のガリレオ衛星も
家の天体望遠鏡でみられるからね♪
土星の輪って最初見たとき感動した。。
宇宙には「はて」があって、計算した人がいたよね
うーん、きりがない。
アインシュタインの宇宙のゆがみ?
うーん、面倒くさい。
冬になるとね
子供の頃の話です
私のおじいちゃんというのは
きびしいのなんのって・・
寒くてコタツに入りたいんだけど
こわいおじいちゃんが座ってて
誰もいけないんだよね・・
「寒い」なんて言ってごらん
「何が寒いだ、池の鯉を見ろ!氷の下で泳いでるじゃねえか!」
と怒鳴られる。。
夜、勉強してると怒られるのだよね・・
「いつまでも起きてるんじゃねえ!」
まったく信じられないよねぇ・・
勉強なんかしなくもいいっつうんだから。。
「庭でもはけ!」と言うんだからね
たまに「お小遣い」をくれるから
「このじじい」が「いいおじいちゃん」
になっちゃうんだよね♪
なつかしいな〜
思い出ばかりがふえていくよ。。
私のおじいちゃんというのは
きびしいのなんのって・・
寒くてコタツに入りたいんだけど
こわいおじいちゃんが座ってて
誰もいけないんだよね・・
「寒い」なんて言ってごらん
「何が寒いだ、池の鯉を見ろ!氷の下で泳いでるじゃねえか!」
と怒鳴られる。。
夜、勉強してると怒られるのだよね・・
「いつまでも起きてるんじゃねえ!」
まったく信じられないよねぇ・・
勉強なんかしなくもいいっつうんだから。。
「庭でもはけ!」と言うんだからね
たまに「お小遣い」をくれるから
「このじじい」が「いいおじいちゃん」
になっちゃうんだよね♪
なつかしいな〜
思い出ばかりがふえていくよ。。
2005年12月13日
なんかいいことあ〜るかな♪
今年の夏、精神病院にいたあの娘が電話をくれた
あの娘を最初に見たのは、写真の現像の店だった
同世代の女の子に「ごめんなさい、ごめんなさい」
と謝っていた。
相手は返事もせず、振り返りもせず・・
何が原因?
休みを交代してもらったらしいのだが・・
とんでもない世界を見たような気がした。
なんて意地悪なんだろうか?
可愛いけど意地悪。
「こんな店にいないほうがいいよ」
そこからあの娘にかかわってきた
いいかげん傷ついた心が、こんな場所でさらに傷ついていった
「ホームヘルパー2級がとれるよ♪半年かかっちゃった♪」
この資格は近いうちに効力をなくすらしい・・
「だからその上をとらなくちゃいけないんだよ」
もう大丈夫だと思った。
向学心があるものねぇ・・
まだまだこれから!
そうそう、
ちょっと可愛いくてものすごく意地悪なあの娘
もてるんだろうね♪
そういうのに飛びつく男って
きゃー面白い!
誰から見ても私の知ってるあの娘のほうが
はるかに美人だけどね・・
ほんと、かわいいよ〜♪
いいおかあさんになるよ、きっと!
そういうわけで
私もちょっといい気分。
なんかいいことあ〜るかな〜♪

←曇りのち晴れ
あの娘を最初に見たのは、写真の現像の店だった
同世代の女の子に「ごめんなさい、ごめんなさい」
と謝っていた。
相手は返事もせず、振り返りもせず・・
何が原因?
休みを交代してもらったらしいのだが・・
とんでもない世界を見たような気がした。
なんて意地悪なんだろうか?
可愛いけど意地悪。
「こんな店にいないほうがいいよ」
そこからあの娘にかかわってきた
いいかげん傷ついた心が、こんな場所でさらに傷ついていった
「ホームヘルパー2級がとれるよ♪半年かかっちゃった♪」
この資格は近いうちに効力をなくすらしい・・
「だからその上をとらなくちゃいけないんだよ」
もう大丈夫だと思った。
向学心があるものねぇ・・
まだまだこれから!
そうそう、
ちょっと可愛いくてものすごく意地悪なあの娘
もてるんだろうね♪
そういうのに飛びつく男って
きゃー面白い!
誰から見ても私の知ってるあの娘のほうが
はるかに美人だけどね・・
ほんと、かわいいよ〜♪
いいおかあさんになるよ、きっと!
そういうわけで
私もちょっといい気分。
なんかいいことあ〜るかな〜♪

←曇りのち晴れ
2005年12月12日
とかんと小さい花火
2005年12月04日
忙しいので
2005年12月03日
2005年11月29日
歩みをとめて
遠回りしてみた
歩みののろいカメみたい
ちょっと座ってみた
みんなそんなに早く歩いてないんだよね
うまく流れに乗れないとき
ちょっと立ち止まるといいよ
そんなにあせることもない、
そんなに心配することもないよ
地球の重力にさからって
ブランコをこいでみた
一生懸命こいでみた。。
子供の頃って
こんなことが楽しかったんだよね♪
(ちょっと精神を病んでいるあの子と散歩してみました)
運がいいとか、悪いとかって
誰に何に出会えるか?
だと思う。
←「幸せ」って感じるときが、きっと来るよ♪
歩みののろいカメみたい
ちょっと座ってみた
みんなそんなに早く歩いてないんだよね
うまく流れに乗れないとき
ちょっと立ち止まるといいよ
そんなにあせることもない、
そんなに心配することもないよ
地球の重力にさからって
ブランコをこいでみた
一生懸命こいでみた。。
子供の頃って
こんなことが楽しかったんだよね♪
(ちょっと精神を病んでいるあの子と散歩してみました)
運がいいとか、悪いとかって
誰に何に出会えるか?
だと思う。

2005年11月27日
2005年11月26日
週末は競馬で
2005年11月25日
ほんじゃ
太極拳入門
手と足をばらばらに動かすつうんだから
けっこう難しい・・
右手に月、左手に太陽を持って。
中国って表現がすごいね!
以前中国に行った時、
公園で、信じられない数の人がたまってた・・
そんな年寄りでもなく、働き盛りのような男の人が
たくさん、もうたくさんたまってた(たまってるといった感じ)
もう7.8年たつかな〜今はどうなんだろか?
中国人の通訳(若い女性、日本語ぺらぺら)と、天安門事件から日本の皇室まで
ま〜よくしゃべった!
中国の歴史を普通に教わってきた私が話すことを
あの通訳はびっくりしてたっけ。。
中国人が江沢民を批判してたからね!毛沢東も・・
私がびっくり!
日本に一度も来たことがないというこの女の子と
滞在中つきっきりですごして
日本の若者と比べてしまった。
とても知的であるということ!
あの頃の中国は、どこに行っても私たちを歓迎してくれた
今はどうなんだろか?
あの中国旅行は、とてもブログじゃ書ききれません・・
ついでに「韓国旅行」の通訳が言ってたけど
「韓国は豊臣秀吉の朝鮮出兵から日本人を憎んでいる」って・・
日本人はいったい、いつの頃からあやまらなければいけないのだろうか?
←板門店も行って来ました!
手と足をばらばらに動かすつうんだから
けっこう難しい・・
右手に月、左手に太陽を持って。
中国って表現がすごいね!
以前中国に行った時、
公園で、信じられない数の人がたまってた・・
そんな年寄りでもなく、働き盛りのような男の人が
たくさん、もうたくさんたまってた(たまってるといった感じ)
もう7.8年たつかな〜今はどうなんだろか?
中国人の通訳(若い女性、日本語ぺらぺら)と、天安門事件から日本の皇室まで
ま〜よくしゃべった!
中国の歴史を普通に教わってきた私が話すことを
あの通訳はびっくりしてたっけ。。
中国人が江沢民を批判してたからね!毛沢東も・・
私がびっくり!
日本に一度も来たことがないというこの女の子と
滞在中つきっきりですごして
日本の若者と比べてしまった。
とても知的であるということ!
あの頃の中国は、どこに行っても私たちを歓迎してくれた
今はどうなんだろか?
あの中国旅行は、とてもブログじゃ書ききれません・・
ついでに「韓国旅行」の通訳が言ってたけど
「韓国は豊臣秀吉の朝鮮出兵から日本人を憎んでいる」って・・
日本人はいったい、いつの頃からあやまらなければいけないのだろうか?

2005年11月24日
そろそろ競馬か・・?
では、戦争の話でもしよう
私の場合でも父が戦争に行ったわけでもなく
祖父も戦争に行ったわけではなく
海軍でコックをしていた自慢の話なら
何度も何度も聞かされてはいる。
父から戦争のセの字も聞いたことが無い
田舎だったからなのかどうなのか
食べ物に困った話も聞いたことが無い。
今でこそ、戦争の悲惨さを訴える番組や
講演会やビラ配りなどで知ることは出来るが、
戦争を知らない世代にとって
実感があるかというとそうでもない。
「戦争の怖さ」とは、
飢えから死体を食べたり、その死体から身ぐるみをはいだり
苦渋の決断で、わが子を井戸に落としたり
「正気のさた」では考えられないことが、
「仕方が無かった」で肯定され、
なんとなく隠されている事実のこわさ。
人間の肉が食べられますか?
「戦争のこわさ」は
そんなところから教えられるほうが実感できるような気がしますが・・?
競馬はどこに??
←戦争は体験した人の言葉だけ信じます。
私の場合でも父が戦争に行ったわけでもなく
祖父も戦争に行ったわけではなく
海軍でコックをしていた自慢の話なら
何度も何度も聞かされてはいる。
父から戦争のセの字も聞いたことが無い
田舎だったからなのかどうなのか
食べ物に困った話も聞いたことが無い。
今でこそ、戦争の悲惨さを訴える番組や
講演会やビラ配りなどで知ることは出来るが、
戦争を知らない世代にとって
実感があるかというとそうでもない。
「戦争の怖さ」とは、
飢えから死体を食べたり、その死体から身ぐるみをはいだり
苦渋の決断で、わが子を井戸に落としたり
「正気のさた」では考えられないことが、
「仕方が無かった」で肯定され、
なんとなく隠されている事実のこわさ。
人間の肉が食べられますか?
「戦争のこわさ」は
そんなところから教えられるほうが実感できるような気がしますが・・?
競馬はどこに??
