2015年12月08日

【ヘッドタッチのモニター協力募集!】

いつも、ありがとうございます。

【ヘッドタッチのモニター協力募集!】

私は頭の中のごちゃごちゃブツブツおしゃべりや妄想、思い
こみからのジャッジによる不安、心配、怖れが軽減しています。

★ぐじゃぐじゃ考えてしまうを減らせたら。
★毎日笑って暮らせたら。
★リラックス&リフレッシュできたら。

12/6〜3/5の3ヶ月間

モニター料金
30分\100060分\200090分\3000
出張の場合は出張費\1000-プラス交通費を
お願いいたします。

元旦をのぞく年末年始も承ります。

通常は施術ベッドに仰向けに寝ていただきますが
座った形でも大丈夫です。

《ご予約》アトリエJINTA♡夏海花澄
090-8115-0085
jinta72369@gmail.com
Facebookメッセージ

メール、Facebook確認は朝晩になります。
携帯も出られない場合は、お名前と予約希望日、
電話を折り返して良い日時などメッセージを
入れてください。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

私は遊の脳腫瘍のオペ、入浴中の発作による
危機一髪救出事件、転倒型発作勃発による
救急搬送の連続、能力低下による対応の激変などが
続いた一昨年、昨年と一人で対応しきれなくなり
自律神経おかしくなってダウン⤵︎
ネクラだった少女時代のネガティブ思考癖が
ドォーっと全面に現れ、コンニチワ(*^^*)

でも、そんな自分とポジティブな自分の二極の
世界をただの現象と観察できる第三の自分がいて、
少しずつ、自分にとって自分らしいバランスに
戻りつつあります。

遊の脳腫瘍、難治性てんかんだけではなく、誰でも
頭痛が起きたり、閃いたり、思い出せなくなったり、
いつまでも忘れられなかったり・・・
また、思考、感情、感覚、信念、判断などから
良い方にも悪い方にも反応して行動し暮らしていて。

脳って不思議。

自分を責めず、人も何も責めず、平和に生きられる
コツ、ありのままの自分を愛し、自分と調和して
暮らすコツを一緒に学びませんか。

夏海花澄

jinta55574 at 11:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) アート&ケア・ワークについて | 友人たちのイベントのご案内

2015年11月06日

道内巡回展と三鷹市芸術文化センター風のホールにて新感覚コンサートミュージカル「動物会議」

東京に戻る直前に巡回展が決まり取材をしていただきました。
友人が、いち早くweb版の記事を見つけてアップしてくれました。
http://www.tomamin.co.jp/20151131899

「池辺遊の世界」〜毛糸絵画ネアリカとほとけさま〜
11/8(日)〜11/15 (日) 10:00〜17:00 会期中無休
福祉と文化の発信《ふれあい工房》
北海道恵庭市恵み野西1丁目25-5
TEL・FAX0123-36-7002
8日「おこりじぞう」15日原爆詩集第二楽章ヒロシマの風
(吉永小百合編)から 語り熊谷敬子 両日14時〜

私たちは7、8日は、地元三鷹市芸術文化センター風のホールで、
新感覚コンサートミュージカル「動物会議」にコーラス隊で出演。
バリアフリー混ぜこぜな仲間たちと平和な地球の作り方を一緒に
見つける参加型です。http://www.doubutsu-kaigi.com/

北海道も東京も共によろしくお願いいたします。


jinta55574 at 21:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 友人たちのイベントのご案内 

2015年10月02日

《花澄&遊 ・札幌親子展》10月1日〜24日


「親子展のご案内」
いつも、ありがとうございます。
北海道での展覧会は初めてになります。
札幌近郊のお知り合いの方に、ご案内いただいたり、繋げていただけると
助かります。応援どうぞ、よろしくお願いいたします。

《花澄&遊 ・札幌親子展》

夏海花澄、さなぎのねごと詩画シリーズでクレヨン画家デビューから25年。
全国各地を旅巡業のように、呼ばれるままに巡り、展覧会先に居候しながら
現地でも描き続けていた生活から一変し、難病と障害と共に生まれた子と
地域に根ざした暮らしを18年。
今春学校生活を卒業した息子と共に新たな旅の絵描き生活スタート第一弾。

10月1日〜24日11:00〜18:00(日月祝日休廊)

ギャラリー北のモンパルナス

札幌市西区二十四軒4条3丁目3~15
清水マンション105
地下鉄東西線琴似駅5番出口から北へ徒歩5分
札幌第一病院東隣り
TEL011-302-03993

17日(土)14時〜岡崎美千代さん弾き語り\500-
23日(金)14時〜熊谷敬子さん朗読、木村雅信さんピアノ「おこりじぞう」
と遊の毛糸絵画「ヒロシマ」コラボイベント\500-

6日〜24日親子で滞在予定。

休廊日の日月曜日には、福祉施設等でワークショップやアートセラピーの
プチ体験、情報交換、お話し会等を予定しています。

10/12(月祝)札幌育成会にてお話し会ほかお楽しみイベント
10/18(日)友だちクラブにてネアリカワークショップ

《遠方からご来場くださる友人知人の皆さんへ宿泊のご案内》
北のモンパルナスギャラリーのマンション3階の一室をご予約いただけます。
自炊可能な2DK(4.5洋、6和、8DK)お一人一泊3000円

皆さんのご来場を心からお待ちしています。

アトリエJINTA
ライフアートセラピスト♡夏海花澄
jinta72369@gmail.com
http://howcang.com/jinta/
https://www.facebook.com/atelierjinta?ref=bookmarks

jinta55574 at 22:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0) アート&ケア・ワークについて | さなぎのねごと詩画音集のこと

2015年09月15日

産道体験とバーストラウマ



7日の「赤ちゃんたまごづくりと産道体験」
ずっと言葉にできず、一週間ぐらいして消化してきて、言葉にしてみました。
講座講師の名古屋の助産師、前田弘子さん宛のお手紙として書いています。

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
前略

沢山感じることがあり、直ぐには言葉に出来ず、台風だったり、遊が熱だし寝込んだり、
地震が起きたり、あっという間の一週間。

ふだん、前田先生が、どんなふうに講座をされているのかを知らないため、企画の類子
さんの当日のイベントのみで、あくまで私個人が感じた私の思いこみを書いてみます。

養女として子守やお店の手伝いをして育ったという母が、お見合いで銀行員の妻となり、
子守も店の手伝いもなくなり、食べたいだけ食べていたら、大きくなりすぎて、促進剤、
会陰切開、鉗子の難産で、やっと産まれたものの第一声が酷い声で、女の子と言われて、
これは大変と3歳から音感教育をした。母乳の出が悪かったけれど、ミルクをとても良く
飲んだ。6ヶ月の時に肺炎になり、医者に見放されたけれど、ミルクをいっぱい飲んで
助かったと小さい頃から繰り返し聞かされて育ちました。

個人的には、産道体験の時に、遊が強く押したり揺すったりの私にとって嫌な感覚の
役割をしてくれたことで、促進剤や会陰切開や鉗子の恐怖、自分のペースで自分の力で
産まれたかった思いが、強く湧き上がると共に母が養女に出された時からの「面倒を
みてくれる人に従わないと生きられない」という無意識の思い込みを感じないように
マヒさせて生きてきて、表面上は無頓着な楽観に見えるけれど、母の体は、初めての
ことだらけに緊張し、されるがままであっても、流れを信頼して全てを委ねているのでは
なく、なすすべがない恐怖でいっぱいだったことを感じた瞬間でもありました。

セラピストとして感じたことは、類子さんのサポドリのプレゼンのための撮影イベント
ではありましたが、(サポドリとは、類子さんが9月26日発表会の10分プレゼンにエント
リーしている知的障害者、発達障害者サポーターズドリームプランプレゼンテーションの
ことで、私はパートナーをさせていただいています)内容が、とてもセンシティブなセラ
ピーセッションになり得るものなので、産道体験をするには照明が明るすぎだったこと、
そっと気が済むまで待ち続けて欲しがっていた子、皆に触ってもらったり声がけしてもら
ったりを望んでいた子、わらべうたや子守唄、ハミングを欲しがっている瞬間、ある親子
のエネルギーは2人で入りたがっていたり、を感じとってナビしながら、感情解放が起きた
場合のアフターケアも含めないと、日常に戻ってから、ちょっとしんどくなる人もいるかも
しれないと感じました。

バーストラウマのセラピー的な遊びとして、その子の気が済むまで、子宮の袋の中から産ま
れるごっこ遊びを繰り返すと、いつの間にかしなくなるそうで、自然で無理なくいいなと
思っていたので、たまた荷物を預かって欲しいと頼まれ産道が家にあったので、次の晩に
お借りし、遊は遊で私は私で一人でまた入って出て、気を済ませました。ちょっと宙ぶら
りんの感覚が残っていたので。

皆の前で小さな子のように素直に抱っこして甘えられる年齢でも大きさでもなくなってる
遊は、産道から出てきた直後、本能と理性の葛藤で固まっていたので、当日帰宅後就寝前
に一緒に静かに振り返りをし、誰も見ていないから大丈夫だよと、久しぶりにハグをして
から休みました。

遊は、お母さんのお腹の中にいた感じや自分でお母さんを選んだことを思い出したと話し
てくれました。

以前、セラピスト仲間4人で「生と死を繋ぐワーク」という病院の医師や看護士向け研修
内容の一部をもとにアレンジし膨らませたものをつくり、師匠の講座のプログラムの一つ
として実験的にやらせてもらったことがあります。

自分にとって最も大切なものに気づいたり、死ぬ時は、この世の形あるもの何一つ持って
行かれないことを体感することで、どう死にたいか、そのためにどう生きたいかを 自分
自身に問うワークで、語り、音楽、美術、舞を絡めながら、一人一人に気づきのワークを
してもらうものです。

と、様々な想いが溢れて来ますね。
当日は、企画の類子さんの産道体験にもご協力くださり、ありがとうございました。
読み上げられなかったメッセージで、前田先生にもシェアしたかった、友人からのメッセ
ージを記します。
ーーーーーー

花澄さん、おはようございます。
実はつい先日、従兄弟のお嫁さんが、妊娠5ヶ月で破水してしまい、死産しました。
お腹の中のこどもが、まだ生きているのに死産するという決断をしなければならなかった
そうで、母の気持ちを考えたら苦しいです。
友人は、数年前に小学5年生の娘を悪性脳腫瘍で失くしました。
妹がうちの長男と同級生で、2人とも、亡くなったその子と同じ年を迎えました。産まれる
事が、今生きている事が奇跡なのだということに感謝して、誠実に生きていきたいです。
今日は伺えませんが、盛会を御祈りしています。

ーーーーーー

何時間もかけて、ここまで書いてきて気づいたこと。

自分自身の遊のお産に関しては、堕胎を勧められる悲しみを乗り越えながらの妊娠期間で
あり、緊急オペ、難病の告知であったのに、産道体験で、母と自分の出産時のような大き
なトラウマ的な感覚がなかったのは何故だろうと考えてみたら、授かりものであることが
腑に落ちていて、命を賭けて命を守る覚悟をしていたこと。ずっと正直な想いを話しかけ
続け、あまりに過酷な状況なので流れてもいいよと伝えたけれど産まれて来てくれたこと。
臨月近くは、未知なる出産体験を無事乗り越えられるか不安や怖れもあったけれど、緊急
事態になってしまったら命を医師の手と創造主の御心にお任せしきれたこと。出来る限り
の日々のケアをし、あとは天にお任せすることを自分たちで決めていたから、心の傷や負
の思い込みが特になかったのかもしれないと主観的な思いこみかもしれないけれど。ふと。

自然分娩でオッパイが理想だけれど、帝王切開でも、どんな形でも、目に見えない意識の
在り方が大切という改めての気づきは、私にとって大きなギフトで、私を産み育ててくれた
母の出産時の恐怖、その心理に気づけたことも大きなギフトです。そこまで深く母の心を
理解できず寄り添えておらず思いこみ違いをしていました。ごめんなさい。許してください。
ありがとうございます。を会った時に伝えます。

長文を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
またお会いしたいです。企画してくれた類子さんに、出会いに感謝です。

どうぞ、元気にご活躍ください。

アトリエJINTA
ライフアートセラピスト♡夏海花澄




jinta55574 at 11:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) アート&ケア・ワークについて | 進行性難病・結節性硬化症&発達障がい

2015年09月05日

9月7日《赤ちゃんたまごをつくろう&産道体験》吉祥寺

友人の渡辺類子さんの企画です。
言葉で理解できない子に命や性を感じてもらうワークします。
お知り合いの方で知的がい害を持った親子さんがいらしたらお声がげをされてください。
生きる事に悩んでいる方、生まれてきたことを肯定できない方、子どもにどう性や命を
伝えていいかわからない方、子どもをこれから産もうと思ってる方も歓迎です。

考えてみよう「命の大切さ」感じてみよう「命の重さ」
===================
9月7日(月)@吉祥寺から徒歩5分
1部13時〜『赤ちゃんたまごを作ろう』
2部18時〜『命のお話し&産道体験』
===================

1部では、
「いのちは大切だ」
という事は誰もが知っています。

「いのちの重みってどれくらいなの?」
と聞かれて答えられますか?

実際に自分の手で
4か月の胎児の赤ちゃん人形を作り、
「いのちの重み」を感じましょう。

2部では、
私たち人類は誰一人かけることなく
母親の“子宮”の中にいました。

そこは、喜びも悲しみもなく
ただそこにいた居場所。

そしてほとんどの人は
産道を通って生まれてきました。

母親の力だけでなく、
子どもも自分の力で

生まれたい生まれたい
生きたい生きたいと
生まれて来た

涙がでるでしょう。。。。
あなたが生まれてきた時に
最初に流した涙を思い出して。。。。

是非、親子でも参加してほしい
そして、産道体験した子に
親から「生まれてきてくれてありがとう」
手紙を読んでもらいます。

生まれたことを肯定でき、
愛されている実感が
これから先の生きる力となると確信しています。

親子で参加されない方も大丈夫!
私があなたが生まれてくるのを待ち、
生まれた瞬間に全身全霊で祝福の言葉をかけます。

生まれなおしてさらに
命輝かせ生きていきましょう!!

名古屋からハートフルな助産師の
前田弘子先生に来ていただきます。

前田先生、東京初イベントとなります。

急ですが、
生きる事に悩んでいる方
生まれてきたことを肯定できない方
子どもにどう性や命を伝えていいかわからない方
子どもをこれから産もうと思ってる方

必見です!!!

社会や個人がすごく不安定な今だから
すごく必要な時間だと思い、急きょ企画しました。
なので、参加費も「お気持ち」です。

ぜひぜひぜーーーひいらしてね\(^o^)/

◆講師◆前田弘子先生の紹介
http://www.la-cuna.net/04_infomation/maeda.html

================
9月7日(月)@吉祥寺
「赤ちゃんたまごを作ろう」&
「命のお話し&産道体験」
================
◆月日◆9月7日(月)
◆会場◆武蔵野本町コミニュティセンター
吉祥寺駅から徒歩5分。
中央改札口を出て大通りをまっすぐ。
ヨドバシカメラとコンビニの間の道を入る。
最初の十字路を左ですぐ。

―――――――――――――――
1部『赤ちゃんたまごを作ろう』
―――――――――――――――
◆時間◆13時半開場/14時〜17時
◆お部屋◆第2会議室(3階)
◆参加費◆キット代1000円+お気持ち
◆持ち物◆糸と針

※コンドームを使って人形を作ります。
お子さんと参加される場合はそのことをご了承ください。

―――――――――――――――
2部『命のお話&産道体験』
―――――――――――――――
◆時間◆17時半開場/18時〜21時
◆お部屋◆和室「長楽」(2階)
◆参加費◆お気持ち

※言葉で理解できない子に命や性を
感じてもらうワークします。
お知り合いの方で知的がい害を持った親子さんが
いらしたらお声がげをされてください。

======================
(1)お名前
(2)1部・2部・両方を教えてください。
(3)参加人数・(親子参加の場合はその旨も)
を教えてください♪
=====================

皆様と命を輝かせる時間を楽しみにしています

NGO恋のぼりサンタ
渡辺類子


jinta55574 at 23:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 友人たちのイベントのご案内 

2015年01月19日

アーユルヴェーダの温熱療法キリセッションと体験会

いつも、ありがとうございます。

松山でアーユルヴェーダのキリ温熱療法のセッションをされている
〜人類あっため計画〜ミキパラダイスのミキさんのセッションが
2/1から2/6まで東京の吉祥寺、アトリエJINTAで受けられます!
1/19更新の予約状況。

30分4000円/ 1時間8000円/ 2時間15000円 ○は未だ予約可能です。

2/1日 午前× 午後○ 夜×
2/2月 午前○ 午後× 夜×
2/3火 午前× 午後ショートキリcafe13時〜18時(下記)
2/4水 午前× 午後× 夜×
2/5木 午前○ 午後× 夜×
2/6金 午前○ 午後× 夜×

2/3火のみ
15分1500円でショートキリ体験cafe。10名限定。
ワンドリンク&プチスィーツ付き。
1日アートセレクトショップ同時開催。
13:00.13:30.14:00.14:30.15:00.15:30.16:00.16:30.17:00.17:30

ご希望の方は、お早めにミキさんか私へ御連絡くださいね。
http://www.mikiparadise.com


jinta55574 at 10:55|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2014年12月10日

12,13,15日はアトリエJINTAにてアーユルヴェーダ温熱療法キリのセッション♪

愛媛県松山市でアーユルヴェーダ温熱療法キリをされている
ミキパラダイスの友人ミキさんが上京され、12,13,15日に
アトリエでキリのセッションを開催します。
ハーブボウルを使ったキリで冷えたり浮腫んだり硬くなって
疲れた体を芯から温め、元気に年末年始を迎えませんか♪
先着順にて御予約承ります。
http://www.mikiparadise.com

jinta55574 at 10:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 友人たちのイベントのご案内 

2014年11月13日

第4回吉祥寺糸モノまつりにmap37で参加します♪

【アトリエJINTA】
いのちのかがやき
自分らしさと出会うアート&セラピー

ボーダーレスな遊び場づくり、仕事づくり、住環境づくり目線の
ライフ・アート・セラピスト夏海花澄のアトリエ。
体験、表現、繋がりづくりのプロセスを大切にする実験室。

アトリエ JINTAは【第4回吉祥寺糸モノまつり】に参加します。
https://www.facebook.com/pages/吉祥寺-糸モノまつり/338390656300793…
MAP37にエントリー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『メキシコの毛糸絵画ネアリカ展示と体験会➕着物リメイク被災地支援』

〈日 時〉11月19日(水)11:00-17:00
20日(木)11:00-17:00
22日(土)11:00-20:00
23日(日)11:00-15:00

〈体験会〉Aネアリカオーナメントづくり
片面600円/両面orブローチピン1000円

Bハガキ大サイズのネアリカ自由画3000円

〈申込み〉夏海花澄 なつみかすみ
090-8115-0085/jinta72369✳︎gmail.com(を@に)

〈場 所〉三鷹市井の頭5(吉祥寺駅公園口から徒歩10分)
一般住宅のため予約の方に直接詳細をご案内します。

〈お願い〉展示販売会のみにご来場の方も事前予約をお願いします。
会場は狭い階段を上がった2階で バリアフリーではありません。

http://howcang.com/jinta/
https://www.facebook.com/kasumi.natsumi.9
https://www.facebook.com/atelierjinta?ref=bookmarks
(↑イベント告知をしているアトリエのfacebookページです。
いいね!を押して参加いただくと自動的に更新記事が届きます。
Facebookをされていない方はホームページ表紙に表示されますので、
そちらからチェックしてください。)
来春までの仮住まいですが、【アトリエJINTA】
いのちのかがやき
自分らしさと出会うアート&セラピー
ボーダーレスな遊び場づくり、仕事づくり、住環境づくり目線の
ライフ・アート・セラピスト夏海花澄のアトリエ。
体験、表現、繋がりづくりのプロセスを大切にする実験室。
アトリエ JINTAは【第4回吉祥寺糸モノまつり】に参加します。
https://www.facebook.com/pages/吉祥寺-糸モノまつり/338390656300793…
MAP37にエントリー。
『メキシコの毛糸絵画ネアリカ展示と体験会
➕着物リメイク被災地支援』
〈日 時〉11月19日(水)11:00-17:00
20日(木)11:00-17:00
22日(土)11:00-20:00
23日(日)11:00-15:00
〈体験会〉Aネアリカオーナメントづくり
片面600円/両面orブローチピン1000円
Bハガキ大サイズのネアリカ自由画3000円
〈申込み〉夏海花澄 なつみかすみ
090-8115-0085/jinta72369✳︎gmail.com(を@に)
〈場 所〉三鷹市井の頭5(吉祥寺駅公園口から徒歩10分)
一般住宅のため予約の方に直接詳細をご案内します。
〈お願い〉展示販売会のみにご来場の方も事前予約を
お願いします。
会場は狭い階段を上がった2階で バリアフリーでは
ありません。
http://howcang.com/jinta/
https://www.facebook.com/kasumi.natsumi.9
https://www.facebook.com/atelierjinta?ref=bookmarks
http://blog.livedoor.jp/jinta55574/
来春までの仮住まいですが、どうぞ遊びにいらしてください。ご予約お待ちしています。

jinta55574 at 09:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 友人たちのイベントのご案内 

2014年07月25日

8月11日アトリエJINTAにてneoSeed陽子オリジナル紙漉きワークショップ

いつも、ありがとうございます。
子どもたちは19日から夏休みですね。

8月11日月曜日にアトリエにneoSeed陽子さんを
お招きして、オリジナル紙漉きのワークショップを
していただきます。13時から15時予定です。
4種類の手漉き紙を制作♪
親子で体験したくて、長年の念願かなってですが
もしも一緒に体験希望の方いらっしゃいましたら
お一人4000円で先着4名様まで大丈夫ですので
7月31日までに、ご連絡ください。
http://neoseed.exblog.jp/

jinta55574 at 13:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 友人たちのイベントのご案内 

2014年07月13日

メキシコの毛糸絵画「ネアリカ」ワークショップと遊くんのネアリカ展覧会

メキシコの毛糸絵画「ネアリカ」ワークショップと遊くんのネアリカ展覧会

2014.7.21(月・祝)10:00-18:00

メキシコの毛糸絵画「ネアリカ」。ネアリカで独自の世界を表現する遊くんの展覧会と
その母、夏海さんのネアリカワークショップ。遊くんは知的障害を持つ高校3年生。
アウトサイダーアートと称されるようなアートに囚われず、老若男女ボーダーレスに
様々な人々が遊び、慈しみ育みあえる場づくりを、遊くんの母でありアートセラピストの
夏海さんのワークショップとともにminacha-yamで開催したいと思います。
ワークショップでは身につけられるような小さいバッチ(ブローチ)や壁にかける
ちいさなパネルをみんなで作ります。mincha-yamのドリンク・スイーツやヴィーガン
ごはんも食べられます。フラッと遊びに来てね。

場所:minacha-yam
京王線西調布駅から徒歩10分の一軒屋を改装したイベントスペース。
地図など詳細はこちら。http://minachayam.exblog.jp/18749791/

☆池邉 遊のネアリカ展覧会10:00-18:00(入場無料)

☆夏海花澄(遊くん母)のネアリカワークショップ
各回定員10名(要予約)
一回目:10:00-12:00 二回目:14:00-1600
基本料金=1人2000円
(バッチ、パネルなど材料費含む)
※親子<兄弟姉妹>参加は一人あたり+1000円、
※制作一つ追加で+1000円
参加の方は下記までお申し込みください。
締め切りは7月20日の夜。

問い合わせ・申し込み
minacha-yam@live.jp
090.9105.5339(スズキ)

当日はminacha-yamのヴィーガンごはん、スイーツなどもご用意いたします。
  

☆ネアリカとは・・
  メキシコ山岳部に住む先住民ウイチョル族のつくる毛糸絵画。ウイチョル族は
メキシコインディアンの一種族で今日に至っても、太陽・大地・動物・植物など
自然の精霊を神とする独自の信仰を残しています。ヒクリ(幻覚作用のあるサボテン)を
シャーマンが食べて見たヴィジョンを形にしたといわれ、極彩色の毛糸で描かれるものが
ヤーンアートと呼ばれる毛糸絵画=ネアリカ。ネアリカとは「生と死をつなぐトンネル」
「他者と自己を結ぶもの」という意味で精神世界と物質世界の扉である。
 
現地でその技法を学んできたマルチアーティストのAKIRA氏は、自分独自のネアリカを
つくろうと思い立ち全国海外からのボランティア500人以上と膨大な手間ヒマをかけて
巨大ネアリカ作品を多数制作。その後、世代を越えて誰もが楽しめるネアリカワーク
ショップの形を作り、全国各地で開催し日本中に広め、毎年、全国ネアリカ大会が
AKIRAファンの手により開かれています。
AKIRA. http://ameblo.jp/akiramania/


☆.池邉 遊
1997年3月5日東京生まれ。進行性難病と言われる結節性硬化症による様々な腫瘍、
てんかん発作、知的障害と共生共存。都立府中けやきの森学園高等部3年生。
ガンサバイバーホノルルマラソンチームメッセンジャー所属。親子展、アトリエ展数回。
2012年12月新橋アトムcsタワー8Fホワイトギャラリーにて個展。
http://ameblo.jp/akiramania/entry-11435125214.html
全国ネアリカ大会にほぼ毎年出品。2013年出品作品「ヒロシマ」AKIRA賞受賞。
http://ameblo.jp/akiramania/entry-11672484894.html
2014年8月6日長野県松本市美術館にて、映画「ひろしま」の上映会に合わせ、原爆資料と
共にネアリカ「ヒロシマ」ほか数点展示予定。当日在館予定。


☆夏海花澄
1959年8月3日東京生まれ。遊の母。アートセラピスト。
演劇実験室万有引力を経て、独学で絵描きになる。
出産後、ドイツ式カイロプラクティクを伝授され、様々な自然療法、セラピー、
カウンセリングを学び、現在は独自のアートセラピーセッションを提供。
目線はボーダーレスな遊び場づくり、仕事づくり、住環境づくり。
http://howcang.com/jinta/
https://www.facebook.com/atelierjinta


☆minacha-yam
一軒屋を改装したイベントスペース。WS,映画上映など日時限定でオープンしています。
またヴィーガン料理で出店やケータリングも行っています。
http://minachayam.exblog.jp/
https://www.facebook.com/pages/minacha-yam/296597280362053?ref_type=bookmark

jinta55574 at 21:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 友人たちのイベントのご案内