2014年02月16日

備忘記録・オムレツについて

オムレツに具を入れ過ぎると形が悪くなって
上手く焼けないってことが分かった。
てことは、オムレツだけ焼いて具を上から
掛ければいいってことかって結論に。

卵といて塩胡椒入れる。
ここで本当は生クリーム入れるんだろうけど、
どこかで聞いたマヨネーズを入れるってのが
楽&安&簡単ポイント。確かに楽。
サラダ油思ってるより1.2倍、バターも1.2倍入れる。
バター溶けるまで弱火、溶けたら強火で、
フライパンを常に傾けて外から内にグリグリかき回して
たまにコンコン柄を叩いてガチャガチャやりながら
オムレツの形を作る。
そんなんしてると平仮名の「つ」みたいになってくる。
ならなきゃ油が足りないorフライパンの温度が低いor
テフロンが逝ってるorフライパンの振りの問題。
上手くいってると卵がフライパンの上をスルスル動く。
ホントに上手くいくと、赤ちゃんのほっぺたみたいな
ふわっとしたのができますよ。

別フライパン(もしくは鍋)でマッシュルームやら
ツナ&チーズやらの具を炒める。出来ればバターで。
グラハム的には溶かしバターで。
チーズを使うんであれば、テフロン加工なら
焦げ付かずズルッと動かせるんでトッピングにでも。
レトルトのハヤシライスのソースを温めても
いいんじゃないでしょうか。
チーズは溶き卵に入れてもいいよね。
 

jipjip at 14:40|Permalinkコメント(0)トラックバック(0) お料理 

2014年02月15日

備忘記録・ジャガイモ/納豆

テレビで星澤先生が教えてくれたこと。
気になったのでメモっとく。

煮崩れて困るジャガイモは、油揚げで巾着作って
煮ると、例え煮崩れたとしても汁が濁らない。
星澤先生はおでんにこのジャガイモ巾着入れてた。
なーるほどねぇ。理にかなってる。

納豆にめかぶ入れて混ぜると、どうしても水分が多くて
ベチャッとしてしまう。それを防止するのは、糸寒天。
ひとつまみ入れて混ぜると、丁度よく水分を吸ってくれて
ベチャッとしない。糸寒天は別に火を加えなくても
食べられるんで、全然問題なし。
どれもローカロリーだし、小腹がすいたときに丁度いい分量。
なーるほどねぇ。 

jipjip at 21:57|Permalinkコメント(0)トラックバック(0) お料理 

2014年02月09日

備忘記録・焼き蕎麦

日本蕎麦を焼くのです。
ロー100とかで売ってる蕎麦を時間通り茹でて、
フライパンに胡麻油ひいて箸でバラしながら
水気を飛ばすように焼く。
フライパンの上でサラサラ動くようになって
蕎麦全体が香ばしく焼けて軽くなったら
麺つゆを薄めずにちょこっと投入。
麺つゆの水気が飛んだら出来上がり。
鰹節かけてそのまま箸でどーぞ。 

jipjip at 20:10|Permalinkコメント(0)トラックバック(0) お料理 

2014年02月02日

備忘記録・根菜とレンジ

冬に根菜が食べたくなるのはなぜなんだろう。
根菜を美味しく炊くのはなかなか大変。
だから最近はできるところはレンジに任しちゃう。


ジャガイモなんかは、洗って耐熱容器に入れて
ラップして5分で十分蒸かさる。
容器の下にキッチンペーパー敷いとくと
水を吸ってくれてベチャッとならない。

蒸かし終わっちゃえばバターと塩辛乗せて
函館スタイルを楽しむのも良し、マッシュにするのも良し、
炒めてジャーマン狙うのも良し。
カレーにでもシチューにでも入れれば、
火は通ってるんで短時間で出来ちゃう。

フライドポテトもレンチンしてからフライパンで焼き直すと
カリッと復活する。
ピザソースとチーズ乗っけてハードに攻めてもいいし、
ジャーマンでカレー粉とかクレイジーソルトとか使っても
ビールに合う。


浜内先生のレシピで気になったものを作ってみた。
カボチャの種とって切って塩を一つまみまぶして、
耐熱容器で5分ラップしてレンチン。
レンジアップしたら熱いうちに鰹節まぶして完成。
カボチャ料理で10分以内ってスゴい。
カボチャそのものに甘みがあるから、
砂糖なんかいらないってのが盲点だった。
実家に昔いた猫殿がカボチャの煮つけ好きだったなw。
鰹節味が良かったんだろうね。


多分だけど、根菜の仕込はラップして5分で
大体何とかなりそうな気がしてきた。
大根とかこの方法で上手く炊けないかなー。 

jipjip at 17:32|Permalinkコメント(0)トラックバック(0) お料理 

2014年01月18日

備忘記録・トマトスープ

レシピどんなんだっけっていうよりも、
こんなの作ってたなって思い出すためのメモ。

人参・玉ねぎ・セロリ・にんにく
トマト缶(カットかピューレ)
肉類(鶏モモとかベーコンとか)
ガッツリ行くならジャガイモとか
マッシュルームとかもあればうれしい

大きめの鍋に肉類入れて炒める。
炒まさったら水とブイヨン入れて野菜を煮る。
塩胡椒・タイム・オレガノ・ローレルなど入れて
野菜が柔らかくなるまで煮込む。
「まーいーかな」くらいに煮えてきたらトマト投入。
トマトが多分酸っぱいので、白ワインと
おまじない程度にちょこっと砂糖入れて
味が丸くなったら嬉しいな的な。

どっちかって言うとスープって言うより野菜が
メインで食べたいんで、水は大量には入れない方針。


〜・〜・〜・〜

どうでしょう観てたらこのCD欲しくなった。
特撮のオーケストラ曲はカッコいいなー。

ギャオス逃げ去る/ガメラ 大怪獣空中決戦

 

jipjip at 23:32|Permalinkコメント(0)トラックバック(0) お料理 

2014年01月03日

備忘記録・イカスミカレー改

以前書いたイカスミカレー。
ジョジョ観てて思い出した。
ジョセフがスパゲッティ・ネーロを食べてましたね。

以前のレシピは玉ねぎを炒めるのが
時間が掛かって面倒だった。
簡略レシピでこんなのはどうだろう。

カレーのルーを1割くらい多めの水で伸ばす。
そこにオニオンコンソメスープ投入。
ついでにレトルトのイカ墨パスタの素も投入。
あれば冷凍シーフードミックスも。
ちょっと煮込んでルーにとろみがつけば完成。
大体3分くらいで出来ますよ。
やっぱり刻み青ねぎどっさりが美味しいです。 

難しいのは、ルーにもスープにもパスタの素にも
全部に塩分が入ってるとこ。
製品によって違うと思うので、
丁度いい水加減を探してみてください。 

jipjip at 19:01|Permalinkコメント(0)トラックバック(0) お料理 

あけおめです。

一月三日になってしまいましたが、
皆様あけましておめでとうございます。
当初のブログと相当様変わりしてますが、
細々と 更新していきたいと思ってます。

今後ともよろしくです。 

jipjip at 18:49|Permalinkコメント(0)トラックバック(0) いろいろ