【加減乗除の習得】
・指を折って数える計算はダメ
・繰り下がりのある引き算は「減加法」で
・九九は小2の夏に
・九九の練習は降順も
・かけ算の筆算、正解の鍵は数字の大きさ
・「0」のある数字同士のかけ算は難しい

【分数の習得】

1)分母と分子の数字が同じ分数は「1」
2)帯分数の引き算が最初の関門
3)「分母同士、分子同士をかける」、分数のかけ算の意味は?
4)どうして、割る分数の分母と分子をひっくり返してかけるの?
5)最小公倍数を求めて、通分する
6)素早く約分するには、九九の習熟が不可欠
7)分数を計算するには、最低、これだけは覚えて欲しい

・分数の足し算とかけ算のやり方が混乱
・九九の復習で分数の苦手を克服
・九九の練習になる=仮分数→帯分数

【その他】

・生真面目な生徒ほど「無駄」な計算をしがち
・算数の苦手な生徒は全員、計算が苦手

<目次・文章を書くコツ>
<目次・算数を理解するポイント>
---------------------------------------------------

文責:小・中学生向け補習塾(算数・数学、国語)「ほめるん」<吉祥寺> →ホームページはこちら