ジロッカーの世界征服計画

密かに世界征服を企む脚本家金子二郎のブログ

2021年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
今年はよろしくおねがいします。
願コロナ明け!2021年賀状web

2020年、あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
2020年。
今年もよろしくおねがいします。
まだまだ尖っていたいけど回りに迷惑はかけないようにしましょうと、ヤマアラシとリスを切り絵にしました。
2020年賀状

2019年あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
Twitterやfacebookではご挨拶していたのに、ずっと続けているこっちのブログのことをすっかり忘れていました。
まだ詳しい情報は伝わってきていませんが、今年は脚本で参加した映画が公開してもらえる予定です。
さらに昨年中に蒔いた種の芽が……出るかもしれません。
この2年で付いてしまった脂肪を健康のためにも落としていきたいです。
今年もよろしくお願いします。
2019年賀状web

『1999年の夏休み』

兄の金子修介監督作品『1999年の夏休み』公開30周年記念デジタルリマスター版上映が好評である。
アフタートークも毎回豪華で休日は満席で入れない人もいるそう。
ところが8/6(月)はゲストもおらず監督一人で登壇すると言うので、だったら僕が出るよとしゃしゃり出た。
しゃしゃり出てみたところで撮影の裏話を知っているわけでも何度もこの映画を見ている熱いファンというわけでもない。
でも兄が撮ったこの映画を見て「映画づくりに携わりたい」と思ったのはよく憶えている。
この映画が公開された1988年3月僕はまだ団体職員だった。
その前年実家を追い出され、ただ生きるための給料をもらうためだけの毎日に嫌気が差していた。映画も学生の時みたいには見られずにフラストレーションが溜まっていた。
ロマンポルノで監督デビューした兄はすでに一般映画を何本か撮っていたがまだヒットには恵まれていなかった。助監督時代の苦労話を聞いていた僕は映画業界に魅力を感じられず、やりたいことを見つけられないまま。音楽に未練はあって楽器をちょくちょく買っていたが、使いこなす時間が無かった。
そんな頃兄が企画中の『1999年の夏休み』のことを話してくれた。
「男の子を女の子が演じるんだ……」
なんだそれ? ヘンタイ映画か? というのが当時の印象。もし僕がプロデューサーだったらこの企画にゴーサインを出さなかっただろう。その頃の僕はただ家賃と光熱費と使わない楽器のためだけに働く男だったのだから。
そして映画は完成し1988年3月公開となった。僕は招待券をもらっていたのにもかかわらず仕事が忙しくなかなか劇場へ行けなかった。ようやく最終週4月3日銀座松竹シネサロンで見た『1999年の夏休み』は、美しい映画だなと同時に「兄は変態なのかも」と思った。
しかし、変態でもいい、撮りたいものを撮っていてうらやましい。
その後、この映画でアメリカのテュラロイド映画祭に招待された話しなど聞いているうちにますます羨ましくなっていった。
「今の仕事を続けていたらそんな経験できない!」
と思うになり、その年の8月に辞表を提出した。
なんて話を今日のトークにしようと直前まで考えていたが「僕の身の上なんて話してどうする!?」と気がついた。
慌てて映画について監督からいろいろ聞き出そうと軌道修正しようとしたら焦ってしまった。
トーク後、兄と一緒にランチをしながら話した、
「オーディションで落とした中に後に有名になった人は?」
ができればもっと湧いたのになあ……。

安東弘樹アナウンサーと映画『1999年の夏休み』

本題の前にお詫び……ゆうばり国際ファンタスティック映画祭レポートが途中になってしまっています。映画祭が終わって4ヶ月も経つのにこの体たらくです。

気を取り直して本題へ。
現在、兄金子修介監督作品『1999年の夏休み』が公開30年を記念してデジタルリマスターして新宿K’sシネマで絶賛リバイバル上映中である。午前10時半からの上映にもかかわらず連日大勢のお客さんが足を運んでくれているそうだ。
明日8/1の上映後のアフタートークのゲストはこの春TBSを退職したばかりの安東弘樹アナウンサーだ。
安東さんがゲストに決まったのには僕が絡んでいる。
ハナシは去年の秋に遡る。
TBSラジオの「たまむすび」という番組にリスナーお助け調査企画「竹山、ガムテープ買ってきて」というのがある。これはリスナーから寄せられる疑問・質問にカンニング竹山さんとスタッフがリスナーの力を借りて応えるというコーナーだ。ある日の放送に当時社員だった安東弘樹アナウンサーがこんな相談を寄せていた。
「家に何十年も前に撮影した8ミリフィルムがあるが、映写機が壊れて見ることができない。どうにか見られないか」
という内容のものだった。
ネットで調べればすぐに「フィルムのデジタル化サービス」は見つかるだろうしきっと誰かが完動品映写機を持っていてすぐに解決するだろうと思って聞いていたが、何週か経ってもなかなか解決しない。何人かのリスナーが「映写機は持っていたが何年も前に壊れてしまって動かない」とのメールが寄せられていた。
そこで番組に以下のようにメールしてみた。
「私もたまたま自分で8ミリ映写機を修理していたので、メール致しました。我が家の映写機もゴム製の駆動ドライブが劣化して動かなくなっていたのですがその駆動ドライブにホームセンターで購入したゴムパッキンを代用したところ見事に動き出しました。
フィルムの劣化が心配されましたが、映写してみると見事に40年以上前の我が家が音声とともに映し出され、亡き両親から30年以上前に亡くなった祖母の姿までが蘇りました(中略)部屋を暗くしてカタカタと音を立てながら上映するのは、とても味わい深いものです。安東さんがお持ちのフィルムがスーパー8、シングル8(エイト)なら私の映写機で上映可能です。前もっての準備が少々かかりますが、スタジオでの上映をお手伝いいたします」

そしたらスタッフから連絡があり、10月30日に映写機を持ってスタジオで安東さんの8ミリフィルムを上映することになったのだ。
そのときの様子が番組のブログに写真付きで載っている。
「一人で見てたら泣いてた」安東アナ3歳時の8ミリフィルムが蘇る!
オンエアの後、別室で安東さんに改めて自分は脚本家で兄は金子修介という映画監督だと自己紹介すると、
「私、金子監督の『1999年の夏休み』が大好きなんですよ。確かTBS入社した頃見に行って……」
と熱く語ってくれた。
車と細マッチョのイケメンアナウンサーというイメージしか無かった安東さんが『1999年の夏休み』が好きだなんて少し意外で嬉しかった。そのことを兄に話したら兄も喜んでくれて、今回の上映に安東さんをお呼びできないかということになったのである。
明日、安東さんがどんな風に『1999年の夏休み』を語ってくれるのか楽しみだ。
映画『1999年の夏休み』デジタルリマスター再公開
プロフィール

ジロッカー

カテゴリー別
twitter
発売中











月別
タイバン募集
Timans
vo,guitar×2,bass,drumsの5人編成。
70〜80年代のロックコピー中心。ドゥービー、イーグルス、ストーンズ、フーetc.節操なくやっています。オリジナルにも挑戦中。東京中央線を中心に活動中。都立調布南高校の第二期生で全員50過ぎ。
企画モノも歓迎。
メールはスパム防止のため%を@に変えて送信をしてください。
連絡先:jirocker11%yahoo.co.jp
QRコード
QRコード
記事検索
人気ブログランキング 人気ブログランキング 人気ブログランキング 人気ブログランキング 人気ブログランキング
  • ライブドアブログ