皆様よりお寄せ頂いた「ネパール大震災支援金」がネパール大使館に寄付されました。

IMG_3322

IMG_3326

今年のまつりで募金いただきました「ネパール大震災支援金」をネパール大使館に持参しました。

「坊さんに会えるのは光栄」と言われ、恐縮の至り。
奇遇にも、高野山とネパールの都市・ルンビニが今年姉妹提携した(する?)そうです。
https://twitter.com/thapa25/status/523421409347768321
そんな折、高野山の坊主が支援金を持ってきたので歓待されました。

募金を手渡し、少し誇らしげな気分です。
まつりの趣旨「楽しむことで社会貢献」のとおり、初志貫徹できたんですから。
募金下さった方々、有難うございました。

支援金を渡し、しばしの達成感を味わったのも束の間、ある疑問がわいてきました。

「これでええんかな?」

確かに、支援金はネパールに届けられ復興資金にあてられるでしょう。
そのためのお役所ですから。

でも、何に?

そっから先が手放しな気がしました。

その使い道は、僕が望むようなことでしょうか?
経済復興の名目で、原発推進に使われたり?移民排斥に使われたり(第一次大戦後のドイツのように)、極端な話、戦闘機作る資金になるとか?(鼻で笑われそうな額だけど)

用途もわからないお金を渡していいのかな?(募金を募る側も渡す側も)
それって、どうなんだろう?

やはり、そこまで見届けなければ無責任じゃないかな?

帰る道々そんなことを考え、あるアイデアが浮かびました。
また、時代の先端にいきたいと思います。

愚生ますます精進します。
今後とも当まつりをよろしくお願いします。

ともに千年の未来を見ましょう!

千年の夢 ~2015年度 お礼と挨拶~ 

高野山1000年まつり™主催者の静です。

事後処理と多忙さにかまけて、ご挨拶申し上げるのが大変遅くなりまして申し訳ありません。
と、言うのは苦しい言い訳で、ようやく責務から解放されて四国を遍路しておりました。

本心では、また今年も至らぬことばかりで、ご参加くださった皆様にご迷惑をお掛けしたことを心苦しく思い、なかなか皆様の前に参上することができませんでした。

改めて、今年は遠いところまで足を運んで頂きありがとうございました。
心よりお礼申し上げたいと存じます。

想えば、
2011年、大震災の年に始めました当まつり。
当時、誰もが今生の儚さと、未来について考えたことではないかと存じます。
そんな時、「千年の未来を見据えよう」と始めたのが当まつりでした。

高野山は弘法大師空海が開創してより千二百年、そこに未来へのヒントがあるのではないかと思い、彼の地で立ち上げることなりました。
弘法大師の思想と理想に学び、この先千年の文化と芸術を創るというテーマを待って開催に至った次第です。

三年の休与を経て、今年は三回目になります。
まだまだ小さなまつりで、いまだ地元の理解を得つつ、皆様のお力をお借りしつつ、少しづつ前進していっている次第です。

当まつりは、「全員が積極的にまつりを盛り上げるパフォーマー」を目標に掲げております。
皆様の想いを受けて反省と改善を重ね、いつか皆様から愛されるまつりになっていけるようにと願い、日々取り組んでおります。
そうして、来年また来年と続いていき、いつか千年続いていければ本望です。

その時も、きっと高野山は在ると思います。
悠久の歴史に皆様の想いを刻んで頂ければ、幸甚に存じます。

今夏の雷神の洗礼にも懲りず、また来年やろうとの有難いお申し出も頂いております。
有志たちとともに、既に来年に向けて始動しております。
開催の折には、また皆様とともに千年の夢を見たいと存じます。

愚禿慈彰、一層精進して参りますので、今後ともおつきあいよろしくお願い申し上げます。

当blog
の方にも写真をアップ致しました。旅の思い出と共にお楽しみください。
http://blog.livedoor.jp/jishoshizuka-koyasanmusicfestival/archives/8370806.html

皆様のご健康と更なるご活躍をお祈りしつつ。 合掌



 

高野山1000年まつり 2015 写真


11825828_10207702329178497_5367651164434969275_n

11218785_881556308600404_7260255768245776851_n

11214718_10207702331778562_7480879491138638275_n

11873738_10207702326218423_1087619400560589966_n

11846777_10207702327178447_688559587898459197_n

11866373_10207702322338326_6880840530804450155_n

11846636_881555818600453_5690478437519054087_n

11870699_10207702384379877_2237534703961045324_n

11855907_10207702381379802_6155895247252965485_n

11870655_10207702323978367_5071320723478149744_n

11870727_10207702333978617_4613251001393307708_n

11017878_10207705974709633_316108469993239456_n

11870870_10207702329538506_8145770635802781320_n

11825736_10207702322698335_4377009717825042255_n

11855860_10207702332178572_2294273780547168193_n

11846533_10207702333058594_564611127994116774_n

11822460_10207702323298350_252910387740375052_n

11822624_10207702325178397_9062219809419422451_n

11822319_10207702324218373_7849628185603804754_n

11866201_10207702332498580_7345234541479161262_n

11846671_10207702457581707_7064244992561482646_n

11855620_10207702334218623_3731692798858923354_n

11873400_10207702331378552_4269389643435063411_n

11144070_10207702460581782_597532902091718366_n

11825710_10207702462421828_3245977882577237393_n

11822617_10207702459781762_7349304620954270439_n

11866373_10207702329858514_306603635051489891_n

IMG_5667

20150808_192543

11822383_10207702462661834_8129439400721008115_n

11825035_10207702464221873_8046935833195561466_n

20150808_203841

20150808_205049

20150808_205902

20150808_204540

20150808_210741

20150808_205928

20150808_210556

20150808_205010

20150808_205939

11822290_10207706056031666_4691915365751813718_n

11828788_10207706053191595_8131740904528721599_n

11846541_10207702464581882_4111943508071159388_n

11855750_880956648660370_9198702450924489402_n

11863257_880956708660364_5406074611190515177_n

11223317_881556738600361_6413070853330749197_n

11825672_880956631993705_5002136825132584954_n

11825654_10207702465501905_7990547320676304022_n

11825141_10207702465781912_1026144852871299390_n

11817172_10207702466581932_7841469770863093714_n

11825948_10207702467021943_4459166836019206808_n

11855659_10207702469021993_4409645060460331414_n - コピー


11870651_10207702471622058_6529902703301032360_n

11855911_10207702471382052_9077195244514060115_n

11828829_10207702471942066_8291221696302586431_n


11846631_10207702472542081_3198567022637248844_n

11822602_10207702336218673_2575817826153103402_n

11825630_10207702470462029_603307640884897335_n

11822412_10207702470022018_1812695400300439042_n

11825589_10207702469542006_2839004656797670041_n

11138068_10207702467381952_7446371567418619964_n

11825871_10207702331098545_2003593712291233475_n

11825030_10207702467901965_8937000309384025906_n

11217170_10207702336498680_5223891427897528543_n

11825833_10207705975589655_5458648734315084737_n

高野町役場より礼状頂きました。

高野町役場より、高野町環境維持基金への寄付金の礼状頂きました。
ご参加の皆様、有難うございました。

今後とも「楽しむことで社会に貢献できる」まつりの在り方を探っていきたいと存じます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

駐車場

車で来場の方はこちらへ。
まずは、本部受付【高野山大学グラウンド】へお越しください。

「千年護摩」厳修

今年も「千年護摩」を厳修することが決定しました。
皆様の願い事をお寄せください。会場の皆様とともに、諸々願成就をお祈りいたします。

願以此功徳 普及於一切 我等與衆生 皆共成仏道     沙門JISHO

goma

IMG_1932

高野山1000年まつり™HP
「千年護摩」>http://bodhi-tree.sakura.ne.jp/concert05.shtml

<タイムテーブル>発表 メインステージ@大学グラウンド

<タイムテーブル> メインステージ@大学グラウンド

8/8(土)

10:00-12:00 リハ、Sound Check

12:00-13:00 大 ( GoOdViBeS )

13:00‐14:00 
DJ KENZO-A

14:00-15:00 Fusion Beats

15:00-16:00 早乙女和完&Dr.Tommy

16:00-17:00 Kihira Naoki

17:00-18:00 sorto&nodo

18:00-19:00 及川禅+Y2

19:00-20:00 時空

20:00-21:00 千年護摩


8/9(日)

10:00-12:00
 リハ、Sound Check

12:00-13:00 Shantih Mandala(Siz)/ 宇宙ヨガ

13:00-14:00 夜弓神楽狐之灯矢

14:00-15:00 湯浅ちひろと▲▼

15:00-16:00 KI KU

16:00-17:00 璃音(リネ)


出演者紹介
http://blog.livedoor.jp/jishoshizuka-koyasanmusicfestival/archives/8266728.html

高野山1000年まつりHP
http://bodhi-tree.sakura.ne.jp/concert02.shtml

問合せ 
静 090-7751-1003/03‐4333‐7994(FAX)/shizuka_akio@yahoo.co.jp

「高野山大学グラウンド」【地図】

「高野山大学グラウンド」
Googleに載っていないので、添付写真をご参考に。

〈スタッフ〉〈会場デコレーション〉募集

出演者発表にひきつづき、「運営スタッフ」「会場デコレーション」を募集しております。


〈スタッフ募集〉
スタッフは参加費無料。
第二ログハウス(二棟/二段ベッド4つ)が優先的に利用できます。

製作、企画、広報、準備、運営、警備など。
自分の持てる能力を活かし、認め合い、高め合い、楽しく、時に熱く、最高の笑顔と感動を共有しましょう!

※スタッフは、事前に登録される必要があります。また、自身のアート活動はできません。
詳しくはお問い合わせください。

〈会場デコレーション募集〉
ロウソク、行灯、電飾、レーザー、VJ、バティック、イラスト、テント、照明、プロジェクションマッピングなど。
会場の昼夜を彩るアーティストを募集しています。


希望者は、HPまたは静までご連絡ください。
高野山千二百年記念の今年、新千年のまつりを共に盛り上げて頂ける方、お待ちしております! 合掌

2015年度<奉納アーティスト>参加者および出演者発表

大 ( GoOdViBeS )
DAI
10代半ば、CoreやHipHopといったStreet Culutureに影響を受け1993年からDJを開始。1990年代半ばからanoyo、ARCADIA、Solstice等様々な野外音楽イベントのProductionや音響会社A cousticをサポート。2000年代の初めから主に都内各所でオーガナイズを開始し、2007~2014年迄Dj、Live、MC、映像、Paint、Food等を盛り込んだ複合型のイベント"GoOdViBeS"をアート集団「CURICOPO」達と渋谷@32016にて定期開催。(現在は不定期で開催。)
DJとしてはWomb、asia、axxcis、ROCKWEST、ZUBAR、RUBY ROOM TOKYO、今は無き西麻布COLORS STUDIO等大小様々な箱でPlay。
ジャンルの垣根を越えた自由な選曲とプレイスタイルで、Techno、House、Tech House、Breaks、Progressive、Tribal等々、様々なジャンルの楽曲がDAIというフィルターを通って重なり合い繋がり、聴くものを非現実へと誘う。

DJ KENZO-A (Gabriel's Stiletto/ RITUALS/ Planet/ MADSKIPPERS)
DJ KENZO-A
ファッションと音楽を中心に、国内外を問わず活動するマルチクリエーター。
ファッションブランドRITUALS by KENZO-Aのデザイナー、オルタナティヴロックバンドGabriel's Stilettoのヴォーカルギター、パーティーオーガナイザーPlanetのメンバー、DJ Tsuyoshi aka Numanoid率いるMADSKIPPERSのレギュラーDJ等、その活動は多岐に渡る。
DJとしてのコンセプトは、"Anything Psychedelic"!ジャンルレスな音楽性と背骨に染みたロック狂いから来る魂のノッたプレイで独特な世界観を創る。
http://www.mixcloud.com/KENZOAfromJp/

Fusion Beats
Fusion Beats
世界を駆け巡る新進気鋭女性DJ Rinanekoと、DJでありプロドラマーSugiryoのユニット。
Psy BreaksのDJを基盤にドラムパフォーマンスを乗せる新しいスタイルを取り入れ、BeatsのFusion、フロアの人との鼓動をFusionできる事を目指す。
DJ+Drumsだけには留まらず、各個のDJの持ち味を生かしてDark Psy TranceやElectro/BreaksでのB to Bをプレイするなど柔軟なスタイルを提供する。
息のあった常に変化するNew StyleにてMusicシーンに刺激をあたえる存在。
デビューから都内での大規模ClubでのGigをこなし、2014年8月にはアメリカのアナハイムのAngel StudiumのBig Fesでパフォーマンスをするなど、どこでもフィットする柔軟な感性と活動の幅はとどまる事を知らない。


早乙女 和完
 早乙女和完
独自の創作、表現活動を中心に道なき道を歩む、三味線唄歌い。
早乙女和完(さおとめわかん)、 昭和33年(1958年)生。最終学歴、1981年、和光大学人文学部文学科卒業。
近代文学、現代詩、自由律俳句、シュールレアリズム美術等を専攻。
幼少の頃より母、早乙女光子「杵屋延千輔(きねやのぶちすけ)」より長唄、端唄、小唄、などの細棹三味線の手習いをうける。その後、母の唄方の師匠、七代目人間国宝「芳村伊十郎(よしむらいじゅうろう)」へ師事、長唄の真髄を教わる。師急病のため途中断念し、後に三味線方、六代目「杵屋和吉(きねやわきち)」師事、長唄芸名を杵屋和完(きねやわかん)と成る。
現代三味線を「山本普乃(ゆきの)」に師事し、よりさらに道なき道へのオリジナルな創作、表現活動に、磨きをかけている。三味線教授をし、様々なアーティスト達とともに囚われのない自由なる三味線演奏家、作曲家としてとして活動中。

Kihira Naoki
kihira naoki
音をジャンルで分類することの無力さに気づかせてくれるDJ。
80年代終わりに京都にてDJを開始。90年代前半の日本のテクノ黎明期においては、関西のみならず、東京を始め全国に活動の幅を広げ現在に至る種をまく。
2005年にはMixCD,”Infected Soundscape” (Horizon)をリリース。
2006、2007年には地下茎のようなネットワークによってBerlin地下ツアーを敢行。
現在は長年にわたり自ら主宰する”Social infection”を中心にビッグパーティから地下の闇まで多岐に渡って活動。「ジャンルとは単なる分類用のラベルであり、その音楽の本質とは関係ない」という信念の元に横断的に生み出されるワン・アンド・オンリーなグルーヴはパーティの持つ潜在力を解放し、あなたの意識を直撃する。


sorto&nodo
 sorto&nodo
2007年カンヌグランプリをとった”殯の森”そして昨年公開された”二つ目の窓”やCMの録音/mix、さらに2009年パリルーブル装飾博物館で展示された”花の屍”の12ch surround作品の制作、さらにはPA関係のengineer等、音に関して全て行うfield recording engineer AOが作ったunit。
その音楽のbaseはelectronica/dub technoだが、音楽とは別の要素、いわゆる効果音を音楽の一部の要素としてmixしていく手法は、AO夫婦がこよなく愛する90年代のENIGMA,ORBの影響が見え隠れするものだ。
音楽部分はAOが担当、field recording engineerであるAOの録音した膨大なsound effectやAOが芝居などの仕事でsound designした音の断片をyasukoがchoiceし、一見音楽のkeyとかとは無関係な素材を、まるでsynthを使っているようにmixしていく。その結果楽曲だけでは作れない音が出現してくるのだ。それがsorto&nodoの音。mix手法はまるで映画のよう。1曲1曲がshort filmみたいなmix。これもsorto&nodoならではの音。
今年5月に初めてのalbum”煩悩108"をハイレゾ音源+CDおまけ、の形で発表。CDの表に紙テープでmicro SDがadapter付きで張られている、こちらがmainの24bit/96k wav fileが入っている。
sorto&nodoとは、スペラント語で"sorto"は運命、天命、巡り合わせ、"nodo"は結び目、絆を表す。
 
及川禅+Y2
及川禅+Y2
ギタリスト、作曲家、音楽プロデューサー。
1975年から「SPACE MANDALA」79&80年インド、ゴアでのコンサートツアー等、山口富士夫ソロアルバム等セッションの後、80年から東京ニューウエーブ・ムーブメントで「Be-2」(ハーツヴァイス)結成。
85年からソロ活動。縁あって宮崎駿さんと久石譲さんとスタジオ・ジブリで5年間音楽創り。 日露合作映画「おろしや国酔夢譚」で日本アカデミー音楽賞受賞。「紅の豚」「おもひでぽろぽろ」「海が聞こえる」「耳をすませば」「コクピット」「11人いる」等、映画音楽プロデュースと同時に、梅津和時、モーガン・フィッシャー、他アルバムプロデュース。
現代舞踊との演奏も多く、カタタチサト、杉田丈作、伊藤虹(大野舞踏研究所)、島田明日香(東雲舞踏)日本の古事から「奏舞楽」(かなまいらく)奏舞組曲を作曲、上演。
また、ロックをモチーフとするpc映像と演奏がシンクロする「ビジュアル・サイケデリカ」(ジミ・ヘンドリックスに捧ぐ)「マンダラ・スケイプス」等、映像作品も上映。
トランス、アンビエント、ダンス、映像、そして実験音楽。
メジャーからアンダーグラウンドとボーダレス・アーティスト。
ギター1本で心象表現にかける姿は圧巻!
http://www.zen-oikawa.com


時空
時空
Takaaki Mori(DJ)
世界のクラブミュージックシーンにおいて、最も旬で最新の素晴らしい楽曲と、古来から愛されている名曲をクロスオーバさせながら最高の瞬間を生み出すDJスタイルで人気を博している。
幼少時代に祖母に阿字観と遭遇させられて以来精神世界を行き来しつつ、音の伝播は海を越えて、南イタリアでは地中海の絶壁に建造されたアマルフィクラブにおけるプレイ、USネバダ州では砂嵐とともに出現するヒッピーの最大の祭典バーニングマンへも参戦するなど、ワールドワイドに活躍している。

yamane(VJ)
VJ & Graphic designer.その場で音楽を楽しみながら実写やCGや手描きなどを織り交ぜた映像をミックスするスタイルで、クラブから野外フェスまで盛り上げる。
クラブミュージックの聖地イビザ島で開催されているエスプーマの日本版泡パーティレギュラーVJなど日本国内で盛り上がりをみせているパーティを彩り多くの素敵なアーティストのパフォーマンスを映像で演出する。


Dr.Tommy
Tommy
80年代初頭より、日本のクラブ音楽シーン黎明期から現在まで、常にその先端、中心部にいて、シーンを創り上げ支えている一人。DJ、音楽プロデューサー、作詞、作曲、編曲まで手掛けるコンポーザー、リミキサー、トラックメーカー、ナレーター、コリオグラファーなど様々な顔を持つ。
また多くのCM作品の他、小泉今日子、桐島かれん、hide(X-JAPAN)、Flea、Jephte Guillaume、Groove Collective、黒人映画監督としても知られるMelvin Van Peeblesなどの他、国内外の数多くのアーティストとの作品を手掛け、デジタルグル-ブ歌謡曲、 Jungle Oasis inc、Ecstasy Boys、D.T.Constructionなど、プロデュース&コンポーズ作品やリミックスなどの作品も多く、Mo'WAXやSTricTLY RHyTHM、ATTICなどの海外レーベルからも作品がリリースされている。
DJとしても国内外問わずSpinして来たClub PartyやEventは数知れない。2015年に開店36年を迎えた老舗クラブ西麻布328をはじめ、数多くのClubやPartyでレジデントDJを務めて来た。
現在は、D.T.Construction、Ecstasy Boysとしての活動の他、1998年より自らレコードレーベルGolden Gutsy Recordsを主宰。現在も東京を中心に、各地のクラブなどでの様々なPARTYや、Live EventでのDJやLIVEを勢力的に行っている。
また、2010年にSFアニメ映画「REDLINE」のサントラリミックスを手掛け、2011年には山本政志監督による映画「スリー☆ポイント」の映画音楽を担当。
そして、2011年の夏に発売された久保田麻琴プロデュースによるAWA GROOVES & REMIXES 「ぞめき四」にD.T.Construction名義で参加。2012年にはDJとしての活動も30周年を迎え、DJ活動30周年ツアーを慣行。
「いのちの祭り」、「高野山1000年祭り」などにも参加。
2012年9月に公開された、山本政志監督の新作映画「アルクニ物語」や、2013年春に公開された山本政志監督の新作長編映画「水の声を聞く」のプロローグ篇及び、2014年〜2015年に公開の本編の映画音楽も担当している。
2013年には、2003年よりほぼ毎月開催されてきたレジデントパーティーである"FUTUREDELIC NIGHT"も10周年を迎え、2013年10月〜11月にはヨーロッパに1ヶ月以上に渡り、フランスのミクスチャーFUNKバンド"FFF"のベーシストでもあるNIKTUS達との新ユニット"deep papa"のレコーディングを兼ねてのLIVE&DJツアーを敢行。
2014年7月にはミニアルバム"deep papa"をリリース。また、2014年3月にD.T.Construction名義での岩崎工のソロシングル曲"Shake! Shake! Shake!"のRemixがリリース。同11月には第二弾シングル"KICK&TURN"のRemixもリリースされるなど、現在も自身のレコードレーベルからは勿論、国内の他レーベルや、海外のレーベルからも楽曲やRemix作品などのニューリリースを続け、更に活動の幅を広げている。

Shantih Mandala(Siz)/ 宇宙ヨガ
shantih
和歌山県出身。ヨギ。旅と祭りと、自然な癒しがすき。
「宇宙ヨガ祭り」主催。
常に shantih × chill out なクラスを大切にし、公園、屋上、お寺、農家、地域のイベントなどで活動中。あらゆる表層を越えて、自然のリズムに沿ったPEACEFULな「生き方」をシェアしている。:)
http://shanti-mandala.com/shizu


夜弓神楽狐之灯矢
夜弓
音楽やパフォーマンスを通じて日本文化を国内外へ発信するアーティスト。
ステージでは和のサウンドに歌や演舞を披露する。古今東西に徹底して追及された音色や歌詞様々な日本的要素が織り成す独自の世界観で注目を集め、2015年4月1日に1stアルバム「夜神灯-Yagami-」(ヤガミ)を全国発売。
オリジナル漫画やグッズなども展開し、クリエータとしても活躍。日本文化の魅力を伝えるため海外公演を目指して準備を進めている。


湯浅ちひろと▲▼
湯浅ちひろ
自らの身体を用い主観と客観を同化させようとするその試みは、女性を選択する動機自体を見つめ直させ、自己表現と表現の境を明確にする。
1984年 東京都出身エジンバラ大学大学院芸術学研究科写真学専攻修士課程


▲▼
▲▼ Masahiro Okabe とタヲケンスケ(a.k.a tauau96)から成るラップトップシューゲイズユニット。
現代社会に蔓延る様々な混沌を空間ノイズで表現する一方宇宙の真理を求め、視聴者をトリップさせる牧歌的なアンビエンスも含む。その空間にあるのは恍惚か、絶望か。答えは体感した者にしかわからない。
Hope to trip in space noise.

KI KU
 KIKU
宮崎県日向市出身 1月27日生 A型
singer-songwrite/guitarist
シンガーソングライターの中でも珍しいLoop machine(ループマシン)を駆使する『One man band Performer』スタイルの実力派アーティスト。
ボイスパーカッション、ベース、バッキング等をその場でサンプリングしリアルタイムで音を作り上げる。スラップ奏法やスラム奏法両手を使ったタッピング奏法等も取り入れる。
楽曲提供や、サポート活動にも力を入れレコーディング等はすべて一人で行う。
津軽三味線とコラボしたインストユニットJKではギターを担当。ソロとは全く違うスタンスで、洋と和を絡めたサウンドテイストを中心とした楽曲。他にはない新しいスタイルの確立を目指す。


璃音(リネ)
璃音2
奈良在住のクリスタルボウル演奏家。
2010年に演奏活動を開始。奈良を中心に自然溢れるイベントや神社などで演奏活動を行っている。
縄文時代より古いとされる古代の言葉やカタカムナ星の言葉を唄いながら奏でる独自のスタイルを持つ。
http://tsukihasuan.jimdo.com/


〈VJ〉
VJ MASH
VJ Re:prayとしてDr.TommyのVJを数年間務め、「いのちの祭り2012」「源点回帰」等数々の野外音楽Raveでplay、Reipray活動休止後、VJ Kagerouのチームメンバーとして「Re:birth fes」に毎年参加、アナログ機材を使用する時代錯誤のParty VJである。

△-YAMA-
VJ(映像)レーザーによる演出。


〈dancer〉
蓮華-Camala-
ファイヤーパフォーマー、ダンサー。
様々な道具を駆使した、日本国内・海外で活躍するソロ・ファイヤーパフォーマーが、高野山1000年まつりのために結成した〈蓮華-Camala-〉


〈フード〉
超絶品グルメ屋台友の会


イタリア料理 il vivo
薪窯の焼きたてピザ等のイタリア料理の販売。
三重県でテイクアウト専門のピザをメインとしたイタリア料理店をやっています。
地産地消とオーガニックにこだわり、安全な食材を用いて、オリジナルメニューを作っています。


Warung kokesi&roti
自家焙煎organic coffee&天然酵母パンの店。一粒一粒ハンドピッキングした生豆を丁寧に焙煎したホッと心和むorganic coffee屋。
自家製酒粕の天然酵母を使った、ずっしりどっしり味のあるパン屋。
素材はできるだけオーガニックにこだわり、野菜は自家菜園で採れたものを使用しています。


モンゴルパン
モンゴルパンという、アジアの遊牧民のパンをベースにしたHOTサンドイッチなどの販売。


〈物販〉
marumushi
ものづくりをしながら各地のイベントやお祭りを巡って活動しています。
ドリームキャッチャー、刺繍小物、ヘナタトゥーの販売・実演、髪の編み編み屋。


〈その他〉
トータルボディケアサロン てるてるぼーず
てるてるぼーず
大阪市西区で健康なカラダ作りのサロンを営む、セラピスト歴10年のてるてるぼーずです。
メインはカラダの疲れを癒し、バランスを整えて、正しい動作や姿勢を指導するサロンです。
施術の前と後に、気候やその方の体調に合わせたお茶(中国茶など)をサービスいたしています。
お客様に美味しいお茶を飲んでいただきたくて、【中国茶館 無茶空茶】の黄安希先生にお手前を習い始めて4年目になりました。
気候や体調に合わせてお茶を飲むと、カラダの隅々までが目覚め、気持ちも澄んで前向きになれます。【高野山1000年まつり】では、中国茶を通して、楽しい時間をご提供させていただけたらと思います。
美味しいお茶で、ココロもカラダも晴れますよーに♪


新日本延命学整体
肩・首マッサージ。「新日本延命学整体」によるマッサージ、施術。
血流を根本から改善し、体の不調や疲れを緩和させる整体(新日本延命学整体)。
体調改善の一助に。お祭り価格で比較的安価で提供します。

プロフィール

沙門Jisho

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ