2012年01月07日
風邪を治す
連日の寒さの中、ゴルフをやったのがいけなかったのか
風邪をひいてしまいました。
一昨日の晩からせきがでて、昨日、完全に風邪ひきました。
昨日の朝、医者に行ってきた。インフルエンザではなかったみたい。
来週は三味線の発表があるのでなんとか早めになおさないといけない。
私の場合、風邪をひくと2〜3週間治らないことが多い。
なので、
風邪・治し方などでググッてみた。
やはり風邪を治す特効薬はないようだ。
これを発明したらノーベル賞ものだとか・・・
薬は基本的に症状を抑えるだけなので根本は体の治癒力でしか
治らないらしい。
風邪はウィルスなので抗生物質は効かないらしい。
結局、薬を飲んでもほとんど意味はないらしい。
熱を出したり、せきをしたり、下痢したりというのは
体がウィルスと戦っているということ。
それを薬で抑制するのはかえって風邪を長引かせるだけらしい。
食欲がなくなるのは胃腸に負担をかけずにウィルスに対抗する
ために体力を集中させようと体が自然に調整しているらしい。
水分をたくさんとることが必要。
食事はあまりとらないほうがいいようだ。
で、暖かくして安静にする。そうすれば2〜3日で治るそうです。
お酒も飲んじゃダメ。
マスクはのどの乾燥を防ぐのでかなり有効。
そうか、いままでの私は風邪をひくと薬を飲まなきゃダメだと
思っていたし、熱がでても体はたいしてえらくないので普通に
生活してた。ゆっくり体を休めることもしてなかった。
間違ってたのかな・・・
ということなのでちょっとやってみます!
2012年01月05日
明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。
年末、年始と遊びすぎ、食べすぎで太ってしまいました (´▽`)
今日まで仕事はお休みで明日から通常営業です。
みなさんはお正月いかがお過ごしでしたか?
私は年末は奈良、京都へ一泊でいってきました。
正月は3日、4日と連チャンでゴルフ。
1月3日
朝の気温はマイナス4℃ 風がなかったからなんとか回れました。
前半54後半56トータル110
1月4日
楽器製造協会の5組のコンペ。
ゴルフ場に着いてお茶のんでたらすごい雪になってた・・・
一時的だったのであとは快晴。
昨日の練習ラウンドの効果か、ショットが安定してよかった。
前半47後半53トータル100
ハンデが26あったのでなんと優勝してしまった (゚∀゚)
ということで次回は幹事になってしまった・・・
やはり、ゴルフは回数やればスコアは伸びるね〜
やはり練習も大事だな。
今年は協会設立や出版、三味線の練習など
やらなきゃいけないことがいっぱいある。
またブログでも公開していきますのでお付き合いください。
よろしくお願いします!
2011年12月11日
絶滅黒髪少女
お久しぶりです!
ブログ、ちょっとサボっていたら1ヶ月以上たってました・・・
心配されていた方がいたらごめんなさい。元気です!
めっきり寒くなってきまして風邪などひいている方もいるんじゃないかな。
おかげさまで私はいまのところ大丈夫!
さて、今回紹介したいのは
NMB48の「絶滅黒髪少女」です。
知ってますか?
テーマが日本の美なんです。
プロモーションビデオを見ると、着物を着て書道をしたり、
弓を引いて的に当てたり、合気道やったり、
束ねてる黒髪を解くしぐさなど日本の美を大事にしようっていう
コンセプトみたい。
歌もダンスも超きまってる!
個人的には可愛いこも多いし完成度高いと思う。
しかもこの曲のエンディングがすごい!
福山雅治が「あのエンディングには、やられました!」
っていってたからね。
私もはじめて見たときはあのエンディングに衝撃を覚えました。
何かゾクゾク、ムラムラ、シビレタって感じ。
よろしければこちらからご覧ください。
http://pv6pvnewspv6pv.blog102.fc2.com/blog-entry-3527.html
あるいはこっち
http://www.youtube.com/watch?v=6y5uNvkra2U
やはり、秋元康というやつはただものじゃないね。
本を買ってしまった。
今、読んでますがとても参考になります。
流行の生み出し方、プレゼンの仕方、企画の生まれる考え方など
ビジネスマンにとっても有意義だと思う。
おススメです。
2011年11月06日
楽器フェアに行ってきた!
11月3日に楽器フェアに行ってきました。
場所はパシフィコ横浜。
2年に1度の国内最大の楽器イベントです。
全国楽器協会の大会も開催されるので
全国から業者さんも集まってくる。
協会の総会のあとにイベントがあるのですが、
今回は東儀秀樹さん。
雅楽を始めたのはなんと18歳のときだそうです。
子供のころは海外で過ごし、外から見た日本を知っている。
宮内庁楽師として宮中の晩餐会でも演奏していたという。
そんな時は必ずオーケストラで西洋の音楽を奏でるそうです。
なんで、日本の音楽をやらないのか?といっていた。
日本人は日本の文化を
もっと知らなければいけないとのこと。
演奏もすばらしかったし、音楽に対する考え方もすばらしい。
興味のある人はコンサートに行ってください。
おすすめします。
これは小室哲哉プロデュースの
ケヤキのピアノ。
TMNのツアーで使っていたらしい。
この楽器フェアは2年に1回なので、次回は2013年の予定です。
2011年11月05日
発表会その7
最後はスペシャルゲスト演奏。
神谷師匠と先生方。
加藤弘治くん。
高校に入ってすごく上手くなった。
やはり、師匠の演奏はスゴイ!!
ということで皆様、お疲れ様でした。
また次回もよろしくお願いします。
2011年11月04日
2011年11月03日
発表会その5
雅楽の越天楽の合奏。
最近は雅楽がしずかなブームに
なっているそうで・・・
1300年前の平安の時代から続く音です。
ゆったりしていて眠くなります
篳篥の安藤先生のファンがいるそうです・・・
雅楽の舞です。
衣装を着るとさまになりますね!
かっこよかった!