2023年11月29日

IC-703 液晶ディスプレイの修理

久しぶりにIC-703を出してきて通電してみると、液晶ディスプレイの中央付近が変色して見にくい状態になっていました。
IMG_6514
ビネガーシンドロームと言って、液晶の表面に貼ってある偏光板の接着剤が劣化して起こる症状のようです。どうやら、通電していなくても高温多湿の環境下で保管していると発生しやすいようです。とは言うものの、もう20年以上?前の機械ですから仕方ありませんね。

IC-706の液晶でも良く発生する問題のようで、過去のHam World誌に修理方法が書いてありました。
IMG_6515

この記事を参考に修理していきました。
しかし、私のIC-703では分解不要だったとこまで本誌には書いてありました。
(例えば、フロントパネルの各ボリュームやメインダイヤルのツマミなど。)

その前に・・・amazonで偏光板を取り寄せておきました。
Ham World誌を参考に分解していきました。
IMG_6516
液晶ディスプレイの表面の偏光板を剥がしたところ。
一発でキレイに剥がせました!
IMG_6517
と喜んでいたものの、新しい偏光板をかざしてみると症状が残ったままでした。

偏光板の問題ではないのかと諦めかけていたところ、どうやら接着剤が表面に残ったままだったようです。あまりにキレイに剥がせたので安心していましたが、逆に100%の接着剤が残っていたのでした。
アルコールをかけて剥がしましたが、なかなかキレイに剝がれませんでした。
ものさしのエッジを使って少しずつ擦って剥がしました。
IMG_6527

IMG_6528
今度はキレイに映りました!

偏光板を90°回転してみると・・・
IMG_6529
こんな感じの表示もカッコいいかなあ~と思いましたが、黒の部分が完全な黒ではなく紫っぽかったので止めておきました。

偏光板をピッタリのサイズにカットして表面に挟んで組みなおして、修理完了しました!
IMG_6533
これでまだしばらく使えそうですね!



jn4jgk at 22:10|PermalinkComments(2)

2023年11月12日

AH-4の整備

先日、某OM宅にお邪魔した際、裏山に設置したまま放置されていたAH-4の撤去作業と引き換えにそのものを頂いてきました。
IMG_6361
長年設置されていたのか、ずいぶんと苔が生していました。

しかし、蓋を開けてみると・・・
なんと言うことでしょう
IMG_6362
中身はピカピカでとてもきれいでした。
まだまだ使えそうな気がします!

一旦バラシてゴシゴシ洗いました。
IMG_6363
ピカピカに。

良く乾かしてから後日組み立てて動作確認してみようと思います。








jn4jgk at 20:07|PermalinkComments(0)

2023年11月04日

第3回 山陰BCLのつどい in 松江に参加

今年で3回目となる山陰BCLのつどい参加してきました。
398393072_878596320321676_1810442948398400929_n
2018年にはじまり、2019年に第2回が開催されましたがコロナ禍の影響で長らく開催できず、やっとの思いで4年ぶりに開催されました。

お昼からの開催だったので、午前中は松江観光で松江城に行きました。
IMG_6186
松江城の高台でFMラジオを受信。
松江にはコミュニティーFM局は無く、近くでは出雲と米子にありますが、どちらもばっちり受信できました。

IMG_6207
今回はおよそ30名のBCLが全国から集まりました。

最初はRTI(台湾国際放送局)訪問報告の講演から。
いろんな写真と共に職員の方との会談の話が聴けました。
IMG_6218

続いては、地元メンバーによるミニコンサート。
JAZZ SAXと韓国民族音楽の融合という新たな試み。
曲は70~80年代のKBSや朝鮮中央放送で使われていたテーマ曲など、BCLらしい?ものでした。
IMG_6222

そして最後は地元島根県出身の元NHKラジオジャパン英語アナウンサーの花田恵吉さんによる講演。
BCLに興味を持った幼少時代からアナウンサーになるまで、そして現役時代に活躍されたときのお話など大変貴重で興味深い話が聴けました。

2次会には来日中のKBSワールドラジオの申龍さんが駆けつけてくれるというサプライズもあり、前回にも増して豪華なイベントとなりました。
3次会には地元のスナックになだれ込みカラオケなども。

主催の山陰BCLのメンバー方々には大変感謝します。
IMG_6295



jn4jgk at 23:30|PermalinkComments(0)