2016年05月01日
和歌山RTTY弾丸ツアーを実施
昨日は和歌山県RTTY弾丸ツアーにて、たくさんのコール、ありがとうございました。
天気良く、ちょうど過ごしやすい気温でとても快適に運用できました。
JN4JGK/3としては6拠点の合計284QSOとなりました。(Dupe含む)
26007/K 日高郡みなべ町:41q
26007/D 日高郡印南町:51q
2605 御坊市:33q
26007/H 日高郡美浜町:41q
26007/L 日高郡日高川町:74q
26001/F 有田郡有田川町:44q
時間については、前日に逆ルートをたどり実測した移動時間を考慮して運用行程を決めたのですが、途中、御坊市での運用のあと、某局を取りこぼしていることに気づいて、急遽印南町リトライ運用をしたので後半は30分くらい遅れてしまいました。
リトライ運用では無事QSOを果たしたものの、最後チームで簡易集計すると惜しくもパーフェクトを逃していることが分かりました。
今回は6局同時運用でしたので、同時に追う局が多く難易度が高かったのではないでしょか?
季節的に今回はEsによりハイバンドもたくさんQSOできるのでは??と期待していたのですが、ハイバンドは疎か、14,10MHzもやや厳しかったです。
それでも午後からは若干コンディションが上がり、地理的に有利な局や極めて良い耳を持った局とは28MHzまでQSOできました。
8方面よりJR6方面が良かったようですね。
詳細結果は、後日発表されますのでお楽しみに!
***おまけ***
今回も前回同様、前日入りして、最初の拠点みなべ町にて車中泊することにしました。
当初は冒頭の写真の海沿いを予定していたのですが、この日は海からの潮風が強くふいていたので内陸部の河川敷に変更しました。(道の駅近くの)
以前車中泊したとき床の硬さが気になりましたので、今回は専用に低反発マットを導入しました。
幅60cm、長さ180cmで、1人ぶんにちょうどぴったりです。
心地良いマットのおかげで、一杯飲んだら20時過ぎには寝落ちしてしまいました。
このため日付が変わって2時前に一度目が覚めてしまいましたが、それでも朝6時前まで再びぐっすり眠ることができました。
***おまけその2***
前日のロケハンで和歌山に行ったついでに。
某無線機工場をちょっぴり偵察。
GWですし、もちろんお休み。
有田川町は高速道路のIC近くは割と住宅や商業施設が多く、運用場所に悩みましたが、河川敷近くの公園で運用することができました。
ロケハン中、こんなのもありました。(結局この場所では運用しませんでしたが)
そういえばだいぶ前にこの近くを通ったときに、なんでこんな何にもないところに鉄道公園??と思った記憶があるのですが、その昔この近くを鉄道が通っていたそうで。
今は遊歩道か自転車道かになっているそうで、また今度なんにもないときに訪れてみたいと思います。
トラックバックURL
この記事へのコメント
なんとか呼ぼうと探してましたが、CONDXも悪くタイミングが合いませんでしたSRI
実際あのCONDXでは特に午前中苦労されたのではないかと思います。
昨年暮れに近辺を移動運用しましたが、御坊から美浜あたりの海の景色が印象に残っていて、また行きたいなという思うのですが、なかなか遠いのでいつになるやら(^^;)
また次も宜しくです~
そうですね、もっとハイバンドで遊べたら、相当楽しかっただろうと思うのですが・・ちょっと残念なCONDEXでしたね。
そうそう、あのあそたりは景色も綺麗だし運用する場所にもさほど困りませんでしたし、良いところですね hi..
印南町がSig.厳しかったですが、何とか全て追っかけできました。
有田川町の鉄道交流館は、動態保存もあるようです。
全拠点でのQSOありがとうございました!!
ほんと午前中は難しいコンディションでしたね。
鉄道交流館、そのようですね。
無線とは関係ありませんが、見学と旧線の散策も近いうちに行ってみたいと思っています hi..