◆ 装備を用意する前に
サバゲーを始める前に、一度装備をレンタルして参加してみるのもアリだと思います。(フィールドで有償で貸してくれます。)
折角、装備一式を揃えてもゴルフなどと一緒で、飽きてしまうといった自体も起こしかねません!
サバゲーというのは参加する度に、「ゴーグルが曇る」「精密ドライバーが必要」と言った細かい課題が出てきます。
これは他人と共通することもありますが、自分にしか当てはまらないこともあり、経験しないとわからないことも多いです。
意外なものとして「箱ティッシュ」はかなり重宝されます!これ持ってるだけで神です!
イチから代用品を使わずに全て揃えると「6~7万円」かかります。
それ位ならいいよという方は全部揃えて玉砕しましょう!
◆ 持ち物リスト一覧
①衣服上下セット(上下で6,000円前後)
②電動ガン(20,000円〜)
③バッテリー / 充電器(3,000円+5,000円)
④マガジン(1つ3,000円)
⑤BB弾(2,000円)
⑥ゴーグル / フェイスガード(3,000円)
⑦タクティカルブーツ(5,000円)
⑧帽子 / ヘルメット(2,000円 / 10,000円)
⑨ベルト(1,000円)
⑩グローブ(1,500円)
⑪BBボトル(500円)
⑫BBローダー(1,500円)
⑬チェストリグ(5,000円)
⑭ニーパッド / エルボーパッド(2,000円)
⑮その他
【費用目安】6万円程度
(安く抑えたいなら、代用品を使うことによって2〜3万で抑えることも可能)
◆ 上記の詳細備考
※初期費用を抑えたい場合、レンタルするのもありです。
参加するフィールドによって、レンタル出来るものが違いますので、事前に確認しましょう。
①衣服上下セット(上下で6,000円前後)
「BDU」とも呼ばれるものです。(簡単に言うと迷彩服こと)
※「Battle Dress Uniform」の略です。
BDUも種類がありますが、「マルチカム」「ACU」「タイガーストライプ」と書いてあるものがオススメです。
勿論、サバゲーは大人達のコスプレ大会に近い部分があるので、好きな軍人のコスチュームに近いものもありです。
イメージ的には
近代戦 → 「マルチカム」「ACU」
ベトナム戦争辺り →「タイガーストライプ」
という形です。
まずは自分が好きな柄で選ぶと良いかと思います。
また注意して欲しいのは大体のサイズがUSサイズのため、大きめに作られております。
ぼくは175cm、67kgの体型なのですが、「Mサイズ」辺りで丁度よいです。
ものによっては「Sサイズ」でも着ることが出来ます。
PMCと呼ばれる民間軍事会社があるのですが、こちらは私服で戦う人も多いです。
初回でBDUを用意しない場合、「ユニクロ」や「GU」などで汚れても良い服を安く揃えると良いかと思います。
②電動ガン(20,000円〜)
こちら長くなりますので、別記事にまとめました!
http://blog.livedoor.jp/job_hs/archives/22444422.html
サバゲーは趣味なので、自分がかっこいいと思ったものを買えばよいかと思います。
大事なのはあなたがどう楽しむかです!
③バッテリー / 充電器(3,000円+5,000円)
1日サバゲーをしていると、大体2本使うことが多いです。
昼休憩のうちに充電出来れば良いのですが、全てのフィールドにコンセントがあるとは限りません。
大荷物を持って行って、午後参加出来ないといったこともありえるので、2本用意しておきましょう。
主に「ニッケル水素」「リチウムポリマー(リポ)」の2種類があります。
オススメはリポバッテリーなのですが、保存の方法が難しいため、慣れるまでは「ニッケル水素」でも良いと思います。
ニッケル水素は満タンまで充電して保存するのですが、リポは50%前後の容量で保存しなければなりません。
膨らんだりもしやすく、衝撃を与えてはいけないので取り扱いがそれなりに危険です(笑)
ただし「ニッケル水素」よりも若干安かったり、電圧が違うため射撃レート(1秒間に撃てる弾数をイメージ)が変わります。
④マガジン(1つ3,000円)
マガジンは目安として最低2本(多弾1本、通常1本)あると大丈夫です。
多弾マガジンとは通常マガジンとは違い、ギアを巻くことでリロードをすることが出来るマガジンです。
数百発撃てるものが殆どなので、とにかく撃ちまくりたい人はこちらがオススメ。
上記に加えて、走る時にカラカラ音がするのが嫌いな人は、通常のものを、
沢山撃ちたい人は自分のスタイルに応じて、全部で4〜6本用意すると良いと思います。
マガジンは落として失くす、または壊れるものなので、予備で1本更にあると便利です。
失くす、壊すことを前提で使う場合、純正意外の製品も視野に入れることが出来ます。
一部のマガジンは純正よりも性能が良い場合があります。(MP7など特に・・・)
⑤BB弾(2,000円)
まず大事なのは、絶対にバイオ弾と書かれているものを使用して下さい。
メインとして使う弾は「0.2g」と「0.25g」の2種類があります。
最初はどちらを使っても良いと思います。
違うのは大体同じ価格帯で1kg単位で買うため、1発辺りの価格がかわります。
・0.2g → 沢山撃ちたい人用
・0.25g → 安定した集弾率をもった弾を撃ちたい人用
最初は0.2gを使い、サバゲーに慣れてきた頃に0.25gを使う方も多いです。
⑥ゴーグル / フェイスガード(3,000円)
・ゴーグル
こちらも、大きく分けて「メッシュ」と「クリアレンズ」の2種類あります。
シューティンググラスなどもありますが、怪我をすることもあるので、上記のどちらかをオススメします。
「メッシュ」タイプは曇りにくいという利点がありますが、視界が全体的に暗くなります。
「クリアレンズ」タイプは明るいですが、曇りやすいです。
ただし眼鏡をしながらでも出来るモデルがあるので、眼鏡の方は「クリアレンズ」タイプ一択になります。
眼鏡の方は、曇り止めも合わせて用意すると良いかもしれません!
ぼくも眼鏡をかけてプレイすることが多いため、よく曇り困ってます。
レーシック手術を受けようかと悩んでます(笑)
・フェイスガード
口を覆うような「メッシュ」のタイプのものがあります。
よく歯がかけたという人もいるので、怖い場合はこちらもあると便利です。
シュマグと呼ばれる、布を用意するだけでも、被弾した時の痛さを緩和することが出来ます。
⑦タクティカルブーツ(5,000円)
水はけの悪いエリアでは動きやすかったり、滑りにくかったりするので安いものでもあると便利です。
汚れても洗いやすいものが多いです。
⑧帽子 / ヘルメット(2,000円 / 10,000円)
どちらかあると便利ですが、意外と重いので使わないこともあります。
優先度は低めの装備です。
⑨ベルト(1,000円)
これも実物とかのものでなくて構いません。
「ユニクロ」「GU」などでそれっぽい物を買いましょう!
結構走る試合とかもあるので、ズボンが落ちないようなものがあると便利です。
⑩グローブ(1,500円)
ツメに弾が当たると、血まみれになったり、草木で手を切ったりするので必ずつけて下さい。
冬はこれがないと、マジで痛いです!!
100円で買えるような軍手でもつけるだけで大分変わります。
⑪BBボトル(500円)
BB弾を買った時の袋のままにしておくと、こぼすことがあるので移し替えると便利です。
サイズは色々とありますが、大きめのもので問題ないです。
⑫BBローダー(1,500円)
銃を買うと棒状の弾を込めるものがついてくるのですが、こちらだと少々弾を込めるのが不便です。
こちらの棒も真っ直ぐ弾が入るため、給弾不良を起こしにくかったり、
しっかりとした軌道をとる弾を撃てるので悪いわけではありません。
⑬チェストリグ(5,000円)
こちらは特に用意しなくても問題御座いません。
しかし、マガジンを入れておく場所、ハンドガンを入れておく場所などを確保できるので、あると更に楽しく試合ができます。
MOLLEという仕組みで自分の好きな場所に、各種ポーチをとめることが出来るモデルが多いです。
最初は一体型(全部付いているようなもの)を買って、気に入らない部分を付け替えたりすると好みの装備に近づけます。
⑭ニーパッド(膝用) / エルボーパッド(肘用)(2,000円)
膝や肘につける防具みたいなものです。
エルボーまではあまり必要ないのですが、とっさに膝をつくことなどがあるので、膝は用意しましょう!
こちらも最初は安いもので構いません。あるだけで大分変わります。
つけていないと、地面が濡れてたりすると、すごくブルーな気持ちになります!
⑮その他
・スリング
→銃本体につける肩掛け用の紐のようなもの。
・スコープ
→銃本体のドレスアップに!
・小銭入れ
→重装備でプレイするので、小銭入れを一つ用意しとくと飲み物を買う時に便利です。
・ダンプポーチ
→空のマガジンを入れるポーチのことです。
これがあるとリロードを早く出来ます!
プレイ前には必ず入り口の紐を締めましょう。
マガジンを大体の確率で落とします(笑)
以上があると便利なリスト一覧です!
この他にもサバゲーライフを楽しむために便利なものが沢山あるので、一度ミリタリーショップに行ってみるべきです!
コメント