◆ 気がついたら1か月!

ブログ始めて1か月経ってました!
150317_PV_001
画像の★が上がってくのが見てて楽しいかったです。

開設当初は1日1記事 を目標にしてきたのですが、最近はサボりがちに・・・。
開設当初よりペースは落ちてますが、なんとか続けていきたいですね。

◆ 2万PVに達成するためにやったこと
150317_PV_004
150317_PV_005
この後に書く、ブログの種類の話になるのですが、HowTo系の駄文を書いていたのでなんとか達成できたのかなーと。
実はそんなに大したことはやってません。

大きく分けて3つのことをやりました。
基本的なことしかやってません。

①ランキング系サイトに登録する

↓ライブドアブログの管理画面に出てた下記のみ登録

人気ブログランキング

②PINGをとりあえず飛ばしまくる

ブログを更新した際に、検索クローラーに直接知らせるのはかなり手間です。
PINGを飛ばした方が、より早く検索エンジンの検索に引っかかることができます。

↓現在、飛ばしているPING先

http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://blog.with2.net/ping.php/1721033/1423618923
http://www.pingzone.jp/ping.php
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blog.with2.net/ping.php/
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://hamham.info/blog/xmlrpc/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://ping.fc2.com/
http://ping.feedburner.com
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://ping.rss.drecom.jp/
http://ping.sitecms.net
http://pingoo.jp/ping/
http://ranking.kuruten.jp/ping
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serenebach.net/rep.cgi
http://taichistereo.net/xmlrpc/
http://www.bloglines.com/ping
http://www.i-learn.jp/ping/
http://xping.pubsub.com/ping/

③記事タイトルを長くでも検索されそうなワードを入れる

たとえば就職活動の記事を書くときに、

「就職活動に必要なこと」

ではなく

「就職活動(就活)に必要なこと」

のように2ワード入れています。

タイトルにも「××」といった伏字を中心に構成しており、できるだけPV数を増やせそうな姑息な手法を使ってみました。
 
◆ブログの種類の話

ブログは3種類あると考えています。

①日記系

→芸能人でないとトラフィックは無理

②オリジナルコンテンツ系

→HowTo系なら今後、脳みその整理にも使えそう

③まとめ系

→2chのまとめは将来的にグレーになりそうだったので候補から外す。

といった感じで②のオリジナルコンテンツ系を選択しました。

◆ 2万PVを達成した収益の話

Adsence、Amazonアフィ、A8.netなど入れてますが、収益はAdsenceのみで月に500円程度(笑)
アフィは一切売れてません!
アフィサイトでもないので構わないのですが、面白いなーと実感してます。

月500円の収益を時給換算すると数円単位になるかと思います。
80記事近く書いてるので、1記事あたり6円の計算ですね!

スマフォアプリ開発でも、生きてける収益を上げる前はこんな感じだったので特に気にしてないです。

◆ ワードプレスを選ばなかったワケ
ブログを開設するときに、どこを見てもカスタマイズできるし、広告を自由に入れられるから、ワードプレスを選べと書いてありました。

ワードプレス自体、かなり触っていたのですが、スタートアップには適していないかと思います。

ワードプレスで環境を作ってみたのですが、管理が逆に面倒。
アクセス解析入れたくても、「プラグインAとBを試してみて~」みたいな流れが必要で手間でした。

正直、数十万PVとかあれば別ですが、いきなりそんなにボリュームを出せるワケもないので、ワードプレスを候補から完全に外しました。

ブログを書きたいのに、ワードプレスで断念してたら逆に勿体ないですよね!
ブログの規模が万が一大きくなってきたら、嬉しい悲鳴として乗り換える候補にするべきなのかなーと。

◆ ライブドアブログを選んだ理由
 
Amebaブログ → Ameba系コンテンツの謎のでかい広告がでるからNG
 
FC2 → 昔、使ってたけどよくサーバー落ちるし、あまり好きではないからNG

ライブドア → 管理画面が古すぎず、新しすぎず使いやすいから選択

あんまり最新のデザインだと、どこにボタンがあるかわからないんですよね・・・。
ライブドアブログが触った感じ、丁度よかったです。
150317_PV_002
アクセス解析は、GooleAnalyticsも入れてますが、うちの規模のブログだと「UU、PV、前に見てたサイトURL」の3点がわかれば十分です。
150317_PV_003
ライブドアブログではこの3点に加え、「検索エンジンでどういった単語で検索して入ってきたユーザー」かがわかるので超便利。

記事タイトルの傾向とかこれで練ることもできました。

◆ 書き続けたメリット

とくに見られることを目標に書いていたワケではないのですが、仕事に直結する大きなメリットがありました。
それはミーティング時に、 伝えたい言葉が思い付かない時に、言い回しが自然にできるようになったことです。

これに関しては自分で驚きでした。
言葉が頭の中にスラスラと出てきて、話したいこともできるだけ伝えられるようなったのが、一番の収穫です。

この影響が半端なかったので、今後も駄文を書き続けていきます。 

【ブログ開設にあたって参考にした書籍 】