◆ Cocos2d-xのVerに注意しよう
3.x系と2.x系で関数の書き方が大幅に変わってきます。
これから始めるなら3.x系について書いてあるものにしましょう。
◆ オススメ書籍はこれだ!
悪くはないのですがVer2.x系が中心の書籍です。
どちらかと言うと技術書というより、現場での話などの読み物系として捉えるべき一冊。
各事例としてどういう風に、プログラムを管理しているかなど紹介しているので、参考にはなります。
清水 友晶
マイナビ
2013-06-18
これは正直微妙。Ver2.x系ですしソースコードはあまり読みやすくはないかと。
今、一番新しい本。3.x系で逆引きがこれだけなので、あると便利。
こいつはヤバいぜ!マジでクール。
他の関連書籍とは違い、C++の11についての説明が書いてあって便利。
他言語のforeach的な考え方や、変数型予測、ラムダ式(本当はぼくは理解できていない)など、わかりやすく書いてある。
今買うなら、初めの一冊はこれで決まりかと。
この本も中々オススメです。
Ver3.xにも対応していますし、4本のゲームを違った作り方(コードのみだったり、専用ツールを使ったり)で説明してくれるので、何がCocos2d-xで出来るかを覚えたい人は買うべきかと。
ここらへんからVer2.xになってしまうんですよね・・・。
ただVer2.xであった機能は、大体別関数名でVer3.xでも用意されています。
まだ個人ブログのような所ではVer2.x系で説明している所も多いので、逆引き一冊あるのは便利かも。
どういった処理か理解できます。
ところでぼくの「cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発」の中身だれか知りませんか・・・。
カバーしかないんですけど(笑)
◆ さいごに
小規模のスマフォゲームで自分一人で開発する場合、プログラムの綺麗さよりもリリースすることを優先するべきです。
その経験がないとプログラムが綺麗でも、効率が悪かったり使いにくい処理になってしまいます。
余談ですが、弊社はいまだに初期のOpenGL ESで開発してます。
Cocos2d-xもOpenGLなのですが、ファイルが多いのでビルドが重いんですよね・・・。
コメント