
1: BFU ★ 2021/01/19(火) 01:51:21.26 ID:2EPM9yx/9.net
https://www.bengo4.com/c_1/c_1038/b_984893/
2020年9月頃、父が10年程度役所勤めしていた際に加入していた某公務員共済組合より、年金過払いの発覚に関する通知が届きました。過払いの原因は組合内の事務処理ミス(組合も認めている)と約20年間過払い放置状態によるもので、過払い額は400万円強にのぼります。
当通知には過払い額(時効未成立の10年分:200万円強)の返還交渉の要求が記されていたことから、その後、11月まで3回に亘り、父の長男(私の実兄)を代理人として当組合と交渉を重ねましたが、
・父は現在80歳近くの高齢で、返済能力は無く、財産も無い。
・組合はミス原因や今後の対策、責任の所在を明らかにせず、交渉の姿勢が不誠実でとても応じる気になれない。
以上の理由で返還要求には応じない意思を組合へ明確に伝えました。
これにも拘らず、2020年12月に組合から父のもとへ、再度の過払金の請求が「過払金返還申出書」の添付の上で届き、家族皆、辟易している状況です。
以上を踏まえ、質問したい点は、以下の通りです。
・当返還請求に応じない(無視する)ことで、法的な罰則はありますか。
・時効10年経過するまで無視することにより、返還義務は無くなるとの理解でよいでしょうか。
・無視以外で、返還せずに解決できる方法があればご教示ください。
以上について、ご回答いただけますと幸いです。
以下ソースにて
続きを読む
2020年9月頃、父が10年程度役所勤めしていた際に加入していた某公務員共済組合より、年金過払いの発覚に関する通知が届きました。過払いの原因は組合内の事務処理ミス(組合も認めている)と約20年間過払い放置状態によるもので、過払い額は400万円強にのぼります。
当通知には過払い額(時効未成立の10年分:200万円強)の返還交渉の要求が記されていたことから、その後、11月まで3回に亘り、父の長男(私の実兄)を代理人として当組合と交渉を重ねましたが、
・父は現在80歳近くの高齢で、返済能力は無く、財産も無い。
・組合はミス原因や今後の対策、責任の所在を明らかにせず、交渉の姿勢が不誠実でとても応じる気になれない。
以上の理由で返還要求には応じない意思を組合へ明確に伝えました。
これにも拘らず、2020年12月に組合から父のもとへ、再度の過払金の請求が「過払金返還申出書」の添付の上で届き、家族皆、辟易している状況です。
以上を踏まえ、質問したい点は、以下の通りです。
・当返還請求に応じない(無視する)ことで、法的な罰則はありますか。
・時効10年経過するまで無視することにより、返還義務は無くなるとの理解でよいでしょうか。
・無視以外で、返還せずに解決できる方法があればご教示ください。
以上について、ご回答いただけますと幸いです。
以下ソースにて