南八ヶ岳映像通信

八ヶ岳南麓の美しい風景と情報をド素人が撮影した「動画」で紹介する個人ブログです。

鈴木豊「陶のボタンと陶のアクセサリー展」



八ヶ岳南麓で創作活動を続ける陶芸家鈴木豊さんは「陶のボタンと陶のアクセサリー展」を2012年8月29日から9月3日まで北杜市長坂町のギャラリー亜絲花(あしはな)で開催した。

【観光動画】富士見高原ペンションヴィレッジの紅葉



 ヴィレッジ散策
 それぞれに個性的な建物が並ぶペンションヴィレッジを紅葉が彩ると、まるで本で見た外国の小さな村のよう。ゆっくり散歩するだけで、心の中に楽しい物語が生まれそう。
(富士見町情報誌Poanより)

【観光動画】八ヶ岳高原ラインの紅葉(東沢大橋)


 標高1300mの八ヶ岳高原ライン周辺の紅葉が見ごろを迎えている。中でも東沢大橋から眺める八ヶ岳の紅葉はピーク。
 昨年より、やや早めに見ごろを迎えている感じ。
     2011年10月17日午前11時30分撮影

【観光動画】2011グランフォンド八ヶ岳(2)・海岸寺の激坂



 コースの中間地点(60km)、海岸寺(須玉町)前の延々と続く激坂を上るサイクリストたち。
 
 参加したサイクリストの皆さん、お疲れ様でした!
 スタッフそしてボランティアの皆さん、ご苦労様でした!

【観光動画】2011グランフォンド八ヶ岳



 10月2日(日)「2011グランフォンド八ヶ岳」が開催された。
 今回で第3回目となり、全国から2000名以上のサイクリストが集結するなど八ヶ岳南麓を代表するイベントに成長した。

 薄曇ながら時々は日も差す絶好のコンディション。参加者は全長116kmの山岳コースに挑み、苦しい表情を浮かべるシーンも見られたが、初秋の高原を満喫しながら風を切って駆け抜けていった。

【観光動画】八ヶ岳ブルーの空とそば畑



IMG_1674IMG_1673

山梨県との県境に位置する長野県富士見町境のソバ畑。
八ヶ岳ブルーの青空が広がり高原の畑を埋めつくすばかりに咲く白いソバの花が美しい。

【観光動画】井戸尻史跡公園の「大賀ハス」(富士見町)



IMG_1575IMG_1573

長野県富士見町境の井戸尻史跡公園にある池で古代蓮の「大賀ハス」が咲き出しました。
公園の東側にある広さ約500平方メートルの池に咲く大賀ハスは2002年に静岡県西伊豆町から譲り受け
株を増やしてきました。
関係者によると今年の見頃は7月20日前後になりそうです。

なお、7月16日(土)17(日)18(祝)の三日間は午前6時30分より~古代蓮を観に行こう~という催しが開かれ、ハスの葉で作ったお茶も振舞われます。

問い合わせ  富士見町観光協会 0266-62-5757

【観光動画】恋人の聖地(富士見パノラマリゾート)



IMG_1568IMG_1572IMG_1567

入笠山、富士見パノラマリゾートのゲレンデにクッキリ浮かび上がったハートの形。
ここが新たなデートスポットとして注目されています。

NPO法人地域活性化支援センターが全国の観光地域からプロポーズに相応しい
スポットを「恋人の聖地」として指定し新たな魅力つくりを図っています。
すでに100ヶ所が指定されているそうです。

このゲレンデも目出度く聖地となりました。
二人で下からハートを眺め、展望デッキから八ヶ岳に愛を誓えばプロポーズは成功!
と、なるのでしょうか・・・。
http://www.fujimipanorama.com/summer/index.php

【八ヶ岳観光動画】入笠湿原(富士見町)



IMG_1568IMG_1563IMG_1564

入笠山麓の標高1730mに位置する湿原。
春から秋にかけて様々な可憐な花々が咲き誇りスズラン、クリンソウ、レンゲツツジが
美しい。

麓からゴンドラリフトに揺られ山頂駅へ。そこから山道をノンビリ約15分で湿原に到着する。
今日も多くのハイカーが訪れ、可憐な花たちをカメラに収めていた。

ゴンドラリフトから晴れた日には富士山、南アルプスそして正面に八ヶ岳が眺められる。

【動画】村山六ヶ村堰・水力発電取水所(北杜市高根町)



IMG_1559IMG_1560

村山六ヶ村堰は八ヶ岳を源にした豊富な水を八ヶ岳南麓の六ヶ村へ送るため
江戸時代に造られた農業用水で「疎水百選」にも選ばれました。
平成19年、北杜市では約3億3千万(補助金あり)をかけ市営水力発電所を建設し稼動しています。

脱原発」自然エネルギーへの期待が高まる今日、
勢いある階段水路の流れを見ていると、何やら頼もしく感じてしまいます。
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/hokuto_wdm/html/environment/25015714690.html
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ