電脳網庭球寺 僧房

テニスの修行僧如空の修行の日々とテニス観戦記を綴る

期待を背負うもの達 2010全英二日目

今季全仏女子単ファイナリストストーサーダウン!サファロバもダウンした。男子はベルダスコとフェレーロ、そしてアルマジロ・・・・・じゃなかったアルマグロらスペイン勢が軒並みダウン、バクダティスも初戦敗退である。昨日のスキアボーネの敗退もそうだが、クレーコートが得意な選手たちにとっては受難が続く、ウィンブルドン二日目。それでも欧州赤土同盟軍の盟主ナダルにとっては、芝は不得手な場所ではないようだ。

2010全英男子単一回戦
ナダル 62 64 64 錦織

ワールドカップに出場しているサッカーの日本代表チームと同様に、日本の期待を一身に背負う男、錦織圭。その彼がウィンブルドンのセンターコートで現世界No1に立ち向かう。日本のテニス界から見れば大いに盛り上がるだろう、この展開。そして錦織は実際にいいテニスを展開した。ストレートで敗れはしたが、その内容は善戦であるし、見事なプレーも多数披露した。けどね・・・・・錦織が素晴らしいテニスをすればするほどに、さらに引き上がるナダルのテニス。ボールのバウンドが低く、球足が速くなるこの芝のコートで、先に錦織に振られながらも、前後左右縦横無尽にコートを走り回り、ボールに追いつき、そして信じられないようなところにボールを切り返す。そしてチャンスボールが来れば構えて終わり、一発でウィナーを決めてしまう。そしてサーブの切れがさらに鋭さを増している。錦織は第一・第二セットではブレークをさせてもらえなかった。第三セットでようやくブレークに成功した。それだけでも見事な抵抗だったといってよい。その直後にナダルはすぐにブレークバックし、そしてさらにもう1ブレーク追加して勝負を決めてしまう。「ほらほら、もっとギアを上げてこいよ、俺はその上にさらにギアを上げて上回ってやるぜ。」とナダルが考えているような、そんな余裕すら感じさせられた。昨日のフェデラー・ジョコビッチ・ダビデンコの苦戦、そして女子全仏ファイナリスト二人の敗退、これらの状況下で、ランキングNo1にして第二シード、そして全仏覇者のナダルの初戦の入り方には大いに注目が集まったことではあろうが、彼は見事に期待に応えて、不安を一掃し、そして今コートの中で自分が一番強い男であることを強烈にアピールした。錦織はその格好の引き立て役になってしまった。

日本勢は他男子で添田がラッキルーザーで出場していたが、初戦を突破できなかった。全仏でサフィーナを破る大殊勲を上げた伊達も敗れた。だが森田がグランドスラム本戦で初勝利を挙げた。そしてあにより、大きなニュースは奈良が初戦を突破したのだ。グランドスラム本戦二回目にしてウィンブルドン本戦初出場の奈良くるみ、彼女のミラクルがまた一つ現実のものとなった。あの小さな体でこの先どこまで行くのだろうか。末恐ろしい。

芝の第一シード 2010全英初日

ウィンブルドンが開幕する。エントリーランキングNo1のナダルは第二シードを付けられ初戦で錦織と対戦する。ウィンブルドンはエントリーランキングを参考にしつつも独自のシードを行うことで知られる。数年前、クエルテンなどクレーコートで強い選手たちがウィンブルドンでのシードが自分たちに低く設定されるのは納得できないと抗議していたことがあった。今回はそれほど大きな問題にはならなかったが、釈然としない思いを持った選手は相変わらずいることだろう。これで第一シードを付けたランキングNo2フェデラーが初戦敗退などして、ナダルが優勝したりしたら、シードを付けた人々はかなり困ったことになるのではないだろうか、などと想像していた。そしてウィンブルドンが開幕した。すると、危うくその想像が半分現実になりかけた。

2010全英一回戦
フェデラー 57 46 64 76 60 ファジャ

センターコート第一試合は前年度男子単覇者の指定席、それは芝の皇帝フェデラーの指定席であることを意味する。そこでフェデラーは2セットダウンに追い込まれた、ではなく、自ら落ち込んだ。コロンビアのファジャは左利き、フォアはヘッドを効かせて低い打点はスピンで引っ張り、高い打点はフラットで叩いてくる。両手打ちのバックは低い打点からネットすれすれのフラットドライブを打ってくる。低い打点が強いということは、バウンドが弾まない芝のコートでは有利に働く。実際、フォアとバックのクロスが深いところに強く入って、フェデラーはディフェンスを崩された。第一セットも第二セットもファジャがブレーク先行する。ただ、ファジャが圧倒的に優位であったかといえばそうでない。ストロークもボレーもクロス主体でストレートには効果的なショットを打てていなかった。さらに詰めが甘い。サーブイングフォーザセットではプレッシャーから慎重になってしまっているのが中継の映像からでも読み取れる度に、大事な場面でスイングに鋭さがなくなっていた。ここまでファジャはフェデラーと数回対戦しているが、まだ一度もセットを取れたことがない。それゆえに慎重になる。相手が慎重になって、ミスは重ねる、攻めは甘くなると、付け入る隙が多々あったにも関わらず、フェデラーもまた慎重になっていたのか、ミスを重ねた。大事な場面で調子を落とすファジャにわざわざミスでポイントを献上して、2セットとも与えてしまった。自滅しているのはフェデラーの方である。
ファジャがこんな感じだから、2セット先行してもマッチポイントで勝ちビビりがでて、チャンスが来ても一度ではモノにはできないだろう。だがフェデラーもまた不調、ギアが上がらない、勝ちビビり状態の相手にミスしてポイントを献上して、このまま負ける可能性も大いにありうる。第三セット突入時点でそう思った。大波乱の可能性があると。
第三セットはフェデラーが取った。第四セット、ファジャがブレーク成功、リードを保って試合は進む。サーブイングフォーザマッチ、ファジャが勝利まであと一歩というとこまで来た。だがショットが甘くなる。ブレークした時の鋭いショットではなくなる。フェデラーも初戦敗退まであと一歩というとこまで追いつめられた。しかし集中力が上がらない。こちらもミスが多発する。苦しい神経戦の中、それでもフェデラーのドロップショットがファジャの気持ちを挫いた。フェデラーブレークバック、そしてTBからは圧倒、第四セットも取る。覇気を失ったファジャは、ようやく集中し始めたフェデラーのショットの前に蹂躙され、ファイナルセットは一ゲームも取れずに敗退した。

二週間前のウィンブルドン前哨戦、ドイツのハレーで行われたゲリー・ウェバー・オープン決勝でフェデラーはヒューイットに敗れた。フェデラーがNo1になって以降、ロディックと共に長年カモにし続けてきたヒューイットに1セットダウンから逆転を許したのだ。そしてもう一方のカモ、ロディックには去年のウィンブルドン決勝で5セットの最後最後までサービスをブレークさせてもらえなかった。自身のサーブは二度も破られているのにである。

芝のコートでのフェデラーのアドバンテージがなくなってきている。この初戦、ファジャには失礼な言い方になるが、ファジャレベルの相手であったからこそ2セットダウンからの逆転が可能であっただけで、シード上位の選手たちと昨日のフェデラーのテニスで対戦していれば一気にやられてしまっていたように思える。願わくば、ウィンブルドンが第一シードを付けた、そのことに値するテニスを展開して欲しいと思う。たとえ敗れることがあったとしても。

フェデラーだけではない、ジョコビッチもダビデンコもフルセットマッチの末の辛勝であった。そしてロブレドとリュビチッチ・バブリンカがシードダウンした。女子では全仏覇者のスキボーネが初戦敗退、他K・ボンダレンコがシードダウンである。

話題性という意味ではサッカーのワールドカップに埋没しつつある今年のウィンブルドンだが、試合の結果は大いに話題を呼びそうな気配が濃厚な2010全英初日であった。

覇王再臨、ストリングは黒、 2010全仏男子決勝

2010全仏男子単決勝
ナダル 64 62 64 ソダーリング

ナダル、速い、そして強い。足が速い、追いつけそうにないボールに追いつく。そしてスイングが速い。ボールにどんな時もしっかり回転がかかっている。特に短くなったボールに対して一気に走りこみ、追いついてもネットより低い打点なのに、フルスイングで速いボールを打ちきって、なおかつ入っている、あのランニングショットが凄い。そして高く弾むトップスピンはソダーリングに止まって打たせず、コートの中に入れさせない。赤土のサーフェイスの特性をもっとも効果的に活用する俊足のトップスピナー、そのテニスを存分に発揮してナダルは一気にソダーリングをたたみかける。そのショットや配球に大きな間違いはないのに、どんどんナダルに押されていくソダーリング。ブレークポイントは握れたが、ナダルのサービスゲームをブレークするには至らなかった。

流れが変わるポイントは全くなかった。ソダーリングはかなり抵抗していた方だと思うが、それでもナダルの一方的な試合だった。この試合だけでなく、この大会、そしてこのクレーシーズンを通じて強いテニスを展開して、それを持続させた。ナダルの失セット0優勝は2008年の全仏に続いて二度目だが、あの驚異的な強さを見せつけた2008年よりも今年2010年のナダルは力強く、かつスマートだ。そして2008年同様、ナダルはATP世界ツアーエントリーランキングでNo1になる。覇王の再臨である。

最後に余談だが、女子決勝のスキアボーネとストーサー、そして男子決勝のナダル、この三人は同じストリングを使っているそうだ。WOWOWの解説によると、あのストリングは今年から出たバボラの新製品で物凄くスピンがかかるらしい。ナダルのコーチであるトニー・ナダルが今季クレーシーズンのラファエル・ナダルの快進撃の原因はナダルのフィジカルの増強とこの新製品のストリングによるとまで語っているという。広告等の関係で、めったにラケットやストリングなどのメーカー情報を報道しないWOWOWであるが、そんなWOWOWがニュースとして伝えざるおえないほどに凄いらしい。スキアボーネのあの片手打ちバックハンドから繰り出されるあのスピン、ストーサーのあのサーブと回り込みのフォアハンドから繰り出されるあのスピン、どんな位置からでもどんな打点からでも強引にコートの中に入れてきて高く弾ませるナダルのあのスピン、それは、バボラの新しいあの黒いストリングが生み出しているらしい。すごおおおく興味が惹かれるな、あの黒いストリング。

フラットドライブのハードヒッターがサーフェイスを問わずにコートを席巻する中、赤土の上で最後に勝ったのはしかしトップスピンの選手であった。そんな感じのする2010全仏男女決勝戦であった。熱戦を届けてくれた選手たちに感謝。次はサッカーのワールドカップを挟んでウィンブルドンだ。

スキアボーネの頭上に輝く太陽 2010全仏女子決勝

ローランギャロスの太陽は29歳のイタリア人女性選手の頭の上で燦然と輝いていた。

2010全仏女子単決勝
スキアボーネ 64 76 ストーサー

第一セット第九ゲーム、サービスキープ合戦で来た4-4、ストーサーのサーブである。0-30になった。デュースコートからセンターへストーサーが高く弾むキックサーブを打ち込んだ。スキアボーネはコートの中にステップインして顔の高さまで跳ねたそのキックサーブを片手打ちのバックハンドで叩いた。叩かれたリターンを懸命に返球するストーサー、しかし、ネットに猛然とダッシュしてきたスキアボーネのバックハンドボレーが逆クロスに入れられた。飛び上がってガッツポーズをするスキアボーネ、クールに対応するストーサー。ストーサーは冷静にポイントを返していく。しかし、最後はダブルフォールトでスキアボーネにブレークを許してしまった。

この第九ゲームが、この女子決勝戦のすべてを象徴していたように思える。

この後のサーブイングフォーザセットも苦しみながらも取り切り、スキアボーネは第一セットを先取する。第二セット、先にブレークに成功したのはストーサー、精神的な不安など微塵も感じさせない展開で、一気にたたみかけようとする。だが揺るがないのはスキアボーネも同じである。強い意志でブレークバックし、6-6TBに突入する。第二セット途中、ストーサーに左右に振られ、疲労が足に来ていたスキアボーネであるが、セットが進むにつれて、足を気力で動かし、追いついた。そしてTBで攻めの姿勢を貫く。スキアボーネが5ポイントを連取する。ここで勝負が決まった。最後はスキアボーネの深いフォアハンド逆クロスをストーサーがフレームショットしてしまい、オーストラリア人による久しぶりのグランドスラム制覇は阻止され、イタリア人女性初のグランドスラム優勝が果たされた。

ストーサーは確かにSFまで元気の良さは感じられなかったが、それでも要所でのサーブとフォアは見事であった。しかし、ストーサーの武器である相手バックハンドへのキックサーブを、スキアボーネは片手のリターンで見事に抑えきった。キアボーネの勝負所での集中力と気迫の前にストーサーは敗れた。第一セットのブレークの場面、サーブイングフォーザセットの場面、そして第二セットのTB、スキアボーネはそれこそ勇気を振り絞って攻めの姿勢を貫き、勝利を文字通りもぎ取ったのであった。

この決勝戦に至るまでのテニスの内容を比較すれば、ストーサー優位という予想になるのは当然である。だが戦いは持っている戦力の威力と選択肢の多さによって決まるのではなく、持てる戦力をより効果的に活用した方が勝つ。テニスの内容とその持っている総合的な力はストーサーの方が上まっていたことだろうと思う。しかし100ある力を80程度でしか発揮できなった相手に対して、90しかない力を90すべて出し切ったのならば、勝つのは後者の方だ。今日はそういう試合であったのだと思う。

第十七シードの優勝というのはシード選手のGS優勝としては最下位からの優勝というし、29歳11カ月での優勝は史上二番目 の高齢の優勝者ということになった。この波乱の全仏2010女子を征したスキアボーネの勇気を讃えたい。

静かなる接戦、白熱の激戦 2010全仏男子SF 

2010全仏男子SF
ソダーリング 63 36 57 63 63 ベルディッチ
ナダル 62 63 76 メルツァー

第一試合は長かった、そして競り合っていた。だが静かだった。対戦している二人も、そして会場も静かだった。ソダーリングもベルディッチの打つときに声をあまり出さない選手なので、静かだった。序盤、ソダーリングには波があり、ベルディッチは安定していた。集中しているとソダーリングが押し、ソダーリングの集中力が落ち始めるとジワリとベルディッチが上回る。そんな感じでシーソーゲームとなった。時にソダーリングがうまくいかないと、独り言をぶつぶつと言い始め、時に自分に怒りコートにラケットをたたきつけて警告を受ける場面もあったが、総じてその印象は静かだった。両者ともにいいポイントを取りながらも、そのあとミスでポイントを失い、自分で波に乗る機会を潰しているようであった。長引く試合の中、徐々にベルディッチの集中力は落ち始め、そしてポイントの執着心が淡白になっていく。一方でソダーリングはいいところ集中し、強いサーブ、強いストロークが続くようになった。そして最後に押し切ったのはやはりソダーリングであった。フルセットマッチの末の二年連続全仏決勝進出を決めたが、その瞬間もソダーリングは静かに迎えた。

第二試合は逆に大いに騒がしかった。共に打つときに声を出す選手同士、ナダルは打つときに声を出し、メルツァーは打った後に声が出る。そして会場にはそのスペイン選手とオーストリア選手を応援する観客に埋め尽くされ、両陣営とも大声で声援を送っている。序盤二セットはナダルが押している。すぐにブレークして、メルツァーを抑える。ナダルへの声援と拍手が会場を包む。第三セットも流れは同じだった。途中までは。ナダルはブレークで先行し、サーブイングフォーザマッチを迎えた、が取れなかった。最後はダブルフォールトでブレークを許してしまった。苦笑いをするナダル、しかし、ここでメルツァーが目覚める。攻める。そして決まる。思い切りの良くなったメルツァーの前にナダルは押さ始めた。6-6となり第三セットはTBに突入した。メルツァーはQF対ジョコビッチ戦で2セットダウンから逆転した男だ。観客はそれを知っている。そしてその再現を期待している。鳴りやまぬ声援、止まらぬウェーブ、観客席の後押しを受けて、メルツァーがナダルに向かっていく。先にマッチポイントをナダルは握るが、追いつかれTBは6-6以降も続く。だが、メルツァーのウィナー級のボールがコードボールとなってナダルの前に落ちた時、ナダルはそれをフォアでたたきこみ、メルツァーの反撃を断ち切った。最後にメルツァーのボールがネットし、ナダルがストレート勝利を決めた。

決勝戦はナダル対ソダーリングとなった。SFの試合内容は違ったものだが、それぞれ苦しい場面を乗り越え、ここまで強いテニスを表現して、ここまで来た。決勝ではお互いいい状況で挑みあうことになるだろう。勝つのはどちらだ。久しぶりにわくわくする決勝戦だ。強い奴がより強い奴に挑む。そして挑戦を迎え撃つ。超人達の頂点の戦い、これこそグランドスラムの決勝戦だ。さあ、最後に笑うのは赤土の要塞か北欧の悪童か、男子決勝は日曜日である。行方に注目しよう。

スキアボーネとストーサーが来た 2010全仏女子SF

来た、きた、来たぞ、地味な方が来たあああ。

2010全仏女子SF
スキアボーネ 76 ret ディメンティエワ
ストーサー 61 62 ヤンコビッチ

長い第一セットの末に、TBを落としたディメンティワは、自分のベンチに戻る前にスキアボーネの元に赴き、言葉をかけたあと、主審に棄権を告げた。昨日の試合を見る限り、足の故障を抱えたままの状態になるディメンティエワは、今日のSFは苦しいだろうと予想していたが、それでも第一セットの出来はそれほど悪くなかったので、第二セット以降巻き返しも可能だと思っていたところに、突然の棄権であったので、正直驚いたし、そして残念であった。今回はとてもチャンスがあったと思われるだけに、ディメンティワも無念であったろう。

で、その次の第二試合はあっという間に終わった。特に第一セットなど、雑用してちょっとTVから目を離した隙に終わっていた。第二セットは見逃すまいと凝視した。ストーサーのサーブとフォアが凄いわ、ディフェンスに定評のあるヤンコビッチの足が何度も止められてしまっていた。最後のマッチポイントもストーサーはフォアハンドのクロス一本で決めてしまった。

女子のシングルス決勝はなんとストーサー対スキアボーネという予想だにしないカードとなった。オーストラリアもイタリアも大騒ぎらしいらしいが、本人たちは喜びながらもテニスの内容は淡々としている。さて初体験となるグランドスラムシングルス決勝戦の舞台で、自分のテニスをやりきるのはどちらか、先に自分のペースを握った方が初タイトルを奪うことになるだろう。それはどちらだ。その行方に注目しよう。

そしてジョコビッチまでもが敗れ去り 2010全仏QFその三

WOWOWはデジタルBS放送で3チャンネルを持つ。全仏のQFではこの内の二チャンネルで別の試合を同時生中継した。すなわち二つのコートで同時進行している二試合をそれぞれ別チャンネルで同時生中継しているのである。これ録画してみる如空としては困るのだよね。どちらを取るか、決めにくい。ダブルチューナーでどちらも同時に録画できればよいのだけど、我が家の設備ではそれは不可能である。昨日はセリーナ対ストーサー、ナダル対アルマジロを選択した。ヤンコビッチ対シュウェドワとジョコビッチ対メルツァーよりも前者の試合の方が面白そうだし、波乱が起こる可能性が大きいのも前者だと思った。

実際第一試合ではセリーナ戦ではストーサーが好ゲームを展開し、かつ波乱を演出した。見てよかった。第二試合でもアルマジロ・・・・・じゃなかったアルマグロは試合開始直後から飛ばして3ゲームを連取した。「お、これはもしかして」と思った。アルマグロはコーチが変わって、かなり落ち着きを手に入れたらしい。いい集中力でナダルを攻め立てる。しかし、静かに押し戻すナダル。ブレークバックし、TBに持ち込み、TBで一気に決めた。第二セットもTBになりナダルが取る。アルマグロはいいテニスをしている、しかしナダルを倒すまでには至らない、そう予想して、全てを見ずに寝ることにした。昨日、第一セットを取って安心して寝たらそこからフェデラーが逆転負けしてしまったことが頭をかすめたが、たぶん大丈夫だろう、スコアをネットでチェックすると別コートのジョコビッチも二セット先取しているし、波乱はないな、と自らを納得させてTVを消した。翌朝、如空の予想は再び覆されたことを知る。ナダルではない、ジョコビッチが負けたのだ。

2010全仏男子単QF
ナダル 76 76 64 アルマグロ
メルツァー 36 26 62 76 64 ジョコビッチ

メルツァー2セットダウンからの大逆転勝利でベスト4進出である。ネットに突進するメルツァーはどちらかといえば古いタイプのテニスで、かつクレーよりもハードに向いているタイプだと思っていたが、なんとこの赤土のローランギャロスで第三シードを破ってSFまで上がって来た。

連日の波乱の末に、2010全仏男子単ベスト4SFは以下のようになった。
ソダーリング対ベルディッチ
メルツァー対ナダル

なんとも新鮮な組み合わせだこと。ナダルは今大会優勝すればフェデラーを抜いてATPエントリーランキングでNo1に返り咲くことになるそうだ。決勝はぜひソダーリング対ナダルで観戦したいところだが、しかし、SFでも波乱は起こるかもね。その行方に注目しておこう。

ストーサー進撃 2010全仏QFそのニ

女子第一シードセリーナ・ウィリアムズQFで敗退、ストーサーがエナンに続きセリーナも突破した。

2010全仏女子単QF
ストーサー 62 67 86 S・ウィリアムズ
ヤンコビッチ 75 64 シュウェドワ

試合序盤、セリーナは明らかにモチベーションを低下させており、ショットのスイングがぼやけていてミスを多発させていた。一方でストーサーのスイングは鋭く、そしてショットは切れ味抜群であった。特に回り込みのフォアではライジングでも打ち、かつボールを落としてためてからも打てるのでセリーナは足を何度も止められてしまった。さらにストーサーのスピンサーブとフォアのスピンボールはバウンド後よく跳ねるだけでなく、揺れるような独特の回転かかかっているようで、セリーナはバックハンドでのリターンやストロークでバウンド後のボールをうまくとらえらずに食い込まれるシーンが多々あった。第一セットを圧倒して奪うと、第二セットもブレーク先行、ストーサーはサーブイングフォーザマッチを得る。だがそこで決め切れず、セリーナにブレークバックされてしまう。ここでようやくセリーナも目覚めた。強いサーブ、強いリターン、強いストローク、一気にネットに詰めるオールラウンドプレー、セリーナの強いテニスが牙をむいてストーサーを襲い、TBも圧倒、セリーナが第二セットを取り返した。
だが、ここでストーサーは崩れなかった。セリーナの猛攻を耐えしのぎ、さらにスピンボールの回転を上げ、セリーナを狂わせ、競り合いに負けずに食らいつく。6-6となった。全仏はファイナルでTBはない。二ゲーム差がつくまで競い合う。この日WOWOW中継の解説は杉山愛であったが、彼女が何度も感嘆の声を上げるほどの見事なワイドサーブとアングルショットを見せつけて、ストーサーが第十三ゲームと第十四ゲームを連取してファイナルを8-6で奪取、第一シードを打ち破った。

さて2010全仏女子ベスト4は下記の通りになった。
ストーサー対ヤンコビッチ
スキアボーネ対ディメンティワ
トップ3シードがベスト4にいない。四人ともシード選手であるが、それでも地味ジャー。誰が優勝してもグランドスラムのシングルス初タイトルになる。しかもデメは足を負傷しているから、鉄人スキアボーネにやられる公算も大だ。もしストーサー対スキアボーネなんて決勝戦になったら地味度はさらに上がるぞ。いや別に如空はこのベテラン二人には頑張ってもらいたいと思っているよ、ストーサーなんか回り込みのフォアに、バックハンドでスライスの多用などグラフを思わせる男前のテニスをするからね。見ていてかっこいい。でもね、一般論からいえば地味な組み合わせだよな。

地味でも派手でもとにかくSFだ、今年の女子は面白い。さらなる熱戦を期待しよう。

ソダーリング、フェデラーを降す 2010全仏QFその1

第一セットをフェデラーが取った。そこまではWOWOWの中継で見た。第一セットの両者の出来を見るにおそらくフェデラーが3-1か3-0で勝つだろうと予想した。試合内容もそれほど面白い試合にはならないだろうと考えていた。そしてその先を見ずに寝た。翌日の朝、起きて試合結果を確認し、驚愕の事実を知る。

2010全仏QF男子
ソダーリング 36 63 75 64 フェデラー

男子第一シードフェデラーダウン!去年の決勝戦同一カードは違った結果に終わった。第二セット以降の内容を映像で見ていないので、詳細は分からないが、ネットで情報を集めた限りではソダーリングのストロークの強打に押されたようだ。球足の遅くなるこのクレーでフェデラーがディフェンスできなくなるほどの強打って一体どれほど威力があるのだろうか。恐ろしい限りである。

2008年全豪SFでジョコビッチに負けた時以上の衝撃を感じる。これでフェデラーは長年続けてきたグランドスラムでの連続SF以上進出記録が途絶えた。ナダルもジョコビッチもデルポトロも、フェデラーに勝って、そのままグランドスラムタイトルを手にした。ソダーリングは同じコースをたどるだろうか。まだQFだ。準決勝と決勝を勝たねばならない。さてどうなるか。
しかし、フェデラー、よくぞ去年全仏を取っておいたものだ。如空は個人的にはナダルをローランギャロスで倒すという過程が抜けている去年のフェデラーの優勝は少し不満であった。できれば今年決勝でナダルと戦って、そこで勝って、文句なしの全仏制覇、そして年間グランドスラムの可能性拡大というドラマを期待していたのだが・・・・・・もしソダーリングが今の強さを去年の段階で持ち合わせていれてばフェデラーは生涯グランドスラムを阻止されていたかもしれない。それはそれで恐ろしい「もし」である。恐ろしいと言えば、グランドスラムで、しかも全仏で、ナダルとフェデラーの両方に勝利した経験を持つことになったソダーリング、決勝対ナダル戦が実現したとすれば、これはまた今後のATP選手たちの力関係に大きな影響を与えることになると思う。しかし、今大会は予想がことごとく裏切られているからな・・・・そうはならないかも。

その他の結果は
2010全仏QF
男子
ベルディッチ 63 61 62 ユーズニー
女子
スキアボーネ 62 63 ウォズニアッキ
ディメンティワ 26 62 60 ペトロワ

女子第三シードウォズニアッキダウン、ベテランスキアボーネにストレートで敗れた。ベルディッチは好調だ。ユーズニーも調子が良かったと思うのだが、その難敵を比較的楽に突破した。ソダーリングといい試合が期待できる。ディメンティワとペトロワの脚の故障持ちロシア人対決はディメンティワの勝利、第一セットはディメンティワの方が動けなかった。しかしペトロワも徐々に動けなくなる。第三セットは振られるともうセンターに戻れていなかった。気迫で勝利したデメだがこのままSFに突入して大丈夫だろうか。心配である。

男女ベスト8出そろう 2010全仏九日目

全仏九日目、エナンついに敗退、ストーサーを突破できなかった。セリーナ・ウィリアムズとヤンコビッチは順当勝、QFに駒を進めた。男子はヴェルダスコがダウン!破ったのはアルマジロ・・・・じゃなくてアルマグロである。他ナダルとジョコビッチは順当勝ちだった。

というわけで今年も全仏は男女ともベスト8が出そろった。QFの組み合わせは下記の通り。
男子単QF
フェデラー対ソダーリング
ベルディッチ対ユーズニー
メルツァー対ジョコビッチ
アルマジロ対ナダル

フェデラーは対ソダーリング戦が決勝までの道のりで最大の難関になるのではないだろうか。ソダーリングはますますフォアの強打に磨きがかかり、クレーコートで球足が遅くなることなど気にせずたたきこんでくる。去年の決勝戦と同じようにはいかない気がしているが結果は如何に。一方ナダルの山はSFで予想される対ジョコビッチ戦だろうか、ここまでのジョコビッチの出来のままであると、ナダルは余裕がありそうだ。その前にアルマグロを突破しなくてはならないが、アルマグロはどうもナダル相手だと一試合集中しきれないことが多いような気がする。あくまで過去の対戦を見ての感想なので、今回がどのような対決になるかわからないが、個人的にはアルマグロには期待しているので、大いに活躍してほしいのだ。けどね・・・・

女子単QF
S・ウィリアムズ対ストーサー
ヤンコビッチ対シュベドバ
スキアボーネ対ウォズニアッキ
ディメンティワ対ペトロワ

カザフスタンのシュベドバって誰だ、知らない名前だ。4Rであの伊達を破ったグロスに勝っている。強いのかな。まだ映像を見ていない。WOWOWの放送が膨大で、すべてをとてもチェックしきれないのだ。しかし、まあランキング上位者の方がQFを突破すると思うがね。QFでも波乱は来るだろうか。

いよいよQFである。今年は去年と違って女子の方に充実した熱戦が多いように思える。
さらなる熱戦を期待しよう。

エナン、シャラポワを突破 2010全仏八日目

2010全仏八日目、男子第四シードマレー、四回戦でベルディッチの前に敗退、第八シードツォンガは途中棄権でユーズニーに勝ちを譲った。フェデラーはバブリンカを、ソダーリングはチリッチをそれぞれ突破している。
女子S第二シードヴィーナス・ウィリアムズ四回戦敗退!ペトロワがレザイに続いてヴィーナスまで突破した。他ディメンティエワ・ウォズニアッキ・スキアボーネが四回戦を突破した。

そして日没順延となっていた最後の三回戦で第二十二シードエナンは第十二シードシャラポワを突破する。

2010全仏女子S三回戦
エナン 62 36 63 シャラポワ

ファイナルセットから再開されたこの試合、いきなりシャラポワがエナンのサービスゲームをブレークしてスタートした。2-0でシャラポワリード、ここでエナンがブレークバック、2-2となる。相手がギアを上げればこちらもさらにギアを上げる。さらに1ブレークを取り合い4-3となった第八ゲームで、競り合う元女王二人、最後に競り勝ったのはエナンである。ファイナルで三度目のブレークに成功したエナンがサーブイングフォーザマッチをきっちり取って、競り合いに終止符を打った。

シャラポワは持ち前の強いハートで粘りを見せ、かつベースラインからのハードヒットで攻め立て、全盛期に近いテニスを展開していた。実際ストローク戦ではエナンが押されているシーンが多かった。しかし、エナンもまた強いハートで粘る選手だ。そして粘るだけでなくそこから切り返す。攻守一体のとなったそのテニスは男子のフェデラーに通じるものがある。勝敗の行方を決定つけた第八ゲームで、シャラポワはコートの中にかなり深く入ってボールをエナンのコートにたたき込んでいた。これでもか、これでもか、と。しかし、そこまで前に踏み込んできていながらネットには出ない。叩きこむと再びベースラインまで下がる。かと思えば、突然ベースラインの後方からネットに突進してくる。このファイナルセットに関して言えば、シャラポワにしてはネットプレーは効果的に使えた方ではあたった。がやはりネットへのアプローチを躊躇する場面があり、それが攻めているにも関わらず、決め切れずにポイントを長引かせる原因となる。そしてネットプレーでは相手の方が一枚上手であった。コートの中でボールをたたき込めば、すかさずネットに出てきて、ポイントを取りきるエナン、時にシャラポワのパスに抜かれることもあるが、この連続攻撃ができるオールラウンドプレーが大事なところで効果的に働いて、最後にエナンに勝利をもたらす結果になったと思う。

エナンの次の相手はストーサーである。そしてそのあとにはおそらくS・ウィリアムズが待っている。このタフドローをエナンは連破し続けることができるだろうか。注目してみていこう。

二日がかりの接戦 2010全仏七日目

全仏七日目、二日がかりのブレーク合戦の末にレザイがメペトロワの前に敗れた。バルトリもダウン、クレイバノワもダウンした。男子は第六シードロディックダウン、そして今季好調だったフェレールもダウンした。密かに期待していたフェレーロもジネプリの前に敗れた。

注目されていたシャラポワ対エナンはセットオールになったところで日没順延となった。エナン優位と見ていたいが、第二セット終盤、怒涛の連続ゲーム奪取でシャラポワがセットオールに戻している。シャラポワの中に眠っていた牙が目覚めようとしているかのようであった。明日ファイナルセットの再開で主導権を握るのはどちらか。興味深い一戦となりそうである。

気になる人々 2010全仏六日目

第六シードクズネツォワダウン!前年度女子S覇者を倒したのは第30シードキリレンコ、全豪に続いて大物喰いだ。同じく大物食いで知られるチブルコバはヴィーナス・ウィリアムズの前に敗れた。男子はゴンザレスがダウン、しかも気付かなかったが昨日はモンフィスも負けているのだね。徐々に赤土の魔物がうごめき始めているのだろうか。

錦織はジョコビッチの前にストレート負けである。第二セット以降フォアからエアケイ、バックからジャックナイフを連発して、高い打点から強打を打ち込む錦織、対するジョコビッチは劣勢になってもギアを上げる風でもなく、じっと耐えて、数少ないチャンスを生かして勝ち切った。勝ったジョコビッチはさすがであるが、試合後半、各ポイントの内容をみると、時に錦織の方がジョコビッチよりも格上のテニスをしていいたかのように見えた。二回戦ごとき、ギアを上げなくても省エネテニスで十分勝てると思ったのか、それともギアを上げることそのものができなかったのか、錦織よりもジョコビッチの方が気にかかる試合内容だった。

さて、女子は順当にいけばエナンとセリーナ・ウィリアムズがQFで当たることに注目が集まっているが、その前にエナンは三回戦でシャラポワに当たる。こちらも注目である。というか、エナンとシャラポワの視点からすればすごいタフドローだな、これ

配球の甘さと厳しさと 2010全仏五日目

雨で中断をはさんだ全仏2010五日目、女子はラドワンスカ・ズボナレワがダウン、2008年全仏覇者イヴァノビッチも二回戦敗退である。男子はシード勢安泰、昨日敗退したと如空が早合点してしまったアメリカのアイズナーも二日がかりの末勝利した。しかし第一セットから第三セットまで連続TB、第四セットも1ブレーク差となかなか厳しい競り合いだったようだ。

四日目も五日目も雨天中断の間、WOWOWは一回戦の錦織戦と伊達戦を何度も録画再放送した。お陰で、二回戦伊達がグロスに敗退したライブ中継の試合と一回戦サフィーナに勝利した録画の試合を一日で見比べることができておもしろかった。

一回戦終了直後の日本語インタビューで伊達が語っていたが、脚の故障の悪化を恐れて、当日はほとんどポイント練習をせず、リターンも一度も打っていないという状況で伊達は試合に臨んでいた。試合序盤でリターンのタイミングが合わずにミスを多発していのは、サフィーナのスピンサーブの威力だけでなく、伊達側の故障と準備不足も原因だったようだ。一方でサフィーナも試合後に背中の故障をコメントした。試合終盤、デュースサイドからのサーブは回転がかかっているものの勢いがなく、ネットに届くのがやっというボールを何度も打ってフォールトしていた。アドサイドは入っていたので、おそらく体幹部のひねり戻しが甘くて、デュースサイドは打点が近くなっているのだと分析してみていたのだが、メンタルに加えて背中の故障もあって、サフィーナはあんな状態になっていたのだね。試合終盤は序盤とは逆に、サフィーナのサーブを伊達がうまいリターンで攻め立て、ポイントを奪っていっていた。
だが試合終盤のサフィーナのストロークでの自滅と配球ミスはやはりいただけない。特に伊達がサフィーナのコーナーにボールを運んで、サフィーナを走らせているのに、サフィーナはそれをペースのあるボールでセンターに返球していた。伊達はセンターに立ってサフィーナがコーナーからセンターに返球してくるボールを右に左にと打ち分けているだけでポイントが取れていった。おそらくサフィーナは精神的に余裕のない状態になって、厳しいボールは打ち返すのがやっとだったのだろう。ボールは同じコースに返球するのが一番簡単なので、結果として動いていいないセンターの伊達の位置に連続して打ち返すことになってしまったのではだろうか。しかもロブでもなくスピンでもくスライスでもなく、フラットで返球したので、伊達としては処理しやすいボールになっており、サフィーナはセンターに戻る時間を稼げていなかった。そして最終ゲームでは伊達は何もしていない。サフィーナが勝手に4回続けてミスをした。サーブだけでなくストロークで、ふられてすらいない状態でボールをふかした。自分を完全に見失っていた。

その一回戦の試合内容を見てから、二回戦の伊達対グロスをみると、グロスの攻めの的確で厳しい配球がよくわかる。グロスとて伊達に振られてコーナーに動かされているのだが、そこからストレート・クロスとコーナーへの厳しい返球で逆に伊達相手に動かしにかかる。一回戦より悪化していたであろう伊達の脚力では到底そのボールに対応できずに、第一セットは0-6でグロスに取られた。そしてグロスはサフィーナと違って自分を見失うことなく、最後まで厳しい攻めを見せ続け、第二セットも6-3で押し切った。

一回戦でサフィーナの犯したミスは非常に初歩的なものではあるが、それを世界ランキングNo1までいった選手にさせてしまうあたり、伊達の厳しさというか、テニスという競技の怖さを感じてしまう。

さて、二日にわたる雨天中断の影響で二回戦は消化しきれていない。日本期待の錦織戦も翌日に持ち越しである。さあ、この流れが吉とでるか凶と出るか、行方を見守ろう。

2010全仏四日目(修正追記)

全仏2010四日目、アイズナーがシードダウンした(←ウソです、まだ試合は終わっていませんでした。翌日に順延です。失礼ました。お詫びの上訂正いたします)
雨天中断をはさみ、順延になった試合も多数あったが、おおむね試合は消化され、上位シード勢は安泰であった。ここまでは順当な二回戦、明日も順当であろうか。注目しておこう。

2010全仏三日目その二

全仏2010三日目、クエリーダウン、モナコダウンそのほかのシード勢は安泰である。全仏にしては穏やかな一回戦であったようだ。それだけに全仏に二年連続決勝に進出していたサフィーナの敗退は大きなニュースだ。伊達が日本人で39歳であることを差し引いて考えても大事件だろう。

森田も初戦を突破はならなかった。さて二回戦では何が起こるだろうか、注目していこう。

伊達の闘志 2010全仏二日目その一

第九シードサフィーナが初戦でダウン!前年度ファイナリストにして元No1のサフィーナを破ったのはなんとクルム伊達公子だ!

2010全仏女子S一回戦
伊達 36 64 75 サフィーナ

第一セットで伊達は足を引きずっており、途中棄権するのではないかと見ていて危ぶんだ。サフィーナのスピンサーブは強力でリターン巧者である伊達のラケットを何度も弾き飛ばした。第一セットを取られ、第二セットでもサフィーナに先行され、これで終わったと思った。だが終わらなかった。ブレークバックして追いついた。さらにブレークして追い越した。第二セットを取り返したのだ。セットオールのファイナルセット、この辺りからサフィーナがおかしくなる。追い詰められて、焦りからミスを続けるようになる。だが厳しいのは伊達も同様で、ほとんど気力で体とラケットを動かしているかのようだった。そしてボールに執念が乗り移ったかのように、伊達のボールはきわどくラインを捕らえる。一方でサフィーナのボールは大事なところで入らない。ファイナルでも先行したのはサフィーナだったが、伊達は追いつき、追い越した。最後はサフィーナのボールが全く入らなくなり、伊達がサフィーナから勝利をもぎ取った。復帰後初のグランドスラム大会でのシングルスマッチ勝利であった。

サフィーナの自滅癖が相変わらず発揮されてしまったわけだが、そこまで追い込んだ伊達の執念には恐れ入る。足が終盤で少し痙攣もしていたという厳しい状態、しかもサフィーナのサーブに得意のリターンがはじかれるという苦しい展開、その状況下で、あきらめずに、自分のできることを粛々とこなし、時に大胆な行動に打って出て、サフィーナに逆にプレッシャーをかけ続けた。技術や体力で劣る部分を気迫で補い、そして押し切り、相手を自滅させた。その強靭な精神力にただただ感服させられた。

おそらく次の試合に出場するナダルを目当てに来ていたこともあるだろうが、観客席は満杯であった。その満員の観客が39歳の日本人女性がやってのけた快挙に総立ちで拍手を送り、伊達をたたえていた。昨日の錦織に続く、実に見事な逆転劇であった。伊達の闘志に敬意を送る。

土居、奈良、そして錦織 2010全仏二日目

全仏2010二日目、男子シード勢は安泰、注目されたマレー対ガスケはガスケが先行しマレー初戦敗退の予感をさせたが、最後はフルセットマッチの末にマレーが勝った。女子シード勢も安泰、日本期待の奈良くるみ・土居美咲は共にストレートで敗れた。

WOWOWは土居の試合をライブで中継した。奈良のダブルスパートナーとしてよく知られる土居だが、シングルスも強い。サウスポーでフォアもバックも引きつけてズバッと打つ。特にフォアが強い、フォアは柔らかい手首を生かしてトップスピンでボールを操る。回り込みのフォアが男子選手の動きをみているようで美しく、かつ強力だ。逆クロスもクロスもストレートも打点を引きつけてためて打つのでコースが読みにくい。ストロークのスタイルとしては奈良よりもはるかに王道のテニスをする。しかし、この日の相手、スロベニアのエルコグには通用しなかった。エルコグは土居と同じ19歳だが、身長も手足の長さも土居をはるかにしのいで長くて高い。その大きさを生かしたスピンサーブにトップスピンストロークは土居のスピンボールよりはるかに深く打ち込まれ、より高かく弾む。土居は高い打点で打たされて、押されたまま主導権を握れずに、破れていった。同じスピンボールの使い手に自らのテニスを封じ込められたのが悔しかったのか、試合後の彼女の眼が燃えていた。王道のテニスをさらなる成長で進化させ、このグランドスラムで活躍してもらいたものだ。

ところで土居や奈良よりもはるかに注目度が高かったはこの試合だ。

全仏2010男子S一回戦
錦織 26 46 76 62 64 ヒラルド

錦織よく勝ったな。第一セットから第三セットまで一度もヒラルドのサービスゲームをブレークできていなかったのだ。第三セットも終盤は危なかった。ヒラルドにストレートでやられると完全に思い込んでTV観戦していた。しかし、TBで回り込みのフォアハンドドロップショットという奇襲攻撃で相手を崩すと、競り勝って第三セットを奪取する。第四セットでヒラルドは疲労からか足の太もものあたりに故障発生、動きが悪くなる。武器であるサーブの確率も悪化する。第四セットはヒラルドが途中でギアを落としたこともあり、錦織が取ってセットオールになる。ファイナルセット、再び集中してゲームに臨むヒラルドに対して蓄積された疲労が出始めた錦織、両者の対決は徐々に神経戦の様相を見せ始める。それでも劣勢にならずに先にブレークをしたのは錦織の方だった。最後のサービスゲームをきっちりキープしてフルセットマッチの熱戦を錦織は締めくくった。彼にとっては全仏初勝利となる。
エア・ケイと呼ばれるフォアハンドのジャンピングショットだけでなく、バックハンドのジャックナイフもよく見せていた錦織。特にデュースサイドのリターンの時、センターに来たサーブをバックのジャックナイフで叩いてそのままネットにアプローチするという錦織の攻撃パターンは初めて見たが、なかなか効果的でかつかっこいい、あれは真似する選手が増えるのではないだろうか。飛び上がって叩いて見せたかと思えばフォアの回り込んでのドロップショットにバックハンドスライスの連続ラリーなど、緩急と多彩な技で相手を崩して見せる。このあたり、戦術面での成長がうかがえる。
疲労困憊で勝った瞬間茫然と立ちすくのみだった錦織の初戦突破であった。二回戦の相手はNo3ジョコビッチ、はたして錦織のテニスがどこまで通用するか、波乱を引引き起こすことができるか。二回戦も注目してみよう。

期待されるレザイ 2010全仏初日

日の長くなった5月末の日曜日の夕方、日本では大雨注意報が各地に発令され、薄暗い雲に覆われていたが、それでもまだ外は薄ら明るい時間帯、TVの液晶画面いっぱいにさんさんと日の降り注ぐパリのレッドクレーが映し出され、前年度全仏覇者クズネツォワが初戦でいきなりシルステアと対戦している様子が放送されていた。今年も赤土の祭典、全仏、フレンチオープンが開幕したのだ。

第十シードアザレンカダウン、クレーが得意なアルゼンチンのドゥルコに一方的にやられてしまった。マルチネスサンチェスもダウンした。ヴィーナスはいきなりシュニーダーという難敵だったが無事突破、クズネツォワも立ち上がりに少しもたついたが、それでもストレートで難敵シルステアを突破した。
男子はグルビスがダウン、MSローマ準決勝でナダルとフルセットマッチの熱戦を繰り広げ、注目を集めていただけに残念である。

WOWOWでクズネツォワ戦、ソダーリング戦、レザイ戦を観戦した。レザイは直前のバルセロナ大会で優勝しているためか注目度が高い。中継でも「モーレスモ引退後のフランス女子期待の星」のような持ち上げ方だった。その期待にどこまで応えることができるのだろうか。とりあえず初戦は期待以上の出来で突破した。今後に注目しておこう。

2010欧州赤土戦線異常なし

・・・・って一か月も更新せずにほっておいて、いきなり何事もなかったように再開するなよ、という声が聞こえてきそうなので、この河内坊如空、少々近況などの報告を。

毎年ゴールデンウィークは比較的暇になる建設業界ではありますが、今年は少し様子が違って、設備投資の動きが春先から見られるのですよ。ようやく景気が回復するのかねと少しは思わせる状況です。実際大阪では俗に「北ヤード」と呼ばれるJR大阪駅北側地区の再開発やその周辺の商業ビル・オフィスビルの増床、そしてこちらも俗に「阿倍野」と呼ばれる天王寺・阿倍野地区の再開発(ここに日本最高高さとなる超高層ビルが建設される)などが、不景気にも関わらずにストップせず、ガンガン進行しています。また大阪湾沿いのベイエリア工場群建設もシャープ・パナソニックの新工場が完成して一段落つきましたが、それに追随するわけではないでしょうが、新規工場・倉庫・物流施設の計画が水面下で多数進行しており、建築設計を生業としている河内坊如空もそれらのおこぼれの仕事が回ってきて、世間は不景気なのに自分は多忙という、苦しくもそれでも仕事がないよりはよっぽどいいという状況が継続しております。

というわけで、ゴールデンウィークも関係なく5月は結構忙しかった。

その忙しい中のささやかな如空の楽しみであるテニス観戦であるが、こちらにもケチがついた。如空はCATVのケーブルTVを利用してGAORAとWOWOWという衛星放送TVのチャンネルを視聴している。GAORAでATPのマスターズシリーズ(現マスターズ1000大会)の準決勝と決勝、WOWOWでグランドスラム4大大会二週間分の主な試合を観戦している。ライブで中継してくれているが、ヨーロッパやアメリカなどでの大会は日本時間で深夜から早朝にかけて行われることが多いので、実際には録画して翌日に観戦することがほとんどである。

CATVの受信にはケーブルを引いてもらって、チューナーを通してTVやレコーダーに接続させるのだが、このチューナーが5月に入って突然電源が入らなくなるという状態になった。しかも二度も。チェーナ?の現品交換ということで二度とも対処してもらったが、それでもこの事故の報告と処理の確認、そして交換作業の立会などでかなり時間を取られた。そして次に来たのが、断線、なんと電源は入っているのに映像が映らなくなったのだ。通報してもこればかりはすぐには復旧しない。神戸市内のケーブルを点検して、断線箇所を見つけて、復旧するのにまた数日かかった。

延べ二週間ほどCATVが視聴できなかった。お陰でせっかくGAORAで中継してくれたマドリッド大会も、欧州赤土戦線の天王山MSローマ大会も映像で見ることができなかったのだ。フェレールやベルダスコの活躍を見たかったのに・・・・すっかりテニス観戦モードのモチベーションが低下してしまい、仕事の忙しさにかまけて、ブログ記事の更新も滞ることになりました。

幸いマスターズ1000シリーズ第五戦マドリッド大会を観戦することはできた。

ここにきてようやくフェデラーがGAORA中継に今季初登場である。全豪以来優勝がない、どころかSFまで勝ち上がれないとうい苦しい状況であった。しかしSFの対フェレール戦を見る限りはいい状態であるように思えた。フルセットマッチになったが、それはフェレールのフットワークがいつも以上に良いからで、フェデラーは強い時の攻守一体の流れるようにテニスを展開して、うまく好調のフェレールを破った。いい調子に見えた。一方でナダルはSFの対アルマジロ・・・・じゃなかった対アルマグロ戦の出来はあまり良くなかった。地元のクレー大会でありながらマドリッドはサーフェイス・気候共にあまりナダルのお好みではないらしい。去年のマドリッド大会でもそうだが、ボールコントロールにも少し苦労しているようだった。だがそれでもフルセットの末にアルマグロを振り切ったのは見事であった。

マドリッドの決勝はライブで見た。SFを見る限りフェデラーの方がやや優位かなと思った。実際第一セットの序盤ではフェデラーが優位にあった。だが徐々に調子を上げるナダル。フェデラーのサービスゲームを何度もブレークし、第一セットは6-4、第二セットはTBでフェデラー撃破に成功する。去年はここでフェデラーに負けたが、今年はストレートで勝利である。最後はナダルのボールがイレギュラーしてフェデラーがフォアを空振りするという珍しいシーンで幕が閉じられた。
フェデラーはサーブが強く、ドロップショットが冴えていた。また腰の高さで打つ片手打ちのバックハンドは強烈で、フォアからの連続攻撃も相変わらず見事である。実際、ナダルに負けじとフェデラーもナダルのサービスゲームを何度もブレークしているのだ。だがフェデラーのバックハンドにナダルの高いバウンドのスピンボールを集められてベースラインの後方に押し下げられていく場面や、コーナーにアプローチショットを放ってナダルにストレートのパスを抜かれる場面など、対ナダル戦の負けパターンのシーンも相変わらずの展開であった。なによりゾーンに入ったナダルの強いこと。フェデラーの速い展開の猛攻に敢然と立ちはだかる姿はまさに赤土の上に高くそびえる城塞そのものである。

ナダルはこれでクレーでのマスターズ1000シリーズ主要3大会の連続優勝を成し遂げた。クレーでの連勝記録を何度も長く更新しているナダルだが、このMS主要3大会連続制覇はこれが初である。かつてこのクレー主要三大会はモンテカルロ・ローマ・ハンブルグの順で、決勝戦のみ5セットマッチであった。ナダルが台頭してきた2005年はローマでコリアと壮絶な5セットマッチを行い、勝利したものの疲労困憊でハンブルグを欠場、2006年はフェデラーとこれまたローマの決勝で壮絶な5セットマッチを行い、またも疲労困憊でハンブルグを欠場した。2007年マスターズシリーズの決勝戦も3セットマッチになり、少しは楽になったのか、モンテカルロ・ローマを連破してハンブルグにナダルは乗り込んだ。だが決勝戦でフェデラーに敗れ、クレーでの連勝記録もここで止められてしまう。翌2008年、ハンブルグの決勝でナダルはついにフェデラーを破りハンブルグの初タイトルを奪取したが、この年はローマで途中敗退してしまっており、3大会連続優勝にはならなかった。2009年よりマスターズ1000シリーズはハンブルグ大会の位置にマドリッド大会がつくことになる。モンテカルロ・ローマを連覇してマドリッドに乗り込んだナダルであったが、SFでジョコビッチと3セットマッチとしては史上最長時間となる大激戦を戦い、勝ち上がりはしたがそこで決勝対フェデラー戦に敗れ、またもクレー主要3大会の連続優勝を逃し、しかもこの年は全仏までも途中敗退してしまった。

今年のクレーシーズンは主要な3大会から格落ちするバルセロナ大会をスキップしてモンテカルロ・ローマ・マドリッドの3大会のみにナダルは集中した。適度な休息と試合での献身的なパフォーマンス、まさに選択と集中がうまくなされた結果のクレー主要3大会連続優勝であったといえよう。欧州赤土戦線はこうして例年通り、いや例年以上に完璧な形でナダルに制覇されてしまった。文字通り赤土の覇王である。

ナダル覇業の総仕上げは全仏タイトル奪還であろう。それをただ見ているだけになるのか、それともフェデラー初め他の選手たちの巻き返しがあるのか。いよいよ日曜日から全仏オープン開幕である。注目しよう。

全仏ドロー2010

今年もフレンチオープン、全仏のドローが出た。例によって男女シングルスのドローを4つの山に分けて、独断と偏見による展望を見てみよう。

男子はデルポトロ・ダビンデンコが不在である。

第一シードはフェデラー、前年度覇者にして生涯グランドスラムを達成し、今季も全豪を取り年間グランドスラムの可能性を拡大するべくローランギャロスに乗り込んでくる現時点のATPツアーNo1である。彼の山であるトップハーフの上半分は、第五シードソダーリングを筆頭にチリッチ、モンフィス、バブリンカ、グルビス、ロペス、モンタネスらシード勢が続く。他にティプサレビッチ、マスー、ツルスノフ、ベネトー、ラペンティ、デントらが集う。フェデラーから見て、なかなかタフなドローになったのではないか。全豪からタイトルがないフェデラー、ここを突破できるかどうかで真価が問われよう。

第四シードはマレー、彼の山であるトップハーフの下半分は第八シードツォンガを筆頭にユーズニー、ベルディッチ、アイズナー、ロブレド、バグタティス、ガルシアロペスらシード勢が続く。他にガスケ、チェラ、マチュー、トロイッキ、シュトラーらが集う。元気のないマレーには初戦の対ガスケ戦からきついドローだ。どちらかといえばハードコートが得意な選手が集まっているので混戦状態になるのではないだろうか。

第三シードはジョコビッチ、彼の山であるボトムハーフの上半分は、第六シードロディックを筆頭に、フェレール、フェレーロ、クエリー、メルツァー、モナコ、ハネスクらシード勢が続く。他にニーミネン、セラ、マリッセ、ジネプリ、錦織らが集う。元気がないのはジョコビッチも同じである。今季好調のフェレールがいるこの山を突破でいるだろか。

第二シードはナダル、過去全仏四連覇、今季クレーコートでは常勝無敗、赤土の上の要塞、難攻不落の城塞、元No1にして、再びNo2にまで戻ってきたクレーコートの覇王である。彼の山であるボトムハーフの下半分は第七シードヴェルダスコを筆頭にゴンザレス、リュビチッチ、アルマジロ・・・・じゃなかったアルマグロ、ベルッキ、ヒューイット、コールシュライバーとシード勢が続く。他にセッラ、セッピ、クレメン、フィッシュ、ロドラ、ベッカーらが集う。実力者がそろっているが、このヨーロッパクレーを最高の形で駆け抜けてきた覇王ナダルを止められる選手はいるだろうか。

直前でナダルがマスターズ1000シリーズクレー3大会連続優勝という過去最高のクレーシーズンを迎えている。去年ローランギャロスでの連勝を止められたナダルであるが、それだけに勝利にも飢えていることだろう。そのナダルを阻止しうる者は現れるだろうか。去年、優勝して念願の生涯グランドスラムを達成したフェデラー、しかし去年はナダルが途中敗退しての結果であった。フェデラーとしては決勝で今年こそナダルを破っての優勝を果たしてみたいところであろうが、それが可能かどうか、ここまでの経緯を見る限りは難しい。他ジョコビッチとマレーは元気がなく、ベスト4も読みづらい。サッカーのワールドカップのある年はスペイン勢が活躍するというジンクスがテニス界にはある。実際、このヨーロッパークレーシーズンでナダルの3大会連続優勝だけでなく、フェレール、ヴェルダスコを始め他のスペイン勢がよい成績を残している。オールスペイン勢のベスト4もあるかと予想していたが、実際のドローではスペイン勢はかなり偏って配置された。これではお互い星をつぶしあうことになるだろう。ナダル以外の選手の動向が読みにくい、それだけに面白くなりそうな予感もするが結果は如何に。

女子はクライシュテルスが不在である。

第一シードはセリーナ・ウィリアムズ、今季の全豪覇者である。彼女の山であるトップハーフの上半分は第七シードストーサーを筆頭にシャラポワ、バルトリ、ピアー、エナン、チェン、パブルチェンコバらシード勢が続く。他にコルネ、ペン、森田、スレボトトニックらが集う。エナンとセリーナが同じ山だ。しかも今季好調のストーサーまでいる。最高にタフなドローをセリーナは突破しうるのだろうか。

第四シードはヤンコビッチである。彼女の山であるトップハーフの下半分は第八シードラドワンスカを筆頭にサフィーナ、ウィックマイヤー、ズボナレワ、ハンチェコワ、A・ボンダレンコ、クレイバノワらシード勢が続く。他にモリック、カネッピ、タナスガーン、スワレスナバロ、クルム伊達、イヴァノビッチ、エラニーらが集う。元NO1が3人いる実力者も多数。ここは大混戦だろう。

第三シードはウォズニアッキである。彼女の山であるボトムハーフの上半分は第六シードクズネツォワを筆頭にリー、ペネッタ、スキアボーネ、サファロバ、キリレンコ、DULGHERUらシード勢が続く。他にシルステア、ラッツアーノ、土居、ドキッチらが集う。ウォズニアッキはクレーでどこまで実力を発揮できるのだろうか。前年度覇者クズネツォワの方が若干優位であるように思うが結果は如何に。

第二シードはヴィーナス・ウィリアムズである。彼女の山であるボトムハーフの下半分は第五シードディメンティワを筆頭にアザレンカ、レザイ、ペトロワ、マーチンサンチェス、チブルコバ、K・ボンダレンコらシード勢が続く。他にウダン、メディナガルゲス、オズニアック、ドゥルコ」、チャクベターゼ、サバイ、奈良、シュニーダーらが集う。粘り屋に曲者と多彩な実力者がそろってしまったこの山、それでもヴィーナスは一気に突破するか。

直前の前哨戦で復帰後初優勝を遂げているエナンが早い段階でセリーナに挑む。ここが一つの山か。反対側の山のヴィーナスとクズネツォワの調子も気にかかる。決勝がウィリアムズ姉妹の対決になればセリーナの優勝で終わると予想するが、姉妹対決をエナンなりクズネツォワなりが止めれば面白くなるし、またそうなってほしいものである。

WOWOWは今年も初戦から全力中継だ。18:00から翌日05:00までに二つのチャンネルでリレー中継する。一日合計11時間近い中継を毎日してくれる。これをすべてライブで見ている人は日本にどれだけいるのだろうか。男子は錦織が本選ストレートインし、女子では伊達・森田の他に予選から奈良くるみと土居美咲が本選入りを決めた。こちらも注目が集まることだろう。
今年も全仏は日曜日からスタートだ。熱戦を期待しよう。

去年の全仏オープンの模様はこちらから。

火山灰にも負けず

欧州がアイスランドの火山灰で覆われ航空網が分断され、ツアー選手たちは移動に苦労しているようだ。それでも欧州赤土戦線は継続する。

スペインのバルセロナではバルセロナオープンが開催されている。このATPツアー500クラス、アウトドアクレーコート大会の第一シードはナダル、以下ソーダーリング、ツォンガ、ゴンザレス、ヴェルダスコ、ベルディチ、フェレーロ、フェレール、ロブレド、モナコ、メルツァー、ヒューイット、ベルッチ、モンタネス、アルマジロ・・・じゃなかったアルマグロ、ロペスとシード勢が続く。MSモンテカルロで六連覇を達成した赤土の覇王ナダルの地元凱旋・・・・・とはなるはずだったが、直前で欠場を表明した。去年クレーシーズンでの連戦から故障して全仏を落とした事の反省による計画的欠場だとのこと。その翌週のMSローマ大会には出場するという。鉄人ナダルもスケジュールを計画的にするようになりましたか。これで今年の全仏・全英を面白くしてくれることが期待できるかな。さてナダル欠場を受けてトップシードとなるソダーリングに他のツアー500クラスにしては豪華メンバー、ナダル不在でも大いに盛り上がることではあろう。

WTAは今週はお休み、ITF主催の国別対抗女子テニス団体戦フェドカップの2010年準決勝が行われるのだ。イタリアがチェコをローマで、アメリカがロシアをアラバマ州バーミングハムで、それぞれで迎え撃つ。アメリカはウィリアムズ姉妹は出ずにウダンがトップ、ロシアもトップランカーはディメンティワだけという力の抜けた陣容となっている。イタリアはペネッタとスキアボーネの二枚看板、チェコはサファロバがトップ、SFにしては地味な対決となりそうである。

ワールドグループ以外にも世界各地で入れ替え戦が行われる。日本はスロベニアとアウェイでの対決となる。日本チームは伊達・森田・瀬間・藤原である。スロバキアとよく間違うスロベニアは地中海に面した国の方で、マリボルという都市で行われる。サーフェイスはもちろんクレー、日本勢は苦手のクレーでスロベニア勢を突破することはできるだろうか。

今週末GORAではバルセロナオープンの準決勝と決勝を生中継してくれる。ランキング4強が不在の大会となっただけに新鮮なカードが実現するに違いない。こちらも熱戦を期待しよう

ベテランの貴重な優勝と覇王の6連覇と

スペインのバルセロナで行われていたバルセロナ女子オープンは第一シードスキアボーネが優勝した。決勝戦では同じイタリアのビンチ相手に61 61 という圧倒的スコアで勝利した。ベテランスキアボーネはこれがツアー生涯3勝目となるタイトルであったそうだ。

アメリカのサウスカロライナ州で行われたファミリーサークルカップはSFで第一シードウォズニアッキ対第七シードズボナレワ、第四シードストーサー対第八シードハンチェコワと好カードが実現した。だがウォズニアッキは途中棄権、ハンチェコワもストレートで敗れた。決勝はズボナレワ対ストーサーのベテラン対決、勝ったのはストーサー、60 63 の圧巻の出来であった。ベテランストーサーにしてこのタイトルはシングルスでは生涯二勝目となるものであったという。

さて女子がベテラン達にうれしい何回目かの優勝がもたらされていた一方で、先週はナダルがマスターズ1000シリーズモンテカルロ大会で6連覇を達成していた。この同一大会6連覇はテニスのオープン化以降初の快挙であるそうだ。そういえばフェデラーはウィンブルドンも全米も5連覇までで6連覇は阻止されたからね。凄いねクレーの上のナダルって。しかもマスターズ格大会のタイトル数がついに通算16個とフェデラーに並んでしまった。それでもまだ世界記録には達していない。記録はアガシの17回優勝だそうだ。しかし、確実に今期中にこの記録は塗り替えられることだろう。

赤土の覇王の帰還 MSモンテカルロ大会2010決勝

去年のマスターズ1000ローマ大会以降、ナダルには優勝がなかった。No1であった彼はその後No1を陥落し、今ではNo3までランキングを落としている。大きな大会で満足いく結果を出せず、フィジカルも万全でなく途中棄権も多かった。だが、そんあ不本意な現状を微塵も感じさせずに、赤土の上の城塞は再び高く築かれた。

マスターズ1000第三戦モンテカルロ大会2010決勝
ナダル 60 61 ヴェルダスコ

これが決勝戦のスコアだろうか。ヴェルダスコは首を少し痛めていたようで、サーブにはやや問題があったようだ。だが、それでもショットやフットワークに大きな問題があるようには思えなった。そのヴェルダスコに対して1ゲームしか与えない完勝、クレーコートの上で覇王ナダルによる公開処刑執行である。

クレーコートに入ってのこのいきなりの好調ぶりはなんだ。ここまでの不調はなんだったのだ。クレーコートの申し子ラファエル・ナダル、赤土の上に戻ってくると、突然元気になる。この調子で今年のクレーコートシーズンも彼が引っ張っていくのだろうか。

赤土の上の要塞、難攻不落のナダル城が再び出現した。欧州赤土戦線はまたしても覇王ナダルに占拠されてしまうのだろうか。そう感じずにはいられない、2010モンテカルロ大会の決勝戦であった。

マスターズ1000モンテカルロ大会SF2010

No1フェデラー不在、第三シードマレー敗退、マスターズ1000シリーズ2010第三戦モンテカルロ大会のベスト4は第一シードジョコビッチと第二シードのナダルにヴェルダスコとフェレールが挑む形になった。だが、結果は大きく違った形になる。

マスターズ1000シリーズ2010モンテカルロ大会SF1
ナダル 62 63 フェレール

ナダル、強い。フェレールの強打を拾い、スピンボールを左右に打ち分けているだけだが、それでフェレールが振り切られる。フェレールはブレークポイントを何度か握り、最後のサーブインフォーザマッチでもブレークに成功したが、全体を通じて主導権をほとんど握らせてもらえなかった。フェレールにとっては厳しい内容であり、ナダルの強みが大いに発揮された試合であった。

SF2
ヴェルダスコ 62 62 ジョコビッチ

ジョコビッチ、どうした。ヴェルダスコのフラットドライブに切れとサエがあったのは事実だが、ここまで一方的になるほどヴェルダスコのテニスに凄みがあったわけではない。ジョコビッチの集中力とフットワークに問題があった。サーブの確率も悪く、ダブルフォールトを集中させてしまった。なんとも残念な結果である。

これで決勝戦はナダル対ヴェルダスコというスペイン対決となった。ナダルはこのモンテカルロ4連覇中である、クレーコートでの連勝記録を再び再開させるのか、それともヴェルダスコがそれを止めるのか。決勝戦での熱戦を期待しよう。

明日のためにその一ボレー

今年は桜の開花時期が長いそうだ。先日琵琶湖と越前海岸に週末旅行してきたのだが、いたるところで桜が咲いていた。それこそ京都・滋賀・福井の山並みのあらゆるところに桜が咲いていた。桜ってあんなに広く分布しているものであったのか。知らない風景がまだまだあるものだ。

先週のシングルスの練習は地味にボレー、地味にネットプレー、地味にひたすらネットでワイドにボレーで切り返す練習を続けた。
「遠い球だけでなく、体に近い球でも踏み込んで打ってください。ダブルスの並行陣ではないのですから、ポジションキープなど気にせず、二歩動いてください。外足・内足で二歩です。近いからといって一歩で踏み込まない。外・内で二歩です。それで足でたたけます。手打ちで叩かずに、足で勢いをつけるのです。上半身は面・角度のコントロールに専念させて、下半身でボールを打つのです。そのためには一歩でなく二歩で打つ。打点は前に、踏み込んだ二歩目の足のさらに前で打ってば、パチンと前でボールを打てます。面を外側に向ければワイドにボールは飛びます。引きつけると角度はつきませんよ。踏み込んで、そして打点は踏み込み足のさらに前にです。」
「ラケットをもっと顔から放して、目とラケットの距離を一定にしてボレーしてください。そうすればラケットを引いたり、打点が近くなく癖が矯正できます。」
「踏み込んで打点を前にしようとすると、上半身が前に突っ込んでしまったり、腰が折れてしまったりする人がいますね。そういう人は目とラケットとの距離を一定にするだけなく、思い切って頭を後ろに下げるような意識でボレーしてみてください。目とラケットの距離を打つときにさらに広げるような感じです。実際には広がらないのですが、そう意識すれば上体が起きて、腰が折れず、下半身とラケットだけが前に出て、いい感じでボレーができるようになりますよ。」
ボレーの時に「頭を後ろに下げるように意識する」というコツはいいね。如空が練習で試してみると、いい感じで打てた。というより、普段上体が前に突っ込んで、腰が折れ気味だったことにあらためて気づかされる。

延々球出しでボレーを続ける。ボレー対ストロークだと続けてしまって、角度をつける練習、前に踏み込む練習にはならないから、延々球出しでネットプレーの練習をする。
「シングルスにつなぎのボレーはないのです。一本目で決めるのです。それがローボレーであっても、決めにいかなくてはいけません。だからワイドに打つのです。相手のいないところに打つのです。しょぼいボレーでもワイドに打てば決まります。ネットを越えて、サイドラインに向かって打つのです。サイドラインに向かって打つべし、打べし。」
ってまるで「明日のジョー」みたいだね。明日に向かって打つべし、打つべし。

修行は続く。

欧州赤土戦線2010開幕

さあ、今年も欧州赤土戦線が開幕だ。

モナコ公国モンテカルロでモンテカルロ・ロレックス・マスターズが開催される。この2010年ATPツアーマスターズ1000第三戦、アウトドアクレーコート大会の第一シードはなんとジョコビッチ、以下ナダル、マレー、チリッチ、ツォンガ、ヴェルダスコ、ユーズニー、リュビチッチ、フェレーロ、ベルディッチ、フェレール、ロブレド、バブリンカ、モナコ、メルツァー、バクダティスとシード勢が続く。
No1フェデラー不在のこの大会、No2のジョコビッチがマスターズでの堂々の第一シードをはる。しかし、ここはクレー、赤土の覇王ナダルの庭である。両雄は決勝で対戦できるだろうか。その時は、去年のMSマドリッド準決勝の再現となる熱戦となるだろうか。そこに至るまでに、他のクレーコートスペシャリスト達の抵抗や如何に。見どころ満載のヨーロッパクレーコートシーズン開幕戦である。

WTAでは一足先に欧州赤土戦線が開幕している。その二戦目はスペイン、バルセロナのバルセロナ女子オープンである。このWTAツアーインターナショナル22万ドルクラス、アウトドアクレーコート大会の第一シードはスキアボーネ、以下レザイ、マンチェスサンチェス、キリレンコ、シルステア、ドルゥコ、スワレスナバロ、サファロバである。

アメリカでもつかの間のクレーシーズンが進行している。アメリカのチャールストンでは有名なファミリーサークルカップが開催される。このWTAツアープレミアム70万ドルクラス、アウトドアグリーンクレーコート大会の第一シードはウォズニアッキ、以下ヤンコビッチ、アザレンカ、ストーサー、バルトリ、ペトロワ、ズボナレワ、ハンチェコワ、ボンダレンコ、ヴェッシーナ、ラッツアーノ、オズニアック、ウダンらシード勢が続く。プレミアム格にしては地味だがトップランカーたちは主戦場を欧州に控え、ここは出てこないのだろう。その間隙をぬってポイントを稼ぐかウォズニアッキ・ヤンコビッチ、アザレンカ、このあたりの活躍を期待したい。

今週末もGAORAで中継がある。マスターズモンテカルロ大会が生中継、ファミリーサークルカップが録画中継である。

今年も始まるクレーの戦い、熱戦を大いに期待しよう。

ようやくエンジンがかかるのか

モロッコ・カサブランカのハッサン二世グランプリ、優勝したのは第一シードのバブリンカである。決勝でハネスクを破っての優勝。今季初優勝、生涯二勝目のツアータイトルであった。

アメリカ・ヒューストンのUS男子クレーコート選手権、優勝したのはノーシードのチェラであった。決勝で第三シードクエリーをフルセットマッチの末の逆転劇で勝利した。チェラは今季初優勝、生涯五勝目となるツアータイトルであった。

スペイン・マルベーリャのアンダルシア・テニス、優勝したのは第二シードのペネッタ、決勝スワレスナバロとフルセットマッチの末に勝利し、今季初優勝を遂げた。この大会、第一シードのアザレンカと第三シードのクライシュテルスは途中敗退し波乱の大会となっていた。

アメリカ・ポンテ・ベドラ・ビーチのMPSグループ選手権、優勝したのは第一シードのウォズニアッキであった。決勝はノーシードのゴボルツォバ相手にストレートで勝利である。だがSFでは第四シードベスニナ相手に第一セットダウン、第二セットTBという苦しい展開であった。

ウォズニアッキもようやくこれで今季初優勝である。これでエンジンがかかるか。今後に注目しよう。

腕を外側にねじって振るフォア

二月の初めにとても気温が上がってこのまま春になるのかと思ったが、順調に寒の戻りがあり、二月末から三月にかけて結構寒かった。それでも春はやってくる。四月になった。コートでも汗ばむ季節である。

最近のシングルスの練習は地味な基本の反復練習が多い。それだけにこの「修行」の記事のネタにはなりにくいレッスンがこの数カ月続いている。しかし、このような地味な反復練習が上達には効くのだろうな。特にミスが得点になるこの競技では。

ストロークも地味にコースの打ち分けがメインである。動いて、止まって、狙ったところに打つ。簡単なように見えて、練習でも完璧にこなすには至らない。まして試合では精度はもっと落ちる。
「スピンを打つなら、打つ直前にヘッドダウンしてください。それがサーキュレーション(ラケットを8の字状に振りまわす過程)からのヘッドダウンでも、初めからヘッドを落としておくのでも、ラケットを立てて引いた後のバックした反動で落とすのでも、なんでもいいです。テイクバックは振り遅れない限りは自分の好きな動作でラケットを引けばいいです。しかし、ラケットを振る直前は同じ形、つまりヒットする形に腕がセットされていなくてはなりません。」
「グリップの厚い・薄いにかかわらず、フォアハンドストロークのスピンでは腕が外側にねじられるようになるはずです。それでヘッドが落ちる。そこからヘッドを振り上げる、腕も振り上げる、肩も回す。その時、グリップを強く握りしめると、鋭く振れなくなります、体の回転の切れもなくなります。腕を外側にねじってそのまま振りだすのです。そうすれば腕がねじられた状態でロックされるので、強く握らなくても面が固定されるのです。強く握らないから振りが鋭くなり、回転がかかります。そのためには外側にねじった状態がヒットの時の形になっていないと打てませんよ。スピンをかけようとして手首をこねたりせず、腕全体で形を作って、それが外側にねじれていて、そのねじれた腕全体をそのまま振り上げてください。そうすれば安定してスピンが打てます。フォアハンドストロークのスピンボールはストローク、しいてはテニスのゲームそのもの要です。ここをしっかりと安定させてくださいね。」
と練習中に何気に解説するコーチ、こちらは振りまわしに疲れ果てているところにいうものだから、頭に入り辛いですよ。ましてそれを体に覚えこませるにはね、ただひたすら反復練習ですかね。

修行は続く。

赤土の前哨戦2010

2010年クレーシーズン開幕、ATPは北米・アフリカの二大陸で二大会である。

北アフリカ・モロッコ王国最大の都市カサブランカでは有名なハッサン二世グランプリが開催される。このATPツアー250クラス、アウトドアクレーコート大会の第一シードはバブリンカ、以下ガルシアロペス、ハネスク、クボット、マチュー、Greul、ロクス、セッラとシード勢が続く。
http://www.frmt.ma/

アメリカ合衆国テキサス州のヒューストンではUS男子クレーコート選手権が開催される。このATPツアー250クラス、アウトドアクレーコート大会の第一シードはゴンザレス、以下アイズナー、クエリー、ヒューイットらシード勢が続く。
http://www.mensclaycourt.com/

WTAではクレーのヨーロッパシーズン、欧州赤土戦線が始まる。

スペイン南部アンダルシア州、地中海に面するリゾート地マルベーリャではアンダルシア・テニスが開催される。このWTAツアーインターナショナル22万ドルクラス、アウトドアクレーコート大会の第一シードはアザレンカ、以下ペネッタ、クライシュテルス、レザイ、マンテスサンチェス、キリレンコ、メディナガルゲス、スワレスナバロとシード勢が続く。
http://www.andaluciatennis.com/?i=2

アメリカ南東部フロリダ州ポンテ・ベドラ・ビーチではMPSグループ選手権が開催される。このWTAツアーインターナショナル22万ドルクラス、アウトドアクレーコート大会の第一シードはウォズニアッキ、以下A・ボンダレンコ、シブルコバ、ベスニナ、パベルチェンコバ、オズニアック、ラッツアーノ、ウダンとシード勢が続く。
http://www.mpsgroupchamps.net/

来週にはATPマスターズ1000のモンテカルロ大会も始まる。本格的に欧州赤土戦線が開幕するが、今週はその前哨戦といったところだろうか。

静かなる大河のごとく

で、録画してあったGAORAの中継で2010MSマイアミ大会男子決勝戦をTV観戦した。

うむ・・・・ベルディッヒ、惜しい。第一セット終盤5−5になってからの第11ゲーム、ここで少し「魔が差した。」プレーがやや雑になり、不用意にエラーでポイントを献上した。それが自身のサービスゲームであった為にロディックにブレークされてしまった。雑なプレーは続く。第二セットの最初の自分のサービスゲームでも同様の展開でロディックにブレークを許してしまう。
全体を見てこの二つのゲーム以外のプレーは堅実でかつ圧力があった。フォアのフラットドライブも、バックハンドスライスも、ベルディッヒのショットの方が上だったし、サーブ力もネットプレーもほぼ互角であった。特にバックハンドからのトップスピンロブはかつてのヒューイットに匹敵する見事なキレで、ネットに突進してきたロディックを一度ならず何度も抜き去った。
しかし、勝ったのはロディック。静かに自分のプレーに集中し、集中を切らさなかった。大事な場面でベルディッヒに時に押されながらも、緩急をつけ、ネットにも出る、要所でサービスエースを決め、深いフォアのスピンとバックハンドスライスで粘る、主導権をベルディッヒに渡さず、しかもベルディッヒを崩す、数少ないチャンスをシッカリとものにした。

圧倒的ではないが、静かなるロディックの静かなる強さに、激流が合わさって、大河の河口の緩やかで、おおらかで、かつ力強い流れとなる、一連の様を見たような気がした。そんな2010MSマイアミ大会決勝戦であった。

マイアミ2010男子単決勝速報

2010ソニーエリクソンオープン男子単決勝
ロディック 75 64 ベルディッヒ

おお、二セットとも1ブレーク差だ。渋いスコアで勝っているじゃないかロディック。GAORAの中継の録画を今夜見るのが楽しみだ。

キムクリ トップランカーヘ

2010ソニーエリクソンオープン女子単決勝
クライシュテルス 62 61 V・ウィリアムズ

ヴィーナスの自滅、とまではいかないもののミスが多くてほとんどポイントを取れなかった。両足に問題を抱えていることが映像を通じてもよくわかったが、それならばSFまでの快進撃には足の問題は影響していなかったのだろうかと疑問を感じてしまう。一方でクライシュテルスも万全のテニスではなかった。サーブが不安定でダブルフォールト多々あり、フォアハンドストロークの圧力も調子のよいときのキムのショットではなかった。だがバックハンドストロークの切れは抜群だった。高い打点、低い打点、短い球、深い球、相手の球種・コースに関係なく、コンパクトで鋭いキム独特のバックハンドは相手のコーナー深くにボールに運び、ヴィーナスの脚力を振り切った。特に打点を引きつけてからの逆クロスが効いていた。フォアの逆クロスはよく見るが、バックハンドの逆クロスを効果的に使う選手は珍しい。クライシュテルスにセンターから左右に打ち分けさせると、もうエナンでもウィリアムズ姉妹でも振り切られてしまう。相手が振ってくる前に、こちらがキムを振らなければならないのだが、この大会を通じてそれができた選手はいなかった。

クライシュテルスはこれでエントリーランキングでトップ10に上がる。いよいよ本来彼女の居るべき位置、トップランカーに戻ってくる。追撃するエナン、迎撃するウィリアムズ姉妹とロシア勢は今後どう出るのか。若手に元気がなかったことが少し気になった2010マイアミ大会女子決勝であった。

ロディックとベルディッヒ MSマイアミ2010SF

ロディックがあの難攻不落鉄壁の要塞ナダル城を突き崩した。

2010MS第二戦マイアミ大会SF第一試合
ロディック 46 63 63 ナダル

第一セット、サーブで押せてもストロークでも押せない、競り合いで押し戻されるロディック、主導権を握っているのはナダル。予想通りの展開で1ブレークを捥ぎ取り、ナダルが第一セットを先取する。
第一セットとほぼ同じ流れで第二セットは推移する。違っているのはロディックのフォアハンドストローク。第一セットでは短くなったったり、長くなったり、逆クロスがサイドに割れたりと、ナダルのストロークに押されてロディックのフォアは機能していなかった。だが第二セットが進むにつれ、ロディックのフォアは徐々に安定し、深いところに集中し始めた。ナダルのプレッシャーが徐々に薄れる。4−3でロディックのサーブとなった第七ゲームで、ロディックのフォアが火を噴いた。4ポイント連取でキープに成功すると、次のナダルのサービスゲームをラブゲームでブレーク、そしてサーブイング・フォー・ザ・セットもだ部ゲームキープ、畳み掛けるように第二セットを取った。
第三セットナダルもギアを上げてロディックのフォアに対抗する。だがロディックの圧力は衰えず、さらに会場の声援が地元の英雄を後押しする。ロディックに押され、ナダルは第三ゲームをブレークされた。リードしてロディックはやや固くなったのか、ボールが短くなるが、ナダルはそこを押し込めず、ロディックはブレークピンチを切り抜け、5−3の第九ゲームまで来た。ナダルのサービスゲーム、ロディックの深いフォアが再びナダルを圧倒し、最後はナダルのフォアが大きくラインを割り、ロディックが勝利を決めた。対ナダル戦連続3試合ストレート負けの後の勝利であった。

ロディックは自分の最大の武器であるサーブを効果的に使い、またスライスアプローチとネットプレーを随所に見せ、見事なオールラウンドプレーを見せたが、勝利した最大の要因はフォアハンドストロークが深いところに連続して入っていったことだろう。それにより序盤押されていたナダル相手に途中からストローク戦で互角以上の競り合いをすることができた。ナダル相手にこれだけ打ち合えるのである。他の選手に対してはもっと強い圧力となってストロークでも押していけることだろう。

SF第二試合
ベルディッヒ 62 62 ソダーリング
北欧の虎対東欧の竜とでも言うべき注目だったこのカードはベルディッヒの圧勝で終わった。ベルディッヒのゆったりとした力強いフラットドライブのサーブとストロークにソダーリングが押されてしまった。途中でソダーリングは戦意を失ってしまうほどに、ベルディッヒは強くて、そして静かだった。

さて、決勝はロディック対ベルディッヒである。両者とも安定して力強い。さて決勝戦の行方はいずれに勝利をもたらすだろうか。決勝は日曜日である。

姉の圧力、月と太陽の泥 ソニーエリクソン2010女子SF

2010ソニーエリクソンオープン女子SF
第一試合
V・ウィリアムズ 63 64 バルトリ

第一シードクズネツォワを突破してきたバルトリ、第五のグランドスラム呼ばれるこのマイアミ大会のベスト4に充分ふさわしい。しかしヴィーナスの前にストレートで敗れた。ダブルフォールトの多発が大きな敗因であったが、それもヴィーナスのリターンからの強打に対する警戒からのプレッシャーゆえであったという。そのヴィーナスのリターンのプレッシャーは決勝でベルギー勢にもかけることが出来るだろうか。

第二試合
クライシュテルス 62 67 76 エナン

スコア上は大接戦である。ベルギーの月と太陽、宿命のライバルの激突にふさわしい熱戦・・・・と思えるが、実際GAORAの中継を見ている限り、印象は違って見えた。悪く言えば泥仕合、GAORA解説の森上氏も再三指摘していたが、いいポイントの後にイージーミス、ブレークの後に不用意なプレーでブレークバックされるという、両者ともに調子に乗り切れそうで乗り切れない、ストレスの溜まる展開であった。特に問題が大きいのは負けたエナンよりも勝ったクライシュテルスの方に思える。ブレークポイントでダブルフォールトを犯し、さらにブレークされた後のゲームで無茶をしてプレーが雑になる場面が多々あった。

宿敵エナンを突破したクライシュテルスではあるが、決勝でヴィーナスからのプレッシャーの前に平常心で立ち向かうことはできるだろうか。今日のプレーと同じ姿勢ならば難しいと思うが、結果はいかに。

IWと似たような男子の展開 マイアミ大会2010ベスト4

第二シードジョコビッチダウン、二回戦で伏兵ロクス弟にフルセットの末に競り負ける。
第三シードマレーも二回戦でダウン、地元フィッシュの前に去年の覇者はストレートで敗退した。
第一シードフェデラーダウン、四回戦でベルディッヒ相手に一度はマッチポイントを握るとこまで追い詰めながらも、そこから逆転負けを喫す。2010MS第二戦マイアミ大会のベスト4SFは下記の通り
ナダル対ロディック
ソダーリング対ベルディッヒ

トップ4シードの内、ジョコ・マレー・フェデラーがダウン、ベスト4はナダル・ロディック・ソダーリング+東欧のビックサーバー・・・・・二週間前のインディアンウェルズ大会とほぼ同じ展開じゃないか。しかしSFの組合せは違う。地元アメリカの英雄ロディックと復活したコートの上の要塞ナダルがSFで激突する。一方でソダーリングの前に立ちはだかるのは、今度はベルディッヒだ。ベルディッヒはフェデラーだけでなく、ベルダスコもフルセットの競り合いの末に突破している。これを苦戦と見るか、高いレベルでの安定と見るかは試合を映像で見ていないので難しいが、それでもソダーリングにとって強敵となろう。

インディアンウェルズと違ってマイアミはグランドスラムと同様に木曜日から女子SF、男子SF、女子決勝、男子決勝と順番に行ってくれる。こちらの方がTV観戦するほうとしてはありがたい。GAORAで生中継してくれるし。女子SFの組合せは下記の通り
V・ウィリアムズ対バルトリ
クライシュテルス対エナン
来たー、ベルギーの月と太陽エナンとキムの直接対決である。復帰直後の今年年頭に一度二人は当たった。そのときはクライシュテルス競り合いの末に振り切った。今度はどうなるか。反対の山からウィリアムズ姉妹の姉が勝ちあがってきているのも、バルトリ突破は簡単ではないだろうか、それでも決勝でのベルギー勢との激突を予感させる。さあ、春の祭典第二弾もクライマックスである。熱戦を大いに期待しよう。

2010春の祭典第二弾マイアミ大会

テニスワールドツアー春の祭典第二弾ソニー・エリクソン・オープン、マイアミ大会が開催される。アメリカ合衆国フロリダ州マイアミ・キービスケーンで行われるこの大会は男女同時開催、開催期間二週間、男女シングルス98ドロー、先週のインディアンウェルズ大会と共に「第五のグランドスラム」と呼ばれるテニスツアーの「春の祭典」である。

男子はマスターズ1000シリーズの2010年第二戦となる。このアウトドアハードコート大会の第一シードはフェデラー、以下ジョコビッチ、マレー、ナダル、ソダーリング、ロディック、チリッチ、ツォンガ、ゴンサレス、ヴェルダスコ、リュビチッチ、フェレーロ、ユーズニー、モンフィス、フェレール、ベルディッヒ、アイズナー、ロブレド、シモン、クエリー、モナコ、メルツァー、カルロビッチ、バグダティス、モンタネス、ベルチッチ、コールシュライバー、ロペス、トロイッキ、ティプサレビッチ、ベネトーとシード勢が続く。デルポトロとダビデンコは不在、モンフィスは欠場になったらしいが、それ以外のトップランカーがほぼ勢ぞろいした。さて、注目はATPツアー2010の現時点でエントリーランキングベスト4にしてトップ4シード、GAORAのATPツアー中継のオープニングで今年も画面一面で紹介される四人、四強、四天王、四大巨匠、トップ4、ファンタスティック4、呼び方はいろいろあるだろうがつまりフェデラー、ジョコビッチ、マレー、ナダルの四人である。春の祭典第一弾インディアンウェルズ大会では四人とも決勝に進出できなかった。ベスト4にナダルが一人入ったのみ。第二弾のマイアミでも同じ結果になると、ツアーは一気に混戦化する。それを望むものもいるだろうが、上位4名は混戦化など望んでいないはずだ。マイアミの後には欧州赤土戦線、ヨーロッパクレーのシーズンが始まる。その突入時点で現状を維持できているか、それとも混戦化したうえで波乱のクレーシーズンに入るか。ここは2010年の大きな山場だ。その過程に注目していこう。

女子はWTAツアープレミアム、アウトドアハードコート大会の第一シードはなんとNo3のクズネツォワ、以下ウォズニアッキ、V・ウィリアムズ、アザレンカ、ディメンティワ、ラドワンスカ、ヤンコビッチ、リー、ストーサー、ペネッタ、ズボナレワ、ウィックマイヤー、バルトリ、クライシュテルス、スキアボーネ、ペトロワ、ペア?、レザイ、ハンチェコワ、チェン、A・ボンダレンコ、パベルチェンコバ、リシキ、クレイバノワ、イヴァノビッチ、チブルコバ、サバイ、ヴェッジーナ、マーチンサンチェス、メディナガルゲス、オズニアック、キリレンコとシード材が続く。エントリーランキングNo1Sウィリアムズ、No2サフィーナがそろって欠場である。春の祭典にしては役者が不足しているか。しかし全豪ファイナリストにして元No1のエナンが今回もまたノーシードでエントリーしている。しかもまたディメンティワの山である。デメちゃんはこの厄介なノーシードを今度こそ突破してもらいたいものだが結果は如何に。

さてGAORAではこのマイアミ大会をとも決勝・準決勝名生中継である。来週の週末を楽しみに待つとしよう。

2010インディアンウェルズ雑感


テニスワールドツアー春の祭典第一弾インディアンウェルズ大会は男女同時開催である。女子決勝はグランドスラムと同様に土曜日に行われるものと勝手に思っていたが、実際は男子と同じ日曜日に行われていた。女子の決勝は第二シードウォズニアッキ対第八シードヤンコビッチである。結果は62 64 のストレートでヤンコビッチの勝利、今季初優勝、生涯ツアー12勝目を挙げた。元No1ヤンコビッチの久しぶりの優勝で幕を閉じ、大会としてはいい終わり方だったのではないか。ウォズニアッキとヤンコビッチはSFでそれぞれラドワンスカとストーサーを破って決勝に進んでいるのだが、このSFの結果が逆転してラドワンスカ対ストーサーという女子単決勝であったなら、それはそれで如空としては興味のある対戦ではあるのだが、春の祭典としては地味な決勝戦になってしまったことだろう。

さて女子単決勝が行われたと思っていた土曜日には男女のダブルスの決勝戦が行われていた。そこでナダルとロペスのペアが男子複の優勝をしている。ナダルはリュビチッチとあの長いフルセットマッチのあとにダブルスに出場して優勝しているのだ。なんとも恐ろしいスタミナだ。逆にシングルスでも勝ち進んでいたらシングルスの決勝戦では元気に動けたのだろうか?動けたんだろうな、ナダルのことだからたぶん。ナダルってこの大会だけでなく、よくダブルスにも出場しているが、どんなプレーをしているのだろう。やはりサーブ&ボレーからガンガンネットに出るのだろうか。一度見てみたい。

ところでロディックはこのところまた無精ひげを生やしているが、あの顔ってアメリカの俳優ブライアン・オースティン・グリーンに似ているな。この前ターミネーターのサラ・コナー・クルニコルズのデレク・リース役を見ていて思った。オースティン・グリーンさんはあのビバリーヒルズ高校/青春白書のディビット・シルバー役の男の子だったひとだよ、ほれケリーの義理の弟で飛び級する子、最終回でドナと結婚する・・・・ってテニスとは関係ないか。

TBに今日一のサーブを取っておくベテラン 2010MSIW決勝

北米ではここ数年マスターズシリーズが4大会行われてきた。春の祭典インディアンウェルズ大会とマイアミ大会、そして真夏の北米シリーズカナダ(トロント/モントリオール)大会とシンシナティ大会である。この四大会の内、ロディックはマイアミ・カナダ・シンシナティのタイトルを持っている。アメリカ人選手として、残るインディアンウェルズ大会のタイトルをここは取っておきたいところだろう。一方リュビチッチは過去マスターズシリーズの大会で三度決勝に進み、三度タイトルを阻まれて来た。31歳となったリュビッチにとって今回はマスターズシリーズのタイトルを取る残り少ないチャンスとなることだろう。北米マスターズ三つ制覇し四個目のタイトルを狙うものと、マスターズ格で三度決勝で阻まれ四度目の挑戦を行うものが対決する。ATPの四強が不在のMSインディアンウェルズの決勝のコートで、クロアチアとアメリカの二大ベテランビックサーバーがそれぞれの思惑を胸にぶつかった。

2010マスターズ1000シリーズ第一戦インディアンウェルズ大会決勝
リュビッチ 76 76 ロディック

ビックサーバ同士の対決は予想通りサービスゲームのキープ合戦となり第一セットは6-6TBに突入する。ここまでキープの内容はロディックが簡単に、リュビチッチはやや苦労しながらのキープである。全体としてロディックがやや落ち着いて主導権を握っていたと見えた。しかしTBでは状況が一転、集中して攻勢に出たリュビチッチの前にロディックは押された。TBは7-3でリュビチッチが取り、第一セットを先取する。

第二セットもキープ合戦、第二セットも押しているのはどちらかといえばロディック、しかし第二セットもブレークすることは出来ずに6-6TBに突入、第二セットもリュビチッチがここでギアを上げてポイント先行、一気にマッチポイントを握る。第一セットと違って、マッチポイントとなってからロディックに粘られて、6-5までスコアを戻されたが、最後はリュビチッチがサービスエースを決めて、勝利を決めた。キャリア初のマスターズ格タイトルであった。

昨日のSF対ナダル戦ファイナルセットのTB、そして今日の決勝対ロディック戦の二セット連続のTB、この三つのTBでのリュビッチの集中力、ギアの上げ方は実に見事であった。あのTBでの強さはフェデラーかサンプラスを思わせる。セット途中でどれほど苦戦しようがビックサーブ使わずに、TBにその日一番のサーブを取っておく。そんなことが出来るその試合運びの奥深さにベテランの強みを見た。
決勝のロディックも準決勝のナダルも高いパフォーマンスを発揮し、自身の最高レベルに近いテニスを展開しいてた。今季の彼らの活躍も大いに期待できる。だがそれ以上に、その好調であったナダルとロディックを連覇してマスターズ格タイトルを手に入れたリュビッチはとても怖い存在になった。そんな感じのする2010年インデアンウェルズ大会の決勝戦であった。

技と緩急と我慢で乗り切るベテラン達 2010IWSF

去年もインディアンウェルズは強風が吹き荒れていた。今年も去年ほどではないが強い風がコートを舞い、選手達を翻弄した。

2009マスターズ1000第一戦インディアンウェルズ大会準決勝
第一試合
リュビチッチ 36 64 76 ナダル

第一セット第1ゲームでナダルはブレークに成功し先行する。GAORA解説の丸山氏が指摘していた通り、この日のナダルは攻めが早かった。いつもようなストロークからの展開でポイントを取るのではなく、ショートポイントで一気に勝負を決めに来ていた。ナダルリードで5-3まで進み、最後のリュビッチのサービスゲームもナダルがブレークして6-3で第一セットをナダルが先取した。
第二セット第三ゲーム、ナダルのサービスゲームで、リュビッチは素晴らしいカウンターショットをフォアとバックで二発見せ、15-30と先行する。リュビッチ反撃開始なるかと思いきや、ナダルは回り込みのフォアハンド逆クロスで3回連続ウィーナーを決め、あっさりキープに成功した。ストローク戦では勝機が見出せないと知ったリュビッチはネットに出る。柔らかいタッチのリュビッチのボレーにナダルは得意のパスを封じられた。しかもリュビチッチのストロークの強打はこの日なかなかの冴えを見せている。ストロークの威力とネットプレーの柔らかさが相乗効果を発揮してナダルを押し始める。4-4となった第九ゲームで、ついにリュビッチはナダルのサービスをブレークし、そのまま第二セットを6-4で取りきった。
ファイナルセット、集中力を欠くナダルは第1ゲームを不用意に落としてしまった。だがすぐに切り替え、第二ゲームでブレークバック、以後、試合は緊迫したサービスゲームのキープ合戦が続き、6-6TBに突入した。この日スピンサーブ主体で組み立てていたリュビチッチはこのTBにビックサーブを集中させ、リターンゲームでも強いショットで攻勢に出る。一気にナダルのサービスを二度破り、リードを広げ、最後は7-1でナダルを圧倒、TBを取り勝利、決勝進出を決めた。

復帰戦ではあったが、ナダルの調子は抜群で、第一セットを取った時点ではこれはナダルの圧勝とTV中継を見ていた如空は思った。だがリュビッチのテニスが見事であった。絶妙なボレー、見事なカウンターショット、そして試合終盤まで温存していたフラット・サーブによる連続サービスエース、劣勢な状況でも、相手を勢いに乗せずに追走し、じわりとプレッシャーをかけて追いつき、最後に一気にギアを上げてナダルを抜き去った。握られたブレークポイントの数ではナダルの方が多かったのだが、リュビッチは何度もピンチを切り抜け、自らの少ないチャンスを確実に生かして勝利につなげた。リュビッチ会心のテニスではなかっただろうか。

第二試合
ロディック 64 36 63 ソダーリング

ロディックってこの大会出場していたんだ。確か欠場するとかいう情報が流れていなかったっけ・・・ま、いっか、とにかく地元の星ロディックが決勝に進出である。去年の全仏ファイナリストと全英ファイナリストの対決もフルセットマッチにもつれる長い試合になった。戦前の予想とは違ってハードヒットの応酬にならなかった。ロディックがチェンジオブペースでソダーリングが早い展開に持ち込もうとするとこを上手く阻止していた。ある意味ロディックらしからぬ展開であったが、それが功を奏して第一セットを1ブレークで先取した。
問題は第二セット、同じ展開でロディックは1ブレーク先行するのだが、セット中盤でソダーリングにブレークバックを許してしまう。ここから流れがソダーリングに傾く。ソダーリングはリターンの調子がよい。センターに来たサーブを上手く逆クロスの深いところに返球する。これ効いてロディックはビックサーブから畳み掛けるパターンが使えない。第八―ゲームはロディックのこの試合初のダブルフォールトで始まり、ソダーリングに攻め込まれ、ブレークを許してしまう。ソダーリングはこのリードを守り、6-3で第二セットはソダーリングが取り返した。
ファイナルセットはブレーク合戦、ロディックが先行するが、ソダーリングが追いつく。中盤長いラリーを我慢でつないで、ロディックがブレークを捥ぎ取った。この1ブレーク差を今度は守りきり、ロディックが6-3でセットを取り、決勝進出を決めた。

我慢するロディック、ペースを変えてくるロディック、追いつかれても自分を見失わず、再び相手を突き放せるロディック、なかないいテニスではなかったのではないだろうか。

さて、トップ4シードにしてエントリーランキングトップ4はSFまでに全滅した。決勝はリュビッチ対ロディックである。ビックサーバー同士、しかし緩急と我慢で耐えるベテラン同士、主導権を握るのはどちらだ。
熱戦を期待しよう。
Archives
Google検索
カスタム検索
プロフィール

如空

記事検索
人気Blogランキング参加中
記事が気に入った方はこちらをクリック願います。

人気blogランキングへ

blogramランキング参加中!


AdSense
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ