全仏九日目、エナンついに敗退、ストーサーを突破できなかった。セリーナ・ウィリアムズとヤンコビッチは順当勝、QFに駒を進めた。男子はヴェルダスコがダウン!破ったのはアルマジロ・・・・じゃなくてアルマグロである。他ナダルとジョコビッチは順当勝ちだった。
というわけで今年も全仏は男女ともベスト8が出そろった。QFの組み合わせは下記の通り。
男子単QF
フェデラー対ソダーリング
ベルディッチ対ユーズニー
メルツァー対ジョコビッチ
アルマジロ対ナダル
フェデラーは対ソダーリング戦が決勝までの道のりで最大の難関になるのではないだろうか。ソダーリングはますますフォアの強打に磨きがかかり、クレーコートで球足が遅くなることなど気にせずたたきこんでくる。去年の決勝戦と同じようにはいかない気がしているが結果は如何に。一方ナダルの山はSFで予想される対ジョコビッチ戦だろうか、ここまでのジョコビッチの出来のままであると、ナダルは余裕がありそうだ。その前にアルマグロを突破しなくてはならないが、アルマグロはどうもナダル相手だと一試合集中しきれないことが多いような気がする。あくまで過去の対戦を見ての感想なので、今回がどのような対決になるかわからないが、個人的にはアルマグロには期待しているので、大いに活躍してほしいのだ。けどね・・・・
女子単QF
S・ウィリアムズ対ストーサー
ヤンコビッチ対シュベドバ
スキアボーネ対ウォズニアッキ
ディメンティワ対ペトロワ
カザフスタンのシュベドバって誰だ、知らない名前だ。4Rであの伊達を破ったグロスに勝っている。強いのかな。まだ映像を見ていない。WOWOWの放送が膨大で、すべてをとてもチェックしきれないのだ。しかし、まあランキング上位者の方がQFを突破すると思うがね。QFでも波乱は来るだろうか。
いよいよQFである。今年は去年と違って女子の方に充実した熱戦が多いように思える。
さらなる熱戦を期待しよう。
というわけで今年も全仏は男女ともベスト8が出そろった。QFの組み合わせは下記の通り。
男子単QF
フェデラー対ソダーリング
ベルディッチ対ユーズニー
メルツァー対ジョコビッチ
アルマジロ対ナダル
フェデラーは対ソダーリング戦が決勝までの道のりで最大の難関になるのではないだろうか。ソダーリングはますますフォアの強打に磨きがかかり、クレーコートで球足が遅くなることなど気にせずたたきこんでくる。去年の決勝戦と同じようにはいかない気がしているが結果は如何に。一方ナダルの山はSFで予想される対ジョコビッチ戦だろうか、ここまでのジョコビッチの出来のままであると、ナダルは余裕がありそうだ。その前にアルマグロを突破しなくてはならないが、アルマグロはどうもナダル相手だと一試合集中しきれないことが多いような気がする。あくまで過去の対戦を見ての感想なので、今回がどのような対決になるかわからないが、個人的にはアルマグロには期待しているので、大いに活躍してほしいのだ。けどね・・・・
女子単QF
S・ウィリアムズ対ストーサー
ヤンコビッチ対シュベドバ
スキアボーネ対ウォズニアッキ
ディメンティワ対ペトロワ
カザフスタンのシュベドバって誰だ、知らない名前だ。4Rであの伊達を破ったグロスに勝っている。強いのかな。まだ映像を見ていない。WOWOWの放送が膨大で、すべてをとてもチェックしきれないのだ。しかし、まあランキング上位者の方がQFを突破すると思うがね。QFでも波乱は来るだろうか。
いよいよQFである。今年は去年と違って女子の方に充実した熱戦が多いように思える。
さらなる熱戦を期待しよう。