第一セットをフェデラーが取った。そこまではWOWOWの中継で見た。第一セットの両者の出来を見るにおそらくフェデラーが3-1か3-0で勝つだろうと予想した。試合内容もそれほど面白い試合にはならないだろうと考えていた。そしてその先を見ずに寝た。翌日の朝、起きて試合結果を確認し、驚愕の事実を知る。
2010全仏QF男子
ソダーリング 36 63 75 64 フェデラー
男子第一シードフェデラーダウン!去年の決勝戦同一カードは違った結果に終わった。第二セット以降の内容を映像で見ていないので、詳細は分からないが、ネットで情報を集めた限りではソダーリングのストロークの強打に押されたようだ。球足の遅くなるこのクレーでフェデラーがディフェンスできなくなるほどの強打って一体どれほど威力があるのだろうか。恐ろしい限りである。
2008年全豪SFでジョコビッチに負けた時以上の衝撃を感じる。これでフェデラーは長年続けてきたグランドスラムでの連続SF以上進出記録が途絶えた。ナダルもジョコビッチもデルポトロも、フェデラーに勝って、そのままグランドスラムタイトルを手にした。ソダーリングは同じコースをたどるだろうか。まだQFだ。準決勝と決勝を勝たねばならない。さてどうなるか。
しかし、フェデラー、よくぞ去年全仏を取っておいたものだ。如空は個人的にはナダルをローランギャロスで倒すという過程が抜けている去年のフェデラーの優勝は少し不満であった。できれば今年決勝でナダルと戦って、そこで勝って、文句なしの全仏制覇、そして年間グランドスラムの可能性拡大というドラマを期待していたのだが・・・・・・もしソダーリングが今の強さを去年の段階で持ち合わせていれてばフェデラーは生涯グランドスラムを阻止されていたかもしれない。それはそれで恐ろしい「もし」である。恐ろしいと言えば、グランドスラムで、しかも全仏で、ナダルとフェデラーの両方に勝利した経験を持つことになったソダーリング、決勝対ナダル戦が実現したとすれば、これはまた今後のATP選手たちの力関係に大きな影響を与えることになると思う。しかし、今大会は予想がことごとく裏切られているからな・・・・そうはならないかも。
その他の結果は
2010全仏QF
男子
ベルディッチ 63 61 62 ユーズニー
女子
スキアボーネ 62 63 ウォズニアッキ
ディメンティワ 26 62 60 ペトロワ
女子第三シードウォズニアッキダウン、ベテランスキアボーネにストレートで敗れた。ベルディッチは好調だ。ユーズニーも調子が良かったと思うのだが、その難敵を比較的楽に突破した。ソダーリングといい試合が期待できる。ディメンティワとペトロワの脚の故障持ちロシア人対決はディメンティワの勝利、第一セットはディメンティワの方が動けなかった。しかしペトロワも徐々に動けなくなる。第三セットは振られるともうセンターに戻れていなかった。気迫で勝利したデメだがこのままSFに突入して大丈夫だろうか。心配である。
2010全仏QF男子
ソダーリング 36 63 75 64 フェデラー
男子第一シードフェデラーダウン!去年の決勝戦同一カードは違った結果に終わった。第二セット以降の内容を映像で見ていないので、詳細は分からないが、ネットで情報を集めた限りではソダーリングのストロークの強打に押されたようだ。球足の遅くなるこのクレーでフェデラーがディフェンスできなくなるほどの強打って一体どれほど威力があるのだろうか。恐ろしい限りである。
2008年全豪SFでジョコビッチに負けた時以上の衝撃を感じる。これでフェデラーは長年続けてきたグランドスラムでの連続SF以上進出記録が途絶えた。ナダルもジョコビッチもデルポトロも、フェデラーに勝って、そのままグランドスラムタイトルを手にした。ソダーリングは同じコースをたどるだろうか。まだQFだ。準決勝と決勝を勝たねばならない。さてどうなるか。
しかし、フェデラー、よくぞ去年全仏を取っておいたものだ。如空は個人的にはナダルをローランギャロスで倒すという過程が抜けている去年のフェデラーの優勝は少し不満であった。できれば今年決勝でナダルと戦って、そこで勝って、文句なしの全仏制覇、そして年間グランドスラムの可能性拡大というドラマを期待していたのだが・・・・・・もしソダーリングが今の強さを去年の段階で持ち合わせていれてばフェデラーは生涯グランドスラムを阻止されていたかもしれない。それはそれで恐ろしい「もし」である。恐ろしいと言えば、グランドスラムで、しかも全仏で、ナダルとフェデラーの両方に勝利した経験を持つことになったソダーリング、決勝対ナダル戦が実現したとすれば、これはまた今後のATP選手たちの力関係に大きな影響を与えることになると思う。しかし、今大会は予想がことごとく裏切られているからな・・・・そうはならないかも。
その他の結果は
2010全仏QF
男子
ベルディッチ 63 61 62 ユーズニー
女子
スキアボーネ 62 63 ウォズニアッキ
ディメンティワ 26 62 60 ペトロワ
女子第三シードウォズニアッキダウン、ベテランスキアボーネにストレートで敗れた。ベルディッチは好調だ。ユーズニーも調子が良かったと思うのだが、その難敵を比較的楽に突破した。ソダーリングといい試合が期待できる。ディメンティワとペトロワの脚の故障持ちロシア人対決はディメンティワの勝利、第一セットはディメンティワの方が動けなかった。しかしペトロワも徐々に動けなくなる。第三セットは振られるともうセンターに戻れていなかった。気迫で勝利したデメだがこのままSFに突入して大丈夫だろうか。心配である。