ガスケが不戦勝で終わったって、何が起こったのだろう・・・・他には特に波乱もなく順当な全米四日目である。
WOWOWの進行役ダバディ氏は例によって地元新聞の記事をピックアップして大会関連のニュースを取り上げている。その中でシャラポワのこの大会のウェアは過去のウェアの中でもっとも評判が良いとの話があったが、如空も同感だね。このブログで何度か述べているが体格があってスタイルのいい人はごてごてした衣装ではなく、シンプルな形状のウェアの方が良い。他者との差別化して個性を出すのはカラーリングや素材ですればいいのだ。
ところでこの大会のヒンギスを見て気づいたのだが、彼女のラケットはヨネックスでなくなっているのではないか。ヨネックス特有の六角形フレームではない。ストリングにマーキングしていないだけなく、フレームも真っ黒でメーカーのロゴが写真からは確認できない。ステパネックだけでなくヨネックスとも別れたのかヒンギス。あのラケット、どこのメーカーなのかすごく気になる。
WOWOWアナログの録画中継は杉山とナダルだった。
杉山は予選上がりにフルセットの末敗退した。ミスとウィナーをお互い繰り返す波の激しい試合にだった。一回戦では安定したクレバーなテニスを見せた杉山は二回戦でも予選上がりの格下マカロワが相手となり、順当に三回戦に進出し、そこでのエナンとの対決が期待されていた。だが解説の神尾米氏によると試合前の練習ではぴりぴりしていたらしい。マカロワは左利きだがそれを生かすようないやらしい回転をかけてくるタイプではなく、むしろロシア勢の王道を行く低い弾道のフラットなハードヒットで相手を押し込むタイプであった。一回戦では同じような相手を見事に封じ込んだ杉山であったが、この日は乱調、第二セットで主導権を握ったのだが、最終セットでまた押し戻された。技術や力がどうという前に杉山は精神的にやや不安定であったように思う。彼女らしくない苛立ちの表情と叫び声が何度も見られた。
ナダルは膝の故障を抱えながらの全米参戦となった。他の大会なら棄権していると言っているほどの重症らしい。コーチと話し合って「出来るだけ動かずに勝ちに行く」という方針で臨んだらしいが、動きこそがナダルの生命線だろうに大丈夫だろうか。試合そのものはアナログでは第一セットと最終セットしか放送されなかったが、ナダルの動きのそれほど問題があるとは見えなかった。だがショットの威力に頼っていたのは事実だ。回復してくることを切望しよう。
WOWOWの進行役ダバディ氏は例によって地元新聞の記事をピックアップして大会関連のニュースを取り上げている。その中でシャラポワのこの大会のウェアは過去のウェアの中でもっとも評判が良いとの話があったが、如空も同感だね。このブログで何度か述べているが体格があってスタイルのいい人はごてごてした衣装ではなく、シンプルな形状のウェアの方が良い。他者との差別化して個性を出すのはカラーリングや素材ですればいいのだ。
ところでこの大会のヒンギスを見て気づいたのだが、彼女のラケットはヨネックスでなくなっているのではないか。ヨネックス特有の六角形フレームではない。ストリングにマーキングしていないだけなく、フレームも真っ黒でメーカーのロゴが写真からは確認できない。ステパネックだけでなくヨネックスとも別れたのかヒンギス。あのラケット、どこのメーカーなのかすごく気になる。
WOWOWアナログの録画中継は杉山とナダルだった。
杉山は予選上がりにフルセットの末敗退した。ミスとウィナーをお互い繰り返す波の激しい試合にだった。一回戦では安定したクレバーなテニスを見せた杉山は二回戦でも予選上がりの格下マカロワが相手となり、順当に三回戦に進出し、そこでのエナンとの対決が期待されていた。だが解説の神尾米氏によると試合前の練習ではぴりぴりしていたらしい。マカロワは左利きだがそれを生かすようないやらしい回転をかけてくるタイプではなく、むしろロシア勢の王道を行く低い弾道のフラットなハードヒットで相手を押し込むタイプであった。一回戦では同じような相手を見事に封じ込んだ杉山であったが、この日は乱調、第二セットで主導権を握ったのだが、最終セットでまた押し戻された。技術や力がどうという前に杉山は精神的にやや不安定であったように思う。彼女らしくない苛立ちの表情と叫び声が何度も見られた。
ナダルは膝の故障を抱えながらの全米参戦となった。他の大会なら棄権していると言っているほどの重症らしい。コーチと話し合って「出来るだけ動かずに勝ちに行く」という方針で臨んだらしいが、動きこそがナダルの生命線だろうに大丈夫だろうか。試合そのものはアナログでは第一セットと最終セットしか放送されなかったが、ナダルの動きのそれほど問題があるとは見えなかった。だがショットの威力に頼っていたのは事実だ。回復してくることを切望しよう。