フルーティスト 田中桂子の音楽道

オーケストラのこと、音楽生活を綴ります。 音楽で幸せを届けたい♬

ブルガリア・スタラザゴラにある歌劇場(State Opera StaraZagora)で演奏しています。

前回の記事から丸3か月経ってしまいました、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。



いつも応援ありがとうございます!!!

本を読むことが少なくなってしまい、アウトプット(書く)できなくなっていました・・・。
そして気力の低下。動くことが億劫になるという老化現象???

これではいかん!とようやくPCを立ち上げました。

1月下旬は念願のイタリア旅行(ベルガモ・ミラノ)、そしてスウェーデン。
元同僚で仲良しPaoloのご実家にお世話になり、大満足のイタリア滞在になりました。

スウェーデンには実はオーディションで行きました。
招待状をもらえる事は本当にありがたいので、意を決して行ったのですが、ご縁なく。
ただ、受験者たちと知り合う事が出来て楽しい時間は過ごせました。
また、飛行機、ホテルの手配、そして行動する。これができたことは大きな財産です。

その後2月は真面目に働きつつ、ワインで有名なメルニック地方のワインフェスティヴァルに参加。
温泉にも入りました。
これはちょうど日本のテレビ「世界ふしぎ発見」がブルガリア特集だったということもあり、日本の友人たちから連絡があり、つかの間の癒しをもらいました。


いつも私を気にかけてくれる人たちに感謝です!ありがとうございます!!


そして3月。
ご縁があって「ソフィア日本人会」に入会。
ちょうど総会があり、初参加。
初めまして!の繰り返しでしたが、異業種の日本人の方々にブルガリアで頑張っているという共通項で繋がりました。
なかなかソフィアに行くことはないのですが(バスで3時間強)、また皆さんと会いたいと思います。

とまぁ、本当に気力が低下してるの?と思われるかもしれませんが、私の中では低空飛行中です。


4月のお話は後日ということで、今日はこの辺で!


写真は大家さんに習った、簡単カボチャオーブン焼きです。


ツアーから戻りオフィシャル休暇中、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。


いつも応援ありがとうございます!!!

ツアー中、やはり気を張っていたからか、翌日は疲れがどっと出たのですが、ブルガリアの母である大家さんからお昼を食べに来なさい!とメッセージ。

起きたのがお昼だったので、さすがにすぐにはいけない(しかも疲れが・・・)と正直に「今起きた」と返信したところ、「待ってます」と笑


さすが母。

確かに冷蔵庫は空っぽ、何か食べるとしたら買いに行かなければいけないので、本当に助かりました。
そして、夕飯と翌日の朝食まで持たせてくれました。有難い!
どうしてここまでできるのか、頭が下がります。


18EB0CEC-A990-4327-9F23-18239A9DB6B0







カボチャの簡単焼き。

ツアー中の話をしながら、好きだけどカットするのが大変だからと言ったカボチャ。
早速作ったものと、あとで自分で作れるようにと両方いただき、大満足。
発酵キャベツ、手作りヨーグルトと冷蔵庫がスーパーに行かずとも充実。

本当に感謝しかないです。


そして、もうすぐイタリアへ行ってきます!
仲良しパオロとフェルナンドに再会です。
スタラザゴラというコンフォートゾーンを出るのは勇気がいりますが、今年はそのゾーン拡大したいと思います。初めてのイタリア🇮🇹 すご〜く楽しみです。

残すところツアーあと3公演となった、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。


いつも応援ありがとうございます!!!

あっという間のような、長かったようなツアーも、今夜と明日のマチネ、ソワレの3公演となりました。

その間、同じバンガローで共同生活の同僚たちが全員誕生日を迎え、私は12月4日だったので1月4日に1ヶ月遅れのお祝いをしてもらいました。

9661AD91-81E7-4656-8126-6A30A3491648








今日1月7日の誕生日会はこちら

BBA1960D-A225-422A-8DF6-CCE6FF58D35F






個室はあるものの、キッチン、バストイレは共同。不安は多々ありましたが、程よい距離を確保でき、なんとか仲良くやれました。
みんなの人間力が高いからだと思います。


感謝を忘れず、残りわずかな生活を大切にしていきます!

新年をオランダで迎えた、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。


いつも応援ありがとうございます!!!

皆様、新年あけましておめでとうございます⛩🎍🌅
昨年は沢山の出会いと別れがあり、いかに自分が健康で人に恵まれ、好きなことをして生きている幸せ者かを実感しました。
今年も一期一会を大切に、挑戦する勇気、最後は愛と人間力を忘れずに楽しく過ごしていきたいと思います。

11日連続公演最終日は、このツアー中一緒に演奏しているフルートの男の子たちと撮影。
97E56D1C-A009-4EB1-9B48-7D1F44D0242A






毎回安心かつ学ぶことがある、素敵なチームとなりました。


そして、大晦日の年越しは、日本人バレエダンサーたちとお蕎麦。
76FCE798-B1B8-4EAA-A703-17CDC9FE84B4








彼らが仲良くしてくれるので、時々日本語が話せて助かってます。


ゆっくり2022年を振り返り、2023年の抱負を今日1月1日にしようと思います。

今年も宜しくお願いします。
皆様にとっても優しく素晴らしい1年でありますように。

F8C50A57-EE71-4D31-8D4C-4D42C1973581

ツアー11日連続公演中、フルーティストの田中桂子です。


いつも応援ありがとうございます!!!

そしてメリークリスマス🎄

2022年もあっという間にあと7日となりました。
12月6日から始まったツアーは、ようやく折り返しに入ろうとしています。
毎日違う街にバス移動する大変さはありますが、自分では一生行くことがない街、劇場で演奏することができ、幸せを感じています。

BBE2E0A4-D7BA-4148-9918-3CD119980F9C







昨日はドイツのボンで公演でした。
ボンといえば、ベートーヴェン!

32902D14-CFD8-486F-8026-E03BF1915922







ちゃんとクリスマスマーケットでグリューワインを飲みました笑
念願のクリスマスマーケットとグリューワインです!


CB52F863-9783-4395-AEDC-782110D5DDFD








今日もこれから公演先へ出発します!
体調を崩している人も出てきており、私も数日前からしっかりもらってしまっていますが、睡眠とビタミンですぐに回復すると思います。何より毎公演沢山のお客様がいらしている中で演奏できていることが1番の薬です。

それでは素敵なクリスマスをお過ごしください!

12/6から始まったツアーを楽しんでいる、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。


いつも応援ありがとうございます!!!

ツアー前、12/4は誕生日だったので、歳を重ねた最初の仕事はオランダ&ドイツツアーということになりました。
9E64D0A4-271B-4481-AD46-0E3F61AFFB94






昔から色んなところに行きたいと思っていたし、特に演奏旅行好きなので、これは大きなプレゼントのようなもの。
しかも白鳥の湖とくるみ割り人形のバレエ公演!とあってさらに楽しい日々です。
毎日違う街にバス移動してリハーサル、本番。そして宿に帰る。
想像以上にハードですが、ツアーに慣れた同僚たちに助けられながら、ゆるゆる過ごしています。

昨日と今夜はドイツのボンで公演。
ベートーヴェンに挨拶しなくちゃと思ってます。

12月に入りました、ツアー前の冷蔵庫掃除がはかどらないスタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。



いつも応援ありがとうございます!!!


初めて1ヶ月もツアーにいくため、何を持参すれば良いかわかりません。
まず、飛行機が格安航空ということもあって、20kgの預け荷物と機内持ち込みは楽器のみ。
おまけに滞在先にはタオルはないとの連絡(笑)
ほぼ毎日公演があるので、とりあえず黒い洋服と靴、コンタクトレンズ、お味噌汁だけは忘れずに持っていきます。


そんなツアー準備のために買物にでるわけですが、無駄に寄り道。

DD78C17D-C1B5-4023-B641-A182438E87F6







新しくできた本屋さん。

0AAE0F50-D371-47E3-8ED9-F758557D9699








日本の漫画も売っています。
タブレットで本を読むこともあるのですが、やはり紙の本っていいなあ。

街中の水道工事で、しょっちゅう断水、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。


いつも応援ありがとうございます!!!

最低気温3℃、最高気温7℃予報の今日は、暖房に加えてヒートテックとウルトラダウンを室内で着ています。
本当に寒い!!!
オペラに行くにも雨が降っているので、躊躇してしまいます。

さて、今日はオランダ、ドイツへのバレエ公演のためリハーサル、GPを行った時の四方山話です。

バレエダンサーたちはスタラザゴラ所属ですが、オーケストラはディレクター、指揮者が選んだ人たちのため、半分以上が外部の人。
というのも、1か月以上ツアーに行くので、小さなお子さんを持つママは当然行けないし、学校で教えている人も難しい。なので木管セクションは、私以外初めまして状態。
オーボエの男の子が最近スタラザゴラに入団したのですが、彼と一緒に演奏するのも初めて。

初日のリハーサルはどんな音を出すんだろう?とドキドキしましたが、やはり先鋭部隊!弦楽器が特に素敵で、私は終始笑顔でした。
バレエダンサーたちも感激したらしく、毎回リハーサル前に挨拶してくれたり、ありがとう!と言ってくれたり。私の力ではないけれど、パズルの1ピースとして嬉しかったです。

そんなダンサーたちとの会話で面白い発見がありました。

白鳥の湖は、女性たちの群舞白鳥が一番大変らしいのですが、踊り終わったあとのお辞儀をはじから順番にしていきます。その際、どうやって自分の番がきたかわかりますか?
お辞儀中であっても白鳥のポーズをとった状態、一体どうやって綺麗に順番を守っているのだろう?と。

答えは、「イ」という声を発しているらしいです。
イなら口元は笑顔だし、隣に聴こえるくらいの音量なら客席には聴こえません。

なるほどーと私が感心していると、「でも誰がイを言ったかわからないくらいイが聴こえることもあって混乱します」とも。
こういうことは関係者にしかわからない話ですね。


改めて12/6から1/9までオランダ、ドイツに、くるみ割り人形と白鳥の湖のツアー公演に行ってきます!

寒い所が苦手な上に、団体行動にストレスを感じていますが、色んな劇場で演奏できる喜びと沢山のお客様に会える幸せを味わいたいです!

ついに暖房を使い始めた、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。


いつも応援ありがとうございます!!!


先日、ソフィアで行われたフルートのマスタークラスを受講してきました。

11B74E0A-A4A1-4DE8-B316-EAD9F72D3E66








なんと、読響の首席奏者、Hristo Dobrinovさん。

ブルガリアの方だと知っていましたが、まさかこのタイミングでソフィアに来るとは!




普段ソフィアに行くことはほとんどないのですが、勇気を出して申し込み。
友人にオススメのホテル(バスタブ付!)を紹介してもらい予約、そのあとはバスチケット購入、ソフィアに住んでいる友人に連絡してご飯の約束とTo Doリストをひとつずつクリアしていきました。


ただ、直前まで具合が悪く、夜中じゅう咳をしていて睡眠不足、コロナの簡易検査は陰性だったものの体力の回復は見込めないままソフィアへ。

自分の番は夕方だったので、朝から聴講し、お昼に一度ホテルに戻りゆっくりしてから再び学校へ行きました。

FA1F02D4-6200-4151-88B6-30C82C58D154








レッスンの様子は、アルソ出版ザ・フルートに掲載していただくのですが、日本と違うなと感じたのは、受講生が質問したり、わからないことを意思表示すること。
誤解を恐れずに言うなら、言い訳みたいなことも言ったりするわけです(笑)

それだけ先生と生徒の距離が近いというのかな。

実際、Hristoさんの生徒さんたちがドイツから会いに来てました。


マスタークラス最終日には受講証明書が手渡され、久しぶりの学生気分でした。

96669D4A-47E4-4D4D-B657-F61CC3733B97








あくまで個人的な意見ですが、留学や海外就職を希望されるなら、日本にいながら外国語でのレッスンを経験できる良いチャンスのように思います。

私のレッスンは日本語とブルガリア語の半々でした!
沢山のアイデアとtipsをありがとう!

恩師のCDを聴きながら、自分の方向性を確認中、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。



いつも応援ありがとうございます!

先週金曜日はヴェルディの仮面舞踏会でした。
最初のリハーサルは2番の代奏で参加したのですが、結局、イタリアーナ(歌手付きリハーサル)から1番で乗ることとなり、あーこういうこと(ここでは)よくあるよなぁと笑

ゲスト指揮者のMichaelとは、2年前?の指揮者コンクール(彼が優勝)からの知り合いで、事前におり番かもーなんて言っていたので、いきなり乗り番になってお互い笑いました。

彼の表現したいこと全てできたとは思わないけど、忘れていたことを思い出させてくれた良い時間でした。


さて、喪失感がなかなか消えない毎日で私を救ってくれているのが恩師の音楽と食べ物。

82373037-EE1C-4541-B6EE-C8E2B7BC2DE5






友人の誕生日を勝手にお祝いし、カフェで1人寛いだり。

738600DA-1246-421B-9B3A-AD255679C1AD







先月あったワインフェスティバルで見つけたお気に入りを飲んでみたり。

6122665A-3CA6-49EC-810A-0815F4F10532








ヤンボルという街のオーケストラにトラで呼ばれ、同僚たちと写真を撮ったり。

なんだかんだで太りつつある笑

普通、外食の方が太るはずなのに、自炊の方が食べすぎてしまう。。。
いかんせん、1人分を作るというのは非効率だ。

でも、美味しいものは私を確実に癒やしてくれている。

音楽と食は欠かせない栄養素。

久しぶりの更新になりました、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。



いつも応援ありがとうございます!!!

8月後半から3週間ほど日本に一時帰国し、時間が足りない!と感じほどに日本を満喫。ブルガリアへ戻ってからは、大の仲良しPaoloが退団するということで、心にぽっかり穴が開き、それでも仕事はしなければ・・・。

なかなかつらい日々を送っております。

同僚をはじめ、バレエダンサーたちも私のことを気遣ってくれていて、有難いうえに感謝の気持ちでいっぱいですが、気持ちを切り替えるのは正直難しいです。


そんなこんなでも2022−2023のシーズンはスタートし、いくつかの公演をすでにお客さまにお届けしています。
この仕事は、お客様だけでなく、自分も癒してくれる、音楽って素晴らしいと感じている毎日です。


先日、元同僚であり、仲良し組の1人、Fernandoがリバプールシンフォニーの首席クラリネット奏者のトライアルに合格しました。
また、同じく仲良しオーボエのGiovanniはイタリア・パレルモのエキストラ団員として今シーズンお呼びがかかるそうです。
みんな、それぞれ頑張ってます!

私も負けていられません!

まずはスタラザゴラでの公演に今まで通り全力を傾ける事。
そして、いつ来ても良いチャンスに人知れず努力する。


それには、健康第一でいたいと思います!

夏休み前の公演、残り2つとなった、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。



いつも応援ありがとうございます!!!

8月頭が突如休みとなり、黒海沿いのリゾート地、プリモルスコに行ってきました!
同僚夫妻に急に誘われ、まさかの4泊5日。
毎日、一日中ビーチで過ごせるという、最高の休暇でした。
日焼けには気をつけていましたが、自然の中に一日中いたら焼けますね(笑)

すっかり健康的な肌色で、バレエのレコーディングとリハーサルをし、今日がGP、明日が、ワールドプレミアムです。

バレエダンサーたちとは、普段から仲良くさせてもらってるので、演奏も自然と気持ちが入ります。

そんなダンサーたちとお茶をしていた8月15日。
今日、イタリアは祝日だという話になり、日本は終戦記念日だと私が答えると、一緒にいた日本人ダンサーたちが、終戦記念日を知らなかったのです。

えー!!!!!
本当に????忘れてたとかじゃなくて???

20歳の子は全く知らず、かろうじて言われて思い出したという子が1人。。。。。

誤解を恐れずに言うなら、良いことだと思います。
本当に戦争を知らない、平和な日本で生きてきた。日本が77年平和を守ってきた証拠でもあると。


でも、私はショックでした。
もちろん、私も戦争は体験していませんが、毎年8月は広島、長崎の原爆について考え、沖縄のドキュメンタリーや戦争映画などに触れてきました。
子供の頃、祖父母に戦争体験を聞くという夏休みの宿題があったように記憶しています。

だからこそ、絶対に戦争はダメと思っているし、普段から国籍の違う人たちと関わっているので、考え方の違いなど、尊重すること、ケンカにならないようにすること、欲を出しすぎないことなど、何となく気をつけています。

どの国であっても親は自分の子供が死んで良いなんて思ってないはず。

これからも日本が平和を守って、世界のお手本になってほしい。

私にできることは、音楽を通して世界平和に努めること。

そんなことを考えた終戦記念日でした。

気がつけば8月、まだまだシーズンが終わらない、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。



いつも応援ありがとうございます!!!

夏は劇場前にある屋外劇場で公演しているのですが、先日、オテロ、カルメンをやりました。

24786A8C-B963-4A37-A9D1-7D476ADAEE1E






BC59F467-CB49-4CDA-A3C9-74C74ADD67D6








この日は、このメンバーで演奏する最後の日。
CCD1B246-CCB9-4A6F-905D-7B70A98DD249







真ん中、首席クラリネットのフェルナンドが7月末で退団。。。涙

ヴィルトーゾな彼とは沢山共演することが多く、いつも刺激をもらってました。
これからの彼のキャリアを遠くから応援したいと思います。


そしてカルメン。

おり番を予想していたら、まさかの乗り番。
カルメン好きって言ったから同僚が気を使ったのかな???

B7C7F57F-C827-491D-87FE-8769021D576D







C4F6F6F4-082A-4CCB-A11A-E5627D3E0FB2







B28B9C4C-A784-4FF2-9F27-A133C5225743






おかげさまで経験値を上げることができました。


さて、8月はというと、バレエ公演。
新作があります。

そして、何度も演奏させていただいているボランのジャズ組曲。
こちらは、UFOとしても有名な?旧ブルガリア共産党本部ブズルジャにて21日。



それが終わったら!
日本へ一時帰国します!!!

よく遊びよく働くを実践中、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。



いつも応援ありがとうございます!!!

ブルガリアで日本語の本は見つけられませんが、ブルガリア語訳は時々見かけます。

そのうちのひとつがこれ!

027B4853-2240-4056-AFFD-391DA455E7C6







こんまりさんの著書。

仲良しPaoloの情報によると、イタリアでも有名で、彼はこんまり流片付けをしているらしい。
なるほど、いつ遊びに行っても部屋が綺麗なのはそういうことか。合点承知。




私自身、荷物は少ない方だと自負していますが、それでも定期的に整理したほうが気持ち良く過ごせる気がしています。
simple is the best

連日、真夜中まで公演でやや睡眠不足、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。



いつも応援ありがとうございます!!!

毎日最高気温30℃越えのスタラザゴラ、7月は全て屋外公演です。

7/1,2 ミュージカル エスメラルダ(ノートルダム・ド・パリ)

7/5 KlingKlang 幼稚園公演

7/9 Dreams of Pilat バレエ公演 in ヴェリコタルノヴォ

7/13 Sting

7/23 オテロ

7/28 カルメン

Stingとオテロの間に3〜5日間のレコーディングがあります。


この夏はコロナ禍でやれなかった分を取り戻すかのように盛り沢山。





ということで、この夏もバリバリ全開で頑張ります!

時間の使い方が下手だなと思いつつ、なかなか習慣を変えられない、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。


いつも応援ありがとうございます!!!


以前にも記事にした気がするのですが、ハマっているのでまた書きます。

それは、ワインテイスティング。

スタラザゴラにできたワインショップ&バーでは定期的にテイスティング会をやっていて、なかなか楽しいのです。
全てブルガリアワインの紹介。
きっと日本では知られていないものも多いと思います。

前回は、チョコレートとのマリアージュ。
29573034-5F59-4FEB-94EE-D47314FF935F







数種類のチョコレートに合わせた異なるワインをテイスティングしました。

AF472A14-66DD-467A-B570-8BD08244BCD7








305ABBAD-EC65-45DB-AC1E-8C812A466B31







他にもあったのに撮り忘れ・・・。

2DE2463E-486B-44D1-92DB-49F78492AFDB







ワイン、チョコレートともに好きなのでとても嬉しそうですね(笑)

幸い?オペラから家とは反対方向にワインバーがあるので、散財せずに済んでいます。
カウンターでグラス一杯だけ、なんて日も近いかも(笑)

6/30のプリミエールに向け、今日から夜9時にリハーサル開始のスタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。



いつも応援ありがとうございます!!!


夏は屋外の舞台が増え、スタラザゴラは劇場前にある古代劇場が使用されます。

6/30にミュージカル「エスメラルダ」のプリミエール。
本来、6/30,7/2の2公演だったのですが、有難いことにチケットが売れて7/1の追加公演決定!

このミュージカル、原作はヴィクトールユゴーの「パリのノートルダム」
ディズニー映画、日本の劇団四季でも上演されたのでご存じの方も多いかもしれません。

エスメラルダ役がブルガリアで人気の歌手、ミハエラ・フィレヴァさんということもあってチケットが売れに売れたのかも。
また、バレエ、合唱、そしてオーケストラと構成も豪華です。


先週までは役所との約束で夜のリハーサルができず(近隣住民への配慮)、日が暮れる前の暑い時間だったため、連日これを食べてました。

F08700BB-360C-44E4-9FE4-3BC8FD26F81D








ショプスカサラダ!!!

ブルガリアでは当たり前の誰でも知ってるサラダです。
トマト、キュウリ、そしてシレネ。
私でも簡単に作ることができる一品。

917E2469-07EE-47CD-8FE9-24C95B03A0BA






流石にサラダだけでは足りないので、トーストにパテを塗ってお昼にしてました。

夏の名物、タラトール(キュウリとヨーグルトの冷製スープ)も簡単なので、近く作る予定(キュウリを買ったら)


関東は梅雨明け、猛暑のようですね。
夏バテやマスクで具合悪くならないように、水分補給してください!

久しぶりのバレエクラス、筋肉痛がひどい、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。


いつも応援ありがとうございます!!!


ブルガリアというとヨーグルト、薔薇が有名ですが、ブルガリアンヴォイス、ブルガリアンダンスも素晴らしいです。

今日はブルガリアンダンスの公演を観に行ってきたので、その様子を少し。








まず民族衣装が素敵で可愛い!

足さばきがとても難しそうで(実際、難しいらしい)、テンポが速くなると、観客も盛り上がって、拍手喝采になります。

日本への一時帰国を決め、その日が待ち遠しい、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。


いつも応援ありがとうございます!!!


毎年6月1週目の土日はカザンラクでバラ祭りがあります。
今回はちょっと贅沢にバラ摘みも体験してみました。


まず、スタラザゴラからカザンラクへはバス、もしくは電車で行くことができます。
今回は電車を選択。
途中、乗り換えが一度ありますが、目の前に電車が来ているので安心。
バスだと直行便です。

カザンラクのインフォメーションにて、バラ摘みとフェスティバルの鑑賞席セット券を購入。

B12FC97A-6587-4ABA-B252-B81365EED16B






70Lv。日本円だと1Lv70円計算で4900円。なかなか良いお値段です。

バラ摘みだけだと20Lvでした。

10時から始まるバラ摘みに間に合うよう、センターからタクシーで25分、20Lvくらいかな。

ここで注意!帰りのタクシーを手配しておくことをオススメします。
歩いてセンターに戻るには、1時間はかかります!しかも炎天下、日陰なし!

幸い、今回はとても親切な人に巡り合い、ヒッチハイク的な感じで車に乗せてもらえました。

EC10A7D1-940A-4E7D-B44F-39F3315F3ECA








センター会場では12時からパレード。
席を取っていたので、決められた場所で鑑賞。
日焼け止め、帽子、お水等の水分必須です。
長袖を着ていたにも関わらず、首下の胸元、手首、そして穴のあいたGパンから見えていた肌は火傷に近い日焼けをしてしまいました。。。。。
日本ならバッチリ日焼け対策すると思いますが、気が緩んでました。










バラ摘みはできないけど、昨年まで仕事で行かせていただいたダマスツェナというところの方が私は好きかも。Ethnographic Complex Damascena
http://damascene.net/




ブルガリア観光のひとつをご紹介しました!

炎天下の中、何時間も外にいて肌が火傷レベル、スタラザゴラ在住、フルーティストの田中桂子です。



いつも応援ありがとうございます!!!

6月1日は、ブルガリアの子供の日。
当日、チルパンという街で公演しました。








雰囲気だけでもお楽しみください。

https://g.co/kgs/KoWhTA

動画中の名前と異なっていますが、こちらが正解です。

私の同僚の息子さんの名前が同じヤヴォロフなのですが、彼からとったと聞きました。
それだけ素晴らしい人のようです。


このページのトップヘ