「サムライごはん」de自衛自炊

忙しい人こそ自炊しましょう!料理嫌いのための高栄養で無添加な「ケ」の食の技術を研究するブログです。悪食による人格崩壊から辛くも生還したカラスヒコの経験に基づく学生・単身赴任者・シングルマザー向け貧乏自炊教室にお付き合いくだされ!

宇宙戦争

『宇宙戦争』は無菌族の自滅

 口蹄疫や豚・鶏インフルエンザなどが流行すると感染ルートを特定して責任者を処罰しますが、家畜の抵抗力の弱さや感染が広がりやすい密飼い環境はあまり問題になりません。自然環境から隔離されればひ弱になるのは当然で、私たちは肉が硬くても自然環境で育った家畜を選んで食べるべきなのです。

■家畜はなぜひ弱になった?
宇宙戦争 先日、H・G・ウェルズ原作の『宇宙戦争』の映画版を2本、久しぶりに見直しました。

 昔初めて見たときは、侵略者たちが地球の細菌のためにあっさり滅び去るのがあっけなくて、ストーリーとしてやや物足りなく思いましたが、今回はドキリとしました。

 今の地球人、つまり私たちは自滅する宇宙人たちと同じことをやっているのではないかと思ったからです。

 例えば、口蹄疫とか、豚や鶏のインフルエンザなどが最近はよく流行し、その対応として、感染ルートを特定して管理責任者を処罰するわけですが、それでいいのかという問題。

 ウイルスの侵入が原因なのは間違いないとしても、感染すると即発病する家畜たちの抵抗力の弱さや、感染が短期間に何万頭にも波及する密飼い環境の問題が大きく取り上げられることはありません。

 もともと太陽光を浴びながら自然の牧草などを食べて育つウシなどに、抗生物質やホルモン剤を添加した飼料を与えて異常発育させ、効率化のために密閉空間に閉じ込めているのですから、どんな動物だってひ弱になるはずです。

 ウイルスが悪いというよりは、自然界にいくらでもいるウイルスと共生できず、無菌に近い環境でないと生きられない家畜をつくり出したことが問題の本質に思えてきます。

 『宇宙戦争』に続篇があるとしたら、宇宙人は地球の細菌に抵抗力のある軍隊を育成して送り込んでくるでしょう。逆に、単にリーダーの首をすげ替え、シールドを強化して再来する宇宙人なら大した脅威にはならんでしょうね。

■文明の温室から飛び出そう!
 無菌環境で育った動物がいかに弱いか、それを100年前に見抜いていたのがH・G・ウェルズでした。私たちは今、その教訓を全然生かせていないのです。

 植物でも同様です。窒素、リン酸、カリという化学肥料の3要素がありますが、3要素だけで植物が育つからと、それ以外の微量栄養素を切り捨てた農業がいまの主流です。
 野菜や果物の生産は効率化されましたが栄養価が下がり、害虫に侵されやすくなって農薬散布が欠かせなくなりました。

 農薬を使わないことがウリの植物工場では、「温室育ち」どころか滅菌クリーンルームで発芽し、紫外線も雨風も、気温の変化などの外的刺激を受けないまま促成栽培される野菜。ヒトでいえば、生まれてからずっと保育器の中で点滴で育つようなもの。病気に弱くなるわけです。

 「サムライごはん」とは、そういう純粋培養された虚弱で病的な動植物を敬遠して、非効率でも厳しい自然に身をさらして生き抜いてきた生命体を食べるイデオロギーです。
 硬くて噛み切るのに苦労する肉や、苦みのある野菜、骨ごと食べる煮干しや丸干し、そして未精製の黒っぽい穀物こそが健康に暮らすための本物の食材だと思うからです。

 自炊を武器にして、ますます無菌度を強める温室から飛び出さないと、『宇宙戦争』の宇宙人の二の舞ですよ。

 ではまた。

※『宇宙戦争』 The War of the World/1952年/アメリカ/カラー/85分/バイロン・ハスキン監督
※『宇宙戦争』 War of the Worlds/2005年/アメリカ/カラー/116分/スティーブン・スピルバーグ監督

親子の絆はどうなるの?

 保育ママや事業所内保育など子どもを預ける場所は少しずつ増えていますが、保育を外注して働けることがいいことなのでしょうか。家庭の中で親子が一緒に暮らせるのは、いまの世代が最後なのかもしれないとカラスヒコは心配になります。

■「事業所内保育」は救いか?
 待機児童問題の解決が一向に進まない中、この4月に保育ママ(家庭的保育制度)がスタートしました。また、住友化学やアルビオン化粧品のように従業員のための保育所(事業所内保育所)を設ける会社も出てきたようです(日本経済新聞4月1日)。
 企業にとっては貴重な人材の復職を支えるため、のんきな国の施策を待っていられないということろでしょうか。母親も、「この保育所がなければ仕事を続けられなかった」と感謝していますし、預けられる子どもにとってもいい結果なのかもしれません。

 けれども、これで問題の解決になっているのでしょうか。親が子どもの保育もできないくらい忙しいことが本当の問題ではないかという気がします。預ける場所が増えると、つまり保育の外注がしやすくなったことで、ますます多くの親が子を預けて長時間働けるようになったわけです。親と子にとっては、この社会は悪いほうに進んでいるのではないでしょうか。

■子どもは国が育てる?
 逆に、国という権力の立場から、上から目線で眺めてみると、この現象はどう見えるのでしょう。おそらく、いまの家庭では将来この国を支える労働者をきちんと育てられないと見える。それでは国が困るから、子どもは国で育てようと思うはずです。

 子ども手当は、ただで恵んでくれるものではないのでしょう。いずれは子どもを一カ所に集めて、未来の労働者にふさわしい集団教育を授けようとするでしょう。同じものを食べさせ、必要な知識・技術と正しい思想を与えられる。ニートや登校拒否症などは、こうした変なかたちで解消するのかもしれません。

 一連の集団教育を、国は指定管理者方式で企業に委託して効率よく運営させていきます。子どもたちは適性によって、技術者、兵士、臓器提供者などに分けられ、国が決めた国の目的に沿った人生を歩むことになるでしょう。

 親は、国から許可をもらってたまに会いに来ますが、一緒に暮らす機会はもうない。子どもの食費も教育費もすべて税金でまかなわれますから、親はそれを払うために日々働いてくれればいいという社会です。
 こう考えると、待機児童問題が「解消」に向かうと、逆に親も子も不幸になるような気がします。皆が幸福になるような根本的な解決は果たしてあるのでしょうか。

■映画は織り込み済み?
 これに関連して、最近、映画を見ていて気になることがあります。『宇宙戦争』『インベージョン』など、同じ原作からリメイクされた映画は、親子の絆が妙に強調されるストーリーに替わってしまう場合が多いようです。

 自由で自立的な男女の愛やセックスがストーリーの柱だった映画の世界が、いつの間にか、親子のハギングや子を守る強い母の姿がメインになってきたように思いませんか。まるで、親子の絆が永遠に失われてしまうことを無意識に察知していて、映画というクリエーションの世界に先に織り込むように噴出しているかのようなのです。

 ではまた。

※『宇宙戦争』 War of the Worlds/2005年/アメリカ/カラー/スティーブン・スピルバーグ監督
※『インベージョン』 The Invasion/2007年/アメリカ/カラー/オリヴァー・ヒルシュビーゲル監督
プロフィール

journey893crow


健康・ヘルシー料理 ブログランキングへ
食生活・食育 ブログランキングへ
健康法 ブログランキングへ
食材・食品 ブログランキングへ
映画 ブログランキングへ
記事検索
訪問者数

    ■「サムライごはん」とは・・・
     超多忙で料理が嫌いな人が、健康を自衛するためにつくる「最短時間で、栄養十分、かつ無添加」な食事。いまの時代を生き抜くために、男女を問わず一人一人が身に付けるべき「武芸」のようなもの。外食や加工食品がまだほとんどなかった1955年以前の日本の家庭食がモデルです。
    ■「自衛自炊」とは・・・
     趣味やライフスタイル的自炊ではなく、将来病気にならないための先行投資、あるいは保険目的の調理技術です。「忙しい」という理由で食事を外注せず、自炊スキルを身に付けて、自分と子どもの健康を守るのが狙いです。
    ■外食メニューをまねない自炊
     料理本に載っているのはたいてい外食メニューのつくり方です。それを覚えても、味でもコストでも外食にはかないません。「サムライごはん」では、見た目は地味でも、栄養価が高く無添加な、自炊ならではのメニューを研究していきます。
    ■油・糖・添(ゆとうてん)を締め出す自炊
     「サムライごはん」は、余分な油脂・糖分・添加物を極力排除した食事を目指します。 そのために加工食品や調理済み総菜を使わず、生の素材を最少限度の加工で食べることが目標。 成分表示をしっかり見ながら、油・糖・添を慎重に避けていきます。
    ■サトチュー(砂糖中毒)との戦い
     動脈硬化や高血圧などで健康を損ねる人の多くは砂糖を摂り過ぎています。菓子や清涼飲料水ばかりではなく、現代では総菜や加工食品などご飯のおかずにまで砂糖がこっそり使われているからです。サトチューとの戦いも「サムライごはん」の主要なテーマです(▶100918)。
    ■「豆ごはん」は最強の主食
     玄米と等量の白米、そして5種類の豆(大豆、青大豆、ガルバンゾー、金時豆、黒豆)を一緒に炊く「サムライごはん」の主食です。これに押麦、アマランサスも加えると栄養バランスが完璧に近くなります。冷めてから食べても非常においしく、おにぎりにも最適です(▶130409)。
    ■「ニャンコめし」は夕食の定番
     「サムライごはん」夕食の定番。煮干しでだしを取ってみそを溶き、朝の残りの豆ごはんを入れます。煮立ったら生卵を落として火を止め、ふたをして3分蒸らせば出来上がり。煮干しも具としていただく高栄養・無添加で、すぐにできる晩ご飯です。鍋料理の締めの雑炊のようなおいしさです(▶100226)。
    ■日替わりから週替わりへ
     野菜メニューは日替わりでは続きません。浅漬け、ワイン蒸しなどまとめ作りのメニューを取り入れて、週替わりのローテーションに切り替えましょう。材料を無駄なく食べ切り、買い物頻度も減らせる自衛自炊ならではのテクニックです(▶111118)。
    ■おにぎりは自分で握る
     豆ごはんおにぎりを自製する習慣をつけましょう。ランチを無添加で切り抜ける数少ない選択肢だからです。手を濡らして握ればくっ付かず、熱くもありません。コンビニで買うおにぎりは添加物と油脂まみれ。老若男女にかかわらず、おにぎりは自製あるのみ(▶100821)。
    ■我流みそ汁だしのススメ
     昆布と削り節を3分間煮出せば、誰にでもうまいだしが取れます。安易に化学調味料に依存せず、我流の本物だしを研究すべき。それをサボった1、2世代上の年寄りたちが、いま生活習慣病で薬漬けになっている実態をしっかり見ていきましょう(▶100926)。
    ■二十歳を過ぎたらニキビじゃない
     ニキビ世代をとっくに過ぎているのに吹き出物が止まらないのは、体が拒否するものを食べ続けている証拠。油・糖・添を摂り過ぎていないか、食生活を見直すきっかけにしましょう(▶111126)。
    ■エコ&粗野な食習慣へ
     だしを取った後の昆布や削り節は捨てずに、常備菜に加工して食べ切ります。煮干もみそ汁の具としてバリバリ食べる。そんなエコで粗野な食習慣に回帰するのも「サムライごはん」のスタンスです(▶120722)。
    ■「ご飯は太る」は本当か?
     コメ離れが進んでいますが、カラスヒコは「ご飯は太る」という通説はウソだと思っています。むしろ実態は、パン食による油脂、タンパク、精製穀物の過剰、さらに甘い飲料、間食が原因なのでしょう。「サムライごはん」では、玄米や豆類主食への回帰によってビタミン、ミネラルを確保し、スリムで健康的な肉体を取り戻していきます(▶100527)。
    ■残業食をコントロールしよう
     残業時間中にスナック菓子などで中途半端に空腹を満たす習慣は危険。油・糖・添まみれなのはもちろん、寝る前のドカ食いを招く原因にも。むしろクラコットやドライフルーツなど、きれいな食材をしっかり取るのがお薦めです(▶110609)。
    ■失敗しないゆで卵
     殻がつるりんと気持ち良くむけて、半熟・全熟を自在にコントロールできるようになれば、ゆで卵は頼れる常備菜になります。ポイントは湯が沸騰してから卵を入れ、再沸騰してからのゆで時間。意外に簡単です(▶110130)。
    ■学生・単赴・シンママにチャンス!
     「サムライごはん」の質実剛健な味が家族の反発を招くこともあります。いまや化学調味料や添加物を気にしない人がマジョリティーな時代ですから。むしろ一人暮らしの単身赴任者や、舌が染まっていない幼子を持つシングルマザーにこそ、いろんなトライ&エラーができるチャンスがあります。学生も社会に出る前に自炊技術を身に付けたほうが勝ち(▶120305)。
    ■「ワイン蒸し」で野菜たっぷり自炊
     「あなたは野菜不足」とCMに脅かされてサプリに飛びつく人が多過ぎます。ワイン蒸しや酒蒸しは、数種類の野菜を毎日飽きずに食べ続けられる自炊独自の加工ワザ。油脂も添加物も使わない簡単野菜メニューで武装しましょう(▶120922)。
    ■糖尿病を知り、真剣に予防しよう
     糖尿病や腎不全は「不治の病」です。新しい薬品や治療法が開発されても、高いお金と引き換えに苦痛を和らげる程度。だから発病しないように若いうちから食生活を立て直すのが唯一の正解です。できなければ自己責任で、メディカル資本にたかられる「いいお客さま」になってしまいます(▶111107)。
    ■外食は低加工なそば or 海鮮系を
     朝夕の食事を「サムライ化」すれば、ランチは少々ジャンクなメニューでも大丈夫。でも、可能な限りはそば系・海鮮系など加工度の低い献立を選ぶのが正解。日々の「油・糖・添」締め出しこそ確実な生命保険なのです(▶100326)。
    ■浅漬けが自炊を軌道に
    白菜、キュウリ、大根、パプリカなどを適当に切り、塩をまぶしてタッパーに入れておくだけで自製の浅漬けができます。翌日から5~6日間食べられる常備菜ですから野菜不足はほぼ解消。面倒に思えた自炊が一気に軌道に乗ってきます(▶120608)。
    ■ピクレで自製漬け物を
    乳酸発酵する本物の漬け物を自分で漬けるなど、多くの人にとって想像を絶する事態でしょうが、実は簡単。「ピクレ」があれば、冷蔵庫の中で勝手に発酵してくれるからです。化学物質にまみれた出来合いの漬け物におさらばできます(▶120805)。
    ■ヒジキはそばつゆで煮る
    カルシウム豊富なヒジキを切干大根、こうや豆腐、干しシイタケと一緒にそばつゆで煮てしまう。甘じょっぱくしない、本来の素朴な煮物が素人の手抜きレシピで作れることに驚きます。上の世代が放棄してきた健食習慣を取り戻しましょう(▶121204)。
    ■乾物をだし汁で戻す手抜き
    車麩、こうや豆腐、湯がき大根など乾物は水で戻さず、いきなりだし汁に浸します。戻し工程と味付けをいっぺんに行う手抜きワザ。素朴な味わいの常備菜になります。だし汁が食材に吸われて減ったら、ひたひたまで注ぎ足すのがポイントです(▶130412)。
    ■瞬間加熱の温野菜サラダ
    ブロッコリー、アスパラ、パプリカ、きぬさやなどを100℃のお湯で3~5秒。少量ずつ加熱して網ジャクシでさっと取り出すのがコツ。丸元淑生さん式の温野菜サラダは目からウロコです。自炊が俄然充実してきます(▶ 100307)。
    ■夜食なら粉吹きイモ
    夜におなかが減ったら、即席麺やコンビニおにぎりを食べるより自分でイモをゆでましょう。ジャガイモやサツマイモのおいしさを再発見して感激します。未精製の炭水化物で太らず、もちろん添加物もゼロ(▶ 100104)。
    ■ニンジンの合理的摂取法
    石原結實さん式ジュースなら朝にニンジン、リンゴ、レモンが各1個ずつ摂れてしまいます。そのためだけに1万円以上のジューサーを買う価値もあるでしょう。これを飲む習慣ができれば、合成着色飲料とは永遠におさらばできるからです(▶ 100407)。
    ■ラタトゥイユで自炊に自信
    まさか自分にこんな料理が作れるとは!驚きと感動で自炊に弾みがつく丸元淑生さんのレシピです。野菜6種のシンプルな無水蒸しなのに素人でも絶妙の味が出せて病みつきになります。ポイントはトマトと玉ネギの比率だけ(▶ 101008)。
    ■小型密封容器をそろえよう
    おかかやショウガ酢漬けなどの常備菜を小型の密封容器で冷蔵庫内に整然と積み上げるのが「サムライごはん」の大事なノウハウ。容器は都度バラバラと買い足さず、スタックできる同型をまとめ買いしましょう(▶ 101224)。
    ■自炊 vs 外食、どっちが安い?
     実際の支出額はおそらく同程度で、それなら手間なしの外食が合理的と考えがち。しかし、金額当たりの栄養価に大差があり、外食ライフでは将来の健康崩壊リスクが高まります。自炊食の原価計算から中長期の健康戦略が見えてきます(▶120627)。
    ■ダイエットで感じた10のこと
     本物のダイエットなら、減量よりもまず肌の色つやが良くなり、原因不明のかゆみや爪の黒ずみなどが消えていきます。見た目のスリミング効果はおまけで、当然リバウンドも来ません。体の排せつ力を高める食べ方を研究しましょう(▶120926)。
    ■豆類はペットボトルで管理
     豆類は袋から出し、ペットボトルに移して「見える化」しましょう。作業フローがシンプルになり、在庫量も一目で分かります。調理テクの上達やレパートリー拡大より、整理力と段取り改善でスピードアップを図るのが「サムごは」的アプローチ(▶130915)。
    ■野菜はバスケット管理する
     みそ汁用、サラダ用など用途別バスケットに分類して冷蔵。バスケット単位で取り出し、使う分だけを切り出して再格納します。数種類の野菜を毎日コンスタントに食べるにはこの手が一番。使いかけ野菜を冷蔵庫の奥で腐らせる心配もありません(▶100924)。
    ■「糖質制限」はいいとこ取りで
     速攻スリミングには効果的。でも全面的な糖質制限では穀物の豊富なミネラルを摂り損ないます。朝だけとか隔日とか、自分の調子よさの範囲で慎重に採り入れましょう。ハムやベーコンの添加物や、肉や卵を焼くときの精製油脂にも要警戒(▶140805)。
    ■洋食派はパンよりシリアル主食
     ミューズリー+オートミールの「未精製」穀物に小麦ふすまを振りかけるなど、シリアルのカスタム化にトライ。パン主食では難しい油・糖・添フリー&高ミネラルな洋食体系を設計します。「朝食=パン」の固定観念を疑いましょう(▶141101)。
    ■昆布は1回分サイズにカット
     昆布を買ってきたら、全部をみそ汁一杯分サイズに切り分けて密封容器で保管します。「調味料(アミノ酸等)」ではなく本物昆布使用にこだわりつつ、調理アクティビティー削減を狙います。合成だしでは必要なミネラルが不足するからです(▶121208)。
    ■包丁研ぎは我流で覚える
     調理人のような華麗な包丁さばきなど自炊には不要です。我流でも日々使えば、大根皮むきやネギ刻みは身に付くもの。砥石は「中砥」一種類の我流使いで包丁の切れ味が十分に戻ります。プロのまねをせず、不格好でも自分ワザを磨くことが大事(▶120124)。
    ■包丁使いの自主トレ入門
     手先超ブキなカラスヒコでも、リンゴの皮むきが支障なくできるようになりました。リンゴ皮の裏側から、包丁の刃を親指のはらに押し付けるように果肉をそぐのがコツ。遅くてもきれいにむくことに集中すれば、だんだん早くなってきます(▶150123)。
    ■丸元淑生式「蒸しリンゴ」のうまさ!
     皮をむいたリンゴを適当にスライスして、ビタクラフト鍋で弱火蒸しするだけで、シュガーレス極甘ヘルシーデザートの出来上がり。小分け冷蔵して毎日食べられるフルーツ系常備菜です。無糖ヨーグルトにトッピングするのもおしゃれ(▶100114)。
    ■「油糖抜き」スクランブルエッグ
     肉野菜ワイン蒸しを作った後、蒸し汁を有効活用します。生卵を落として混ぜて弱火蒸し。卵そのものの粗野で力強い味に驚きます。自炊のスクランブルエッグでは、砂糖を加えて精製油脂で焼く外食レシピの常識を疑ってかかるのが正解(▶150623)。
    月別アーカイブ
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ