ホンダ・ライフを事故で失ってから約3年。
事故で廃車後、間もなく
新型コロナウィルスで行動自粛の期間に入り、
車の入り用な用事には、母の軽トラックを共用して急場を凌いでいた。
なければないなりにどうにかなるもので
二人の車での用事がかぶらないように調整しながら
うまくやり繰りしていた。
そこへ、今年になって棚から牡丹餅が降ってきた。
亡父の親戚から
「90歳を超えたので運転免許更新をやめた。車が残ったので譲りたい。」という旨の連絡があった。
初めは
軽トラックも経年化していることだろうから母に譲りたいということだったが、
その後、私に車がないことを知ってから、私に譲りたいという話しに代わった。
1月下旬に引き渡し、末には名義を変更し、2月早々に保険も組み、
とんとん拍子でマイカーとなった。
このテリオスキッド、20年乗られた割には状態がよく
まだまだ乗れる代物とみた。
走行距離は15万kmを超えたところ。
マニュアル車で、
クラッチの繋ぎが母の軽トラックと違うため
アクセルをふかし過ぎるのが難点だが、これもじきに慣れるだろう。
せっかくの棚牡丹車、それまでは大事に乗っていこう。
自由に乗れる車が戻ってきたことで
母に気兼ねなく出掛けられるようになったが、
その母も80歳を超え、今後は免許の更新はしないという。
今は日常的に行っている買い物やスーパーへの農産物の品出しも
今の免許証期限で止めることになるだろう。
そうなれば
今度は私が母の足となってテリオスキッドで出掛けることになるのだろうか?
それとも
私が母を乗せて二人でスーパーへ出掛けるのだろうか?
私の精神の持病も僅かずつではあるが、よい方向へ向かっている。
できれば、母が元気なうちに親孝行したいものだ。
事故で廃車後、間もなく
新型コロナウィルスで行動自粛の期間に入り、
車の入り用な用事には、母の軽トラックを共用して急場を凌いでいた。
なければないなりにどうにかなるもので
二人の車での用事がかぶらないように調整しながら
うまくやり繰りしていた。
そこへ、今年になって棚から牡丹餅が降ってきた。
亡父の親戚から
「90歳を超えたので運転免許更新をやめた。車が残ったので譲りたい。」という旨の連絡があった。
初めは
軽トラックも経年化していることだろうから母に譲りたいということだったが、
その後、私に車がないことを知ってから、私に譲りたいという話しに代わった。
1月下旬に引き渡し、末には名義を変更し、2月早々に保険も組み、
とんとん拍子でマイカーとなった。
このテリオスキッド、20年乗られた割には状態がよく
まだまだ乗れる代物とみた。
走行距離は15万kmを超えたところ。
マニュアル車で、
クラッチの繋ぎが母の軽トラックと違うため
アクセルをふかし過ぎるのが難点だが、これもじきに慣れるだろう。
せっかくの棚牡丹車、それまでは大事に乗っていこう。
自由に乗れる車が戻ってきたことで
母に気兼ねなく出掛けられるようになったが、
その母も80歳を超え、今後は免許の更新はしないという。
今は日常的に行っている買い物やスーパーへの農産物の品出しも
今の免許証期限で止めることになるだろう。
そうなれば
今度は私が母の足となってテリオスキッドで出掛けることになるのだろうか?
それとも
私が母を乗せて二人でスーパーへ出掛けるのだろうか?
私の精神の持病も僅かずつではあるが、よい方向へ向かっている。
できれば、母が元気なうちに親孝行したいものだ。