Daily life with Uno-Strada

SRのカスタムブログを中心にたまには他の事も書いてみる。

S__8560643
ちょっと前に完成しました自作設計部品
ノギスと画用紙で何度もサンプルを造りながら微調整しまして
ドライカーボン4mm厚で作製を依頼。

若干の微修正が必要でしたが
ま~何とか装着出来まして
S__8560645
4ミリ厚のドライカーボンは想像以上に硬くて問題なさそう
カワサキ Z系のチェーンローラーはほとんどこのタイプ。

自分で設計したりして、できた部品は愛着がでますね。

IMG_1361

ようやく理想の形になったような。。
細かい所を言えばやりたい事がまだまだありまして細部を煮詰めていく感じですか。

まずは綺麗な状態を維持してマイペースで楽しんでいこうかと思います。

IMG_0519
ネットでたまたまみたネタでして
パッドスプリング自体がブレーキパッドを外側に押してくれる部品。
良さげだったので購入してみました。


IMG_0521
通常のパッドスプリング


IMG_0522
JSMのパッドスプリング
キャリパーを外に押しているので装着時も楽にできます。

取り付け後


スムーズに回りましてテンションアップ!
早速試走だ!と思いましたが外は結構な雨

また晴れた時に。。。。

MLGU2209
ブログは変わらず停滞気味です。
大きな変更点といえば、念願のマグタンをはける事ができました。
形もJB4の好きなサイズなので文句なしです。
他には外装を大きく変更中。シートカウル周りですね。
随分と大きなテールランプになりましたがスズキのインパルスのテールランプを使用。

僕的に、数年前から
カワサキのZ1、マーク2、CB等の79年~80年辺りのバイクが好きでして
あの時代のバイクのテールランプってみんな大きいんです。
その中でSRにも使えそうなのはで探した所

ダウンロード
スズキのGS1000クーリーがヒット。
色々と調べたりダンボールで仮組したりとして
ショップさんに協力いただいてようやく形にできました。
それでもまだ色々とやる事があって完全ではないですが(汗

そんなこんなでSRを楽しみながらGWを満喫中にかいてみました。

↑このページのトップヘ