きっぷ速報 | 鉄道まとめブログ

鉄道まとめブログ・気になるニュース

駅員「終電も行ったし仮眠取るか」→実は人身事故で臨時列車運転 客3人改札出られないトラブル

1: カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 09:53:26.65 ID:lPamT1zd0.net BE:721835457-PLT(12345) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/kita.gif
27日午前2時半ごろ、東京都小金井市梶野町5のJR中央線東小金井駅で、終電後に到着した臨時列車の客3人が、
改札口のシャッターが閉まっていて外に出られないトラブルがあった。

同駅に臨時列車の運行が伝わっておらず、駅員は既に仮眠していた。乗客は改札脇の駅員用通路の鍵を開けて外に出た。

JR東日本八王子支社によると、前日の26日午後11時半ごろJR横浜線で人身事故が発生。
27日午前1時半に運転を再開したことから、八王子駅での乗り換え客のために高尾発三鷹行き上り臨時列車を運行した。

一方、JR東日本東京総合指令室は、東小金井駅に臨時列車の運行を連絡しようとしたが駅員が電話に出ず、再度電話をしようとして連絡するのを忘れたという。
このため、駅員は終電で運行が終わったと勘違いし、同1時半に改札口のシャッターを閉めてしまった。指令室から同6時半に運行状況を問い合わせる電話があり、トラブルに気付いたという。

JR八王子支社は「お客様に大変ご迷惑をかけ、深くおわびします。社員の指導を徹底していきます」とコメントしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141028-00000014-mai-soci

この記事の続きを読む



JR・東急・相鉄直通で4年後には乗り換えなしで東京・新宿・渋谷・新横浜方面に…横浜は西谷の魅力

image
1: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 20:29:25.72 ID:KUtlaNVO0.net BE:586999347-PLT(15000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/004.gif
2020年の開催が決まった東京五輪に向けて、首都圏における鉄道網の整備計画もあちこちで進んでいるようですが、
そんな流れの中にあるはずなのにいまいち存在感が弱い気がしなくもないのが相鉄こと「相模鉄道」という私鉄の東京都心直通工事計画。
横浜から二俣川、さらに大和、海老名、湘南台方面を行き来する
この完全なる神奈川県ローカル私鉄会社が念願の都心への直通を果たす為に、今必死こいてトンネルを掘りまくっているのである。

で、我々がやってきたのが、相鉄本線の西谷駅という所。ここまでは横浜駅から各停で10分ちょい。相鉄線は横浜市内でも内陸部の
保土ヶ谷区や旭区、瀬谷区、泉区といったエリアの公共交通をカバーしているが
沿線に用事もなければとりわけ乗るきっかけもなく、ものすごいマイナー感がある。

西谷駅は相鉄沿線の中でも中継駅である二俣川の手前にあり各停しか止まらない事もあって駅前風景はろくに開発もされず古臭い住宅街の
路地が広がっている。こんな所に相鉄は都心直通線のトンネルを掘っている。西谷から現在貨物駅がある羽沢でJRと、さらに新横浜へ、
そして日吉で東横線と直通するというのだ。関東の大手私鉄でこれまで唯一東京都内に入れなかった悔しさを挽回するべく必死の思いであろう。

JRや東急と相鉄がそれぞれ直結ともなれば、この西谷駅から向こうの相鉄沿線は都心まで乗り換えなしで40~50分程度で行けるようになるので、
不動産価値も変わってくるに違いない…が、現在この駅前にあるのはひたすら場末な風景ばかり。お、相鉄民には評判の高い
立ち呑み酒場「ニューボンボン」がありますね。その頭上を走るは東海道新幹線。

今なら地価もかなりお安めだし、横浜都民でリーズナブルな暮らしをするなら案外狙い目な街かも知れませんよ、西谷。
4年後には都心直結で大きく変貌してもおかしくなさそうな西谷の街だが、とりあえず首都圏にありがちなチェーン店が全く見当たらないあたり、
マスマーケティングの範疇外でありローカルな個人商店以外ほぼ存在しない。せいぜいマルエツがあるくらいですかね。
2018年には相鉄とJRが直通運転になる予定なので、
ここいらも東横線沿線の街みたくありきたりなチェーン店が雨後の筍のように増えまくって全然違う街に変わるかも知れん。
http://tokyodeep.info/yokohama-nishiya/

この記事の続きを読む

目覚まし「Pi!」駅員「起きなきゃ( ˘ω˘ )スヤァ」 シャッター開かず 南阿佐ケ谷駅

Bz9U1rbCYAEyJL6
1: デンジャラスバックドロップ(catv?)@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:03:22.86 ID:fYJPcItL0.net BE:597584361-PLT(15000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_04.gif
 東京メトロは15日朝、丸ノ内線南阿佐ケ谷駅=東京都杉並区阿佐谷南1丁目=の駅員が寝坊して駅のシャッターを開けられなかったため、
始発列車の利用客が出入りできなくなるトラブルがあったと発表した。

 東京メトロによると、同駅の宿直勤務の男性駅員2人が午前4時半にいったん目覚めたが、再び眠ってしまったという。
午前5時3分に荻窪発池袋行きの始発列車が到着した際、駅の照明が暗いことなどから運転士が指令所に連絡
。4分後にシャッターの開扉作業などが行われたという。東京メトロは2人の駅員から事情を聴いている。

 このトラブルで、34人が始発列車に乗れなかった。始発列車から下車した2人はシャッターが開くまで待たされた。

PR情報
http://www.asahi.com/articles/ASGBH3QMRGBHUTIL011.html

この記事の続きを読む

【名古屋】名駅に建設「JRゲートタワー」 百貨店、若者に照準

1: 北村ゆきひろ ★ 2014/10/09(木) 21:48:59.37 ID:???
JR東海は八日、二〇一七年四月に名古屋駅に開業する高層ビル「JRゲートタワー」に入る
百貨店とホテルの概要を発表した。百貨店の名称は「タカシマヤゲートタワーモール」で、二十代の若者を
ターゲットに店づくりを進める。ホテルには三百五十の客室を設け、駅直結の強みを生かしビジネス客を取り込む。

 新ビルは地上四十六階、地下六階建て。十五階までの各階で隣接するJRセントラルタワーズと行き来できる。

 百貨店は、ジェイアール名古屋高島屋が増床する形で、二~八階に出店する。二十代の若者や子育て層を対象に、
約百五十のファッションや雑貨などの店を集める。三十代以上を主な客層とするジェイアール名古屋高島屋と
すみ分けを図り、普段は百貨店に行かない若者を取り込みたい考えだ。

 建て替え中の大名古屋ビルヂングには、三越伊勢丹ホールディングスが一五年秋に女性向けの中型店を
オープンする予定。競争が激しくなるが、柘植康英社長は「商業施設の集積効果で遠方からも買い物客が来る。
需要が底上げされ、地域全体が潤う」と語った。

 十五階と十八~二十四階に入るホテルの名称は「名古屋JRゲートタワーホテル」。出張者らの宿泊に特化し、
婚礼や宴会に対応したタワーズの高級ホテル「名古屋マリオットアソシアホテル」と差別化を図る。

 二十六~四十四階には企業の事務所などが入るが、柘植社長は「オフィス誘致は順調。開業までに
全室で成約する」との見通しを示した。健康診断や人間ドックを行う診療所も設ける。

 JRゲートタワーにはこのほか、家電量販店のヨドバシカメラや保育施設、フィットネスクラブなどが入る。

no title

http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014100902000061.html

この記事の続きを読む

【ようこそ北海道へ】北海道新幹線車両H5系、函館港に陸揚げ!新幹線、日本建国史上、北海道に初上陸へ

1: ファルコンアロー(北海道)@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 16:31:25.14 ID:sDCjIBPf0●.net BE:488538759-PLT(13500) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/jisakujien_1.gif
平成27年度末に開業する北海道新幹線で使用する新型車両(H5系)2両が13日、貨物船で神戸港から函館港に到着、初めて陸揚げされた。
今回は台風の影響もあり、陸揚げされたのは1編成10両のうち2両のみとなった。

 午後1時から函館港(函館市港町)で、同市内の幼稚園児263人が「ようこそ、ほっかいどうへ」の大歓声で歓迎セレモニーが始まった。

 JR北海道の菅野光洋常務は「初めて北海道の地に陸揚げされました。北海道民の夢の実現の一歩になれば」と、あいさつ。
その後、くす玉が割られ、園児たちが全員で「走れ超特急」の歌を合唱した。

 新幹線車両が初めて北海道に登場したことで、1年半後の開業まで、さらに盛り上がることになりそうだ。

 陸揚げされた北海道新幹線の車両は今後、函館総合車両基地に運ばれて組み立て作業が行われ、性能の確認作業などが進められる。
12月1日からは北海道新幹線車両を使った試験走行が行われる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141013-00000530-san-soci

日本建国史上、北海道に初上陸する新幹線車両
no title

この記事の続きを読む

【鉄道の日】JR旅客6社 「秋の乗り放題」発売

1: 名無しでGO! 2014/09/09(火) 15:10:56.73 ID:9wmS7I7F0.net
【鉄道の日】JR旅客6社、今年も「秋の乗り放題」発売
2014年09月04日(木) 17時00分

JR旅客6社は10月14日「鉄道の日」に合わせ、JR全線の普通列車専用フリー切符
「秋の乗り放題パス」を9月20日から発売する。切符の効力などは2013年秋季版とほぼ同じ。

10月4日から19日までの期間中、連続する3日間に限り、JR全線の快速・普通列車の
普通車自由席、バス高速輸送システム(BRT)、JR西日本宮島フェリーが自由に乗り降りできる。
JR以外の鉄道路線は原則として利用できないが、青い森鉄道線の青森~八戸間と
青森~野辺地間、八戸~野辺地間は、普通列車や快速列車で通過する場合に限り利用できる。
快速・普通列車の普通車指定席やグリーン車自由席などは、指定席券やグリーン券などを
別途購入すれば利用できる。一方、特急列車や急行列車、グリーン車指定席などは利用できず、
特急券や急行券、グリーン券などのほか乗車券も必要になる。

この記事の続きを読む

もんげー! 田舎から東京に出てきて驚いたこと7選! 山手線の駅と駅の間隔が短いwwwwwwww

1: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 01:17:26.64 ID:0Ft1LSrO0.net BE:595621929-PLT(15000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/chahan1.gif
1. 駅と駅の間隔が短すぎる! 特に山手線!
電車に乗ったと思ったら1分くらいでもう次の駅に着きました! 自分の田舎なんて隣の駅まで15分以上
かかりますからね。こんなに早くたくさん電車が止まってたら、バスと同じじゃないかって思いましたよ(笑)。

2. 不良とかヤンキーがいない
僕の田舎ではコンビにとか駅前とかにたくさんヤンキーがいたんですが、そういう人がまったくいないのには
ビックリしました。ジャージ着て歩いてる人もいないし、暴走族も見ない。都会のほうが平和なのかもしれないと思った。

3. 夜8時以降なのに人がたくさんいる
地元では駅前でも午後8時くらいになると人がほとんど歩いてないんですよ。県庁所在地なのに誰もいません。
だから深夜になっても人がたくさんいる都会はにぎやかで楽しい気分になりました!!

4. 新宿駅から出られない
新宿駅の出口が多すぎて外に出られない! 地下なのか地上なのかわからない場所とか、いろんな私鉄への
入り口とか、デパートへの入り口とか、いろいろありすぎて新宿駅は恐怖の迷宮でした。いまでもたまに迷います。

5. 牛丼が美味すぎてビックリした
昔、私の田舎には吉野家とか松屋とかなかったので、東京で牛丼を食べたときはあまりにも美味しくてびっくりしました。
今も美味しいけど、あのときの衝撃の味は「あのとき」だけだと思ってます。

6. 100円で最新のジャンプが買える
新宿とか渋谷の路上で、ジャンプを100円で売ってるんですよ。しかも発売日に。当時は貧乏だったし、絶対に本屋では
買わなかたです。路上のおっちゃんから買ってました。

7. 秋葉原に気持ち悪い人がたくさんいた
オタクはマスコミが作ったネタだと思っていました。実在したとしてもほんの少しの人だと思っていたのですが、
秋葉原に行ったらオタクだらけで「すごい!! 本当にいるんだ!!」って思って吐き気がしました。

http://buzz-plus.com/2014/10/13/monge/
no title

この記事の続きを読む

台風18号:JR東海道線、興津―由比間の線路脇で土砂崩れ 復旧見込めず

1: すらいむ ★@\(^o^)/ 2014/10/06(月) 19:52:29.86 ID:???0.net
東海道線、線路脇で土砂崩れ 復旧見込めず

 6日朝に台風が上陸した静岡県では、土砂が崩れてJR東海道線の線路をふさいでいる。

 JR東海によると6日午前9時頃、静岡市清水区の東海道線、興津駅と由比駅との間に
設置されている落石警報装置が作動した。このため、現場を確認すると、幅40メートルに
わたって線路脇の土砂が崩れ、線路の一部をふさいでいたという。東海道線は台風18号の
影響で上下線とも始発から運転を見合わせていたため、ケガ人はいなかった。

 現在、JR東海などが現場の確認を行っているが、さらなる崩落の危険性もあるため、
その調査が優先されている。

 この区間では1日平均3万5000人程度が利用していると推定され、JR東海では
この数日での復旧は見込めないと話している。静岡市清水区では6日午前9時半までの
24時間雨量が398.5ミリと観測史上最大を記録していた。

日本テレビ系(NNN) 10月6日(月)18時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20141006-00000139-nnn-soci

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/06(月) 19:54:13.54 ID:YFpilKqN0.net
客車や静岡はどうでもいいが、貨物列車はどうすんのかな

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/06(月) 19:54:47.48 ID:Y09txQmh0.net
乗客の問題より
貨物列車が止まる、物流の問題が

この記事の続きを読む

電車が阪急芦屋川駅を通過、約20人が乗れず

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 06:43:30.06 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
4日午後3時15分ごろ、阪急神戸線を走行中の神戸三宮発梅田行きの
普通電車(8両編成)が、兵庫県芦屋市の芦屋川駅を通過し、
駅で待っていた約20人が乗れなかった。運転士のミスという。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASGB46JBBGB4PIHB01G.html

2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 06:44:01.42 ID:xruxN9y40.net
アシャアー!

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 06:44:54.80 ID:LIXqZCgN0.net
芦屋川なんて通り過ぎても問題ない

この記事の続きを読む

【JR東海】岐阜―富山を結ぶJR高山線全線開通80年で記念列車…岐阜駅で出発式、特別列車の運行も

1: Hi everyone! ★ 2014/10/04(土) 13:59:17.96 ID:???
 JR東海は4日午前、岐阜―富山を結ぶJR高山線の全線開通80周年を記念した特別列車の出発式を、JR岐阜駅で開いた。
高山線は、1934年10月25日に岐阜県内の飛騨小坂(下呂市)―坂上(飛騨市)の開業で全線がつながった。

 特別列車は、臨時特急「ワイドビューひだ」91号・92号として運行する。先頭車両を、飛騨高山の古い町並みや下呂温泉などの
絵柄でラッピング。名古屋―飛騨古川(飛騨市)を、10月の土日、祝日の9日間、1日1往復する。特別列車の運行で観光客の増加
にもつなげたい考えだ。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014100401001407.html
写真=JR高山線の全線開通80周年を記念した特別列車の出発式。左がラッピングされた先頭車両で右から4人目は本間文菜さん
no title

2: 名刺は切らしておりまして 2014/10/04(土) 14:11:13.30 ID:38R5nnQV
富山まで行けよ

20: 名刺は切らしておりまして 2014/10/04(土) 19:05:32.30 ID:G7K+eN0i
>>2
>富山まで行けよ
途中の猪谷から富山までJR西日本の管轄だから。

この記事の続きを読む
おすすめ
Sponsored Link
Sponsored Link
最新記事
アクセスランキング
ランキング
にほんブログ村 鉄道ブログ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

瓜さんにTOP絵描いていただきました!ありがとうございます!

  • ライブドアブログ