2010年10月12日
実績関係マスターを使って実績数量を計算する
PrintSapiensの実績関係マスターでは収集設定マスターを使って、実績数量を集計できます。今回は作業日報入力時に印刷機別に版数と付け合わせ比率を入力して収集設定別実績表で印刷機別の版数を集計する方法をご紹介します。付け合わせ比率の計算方法および入力する数値は、例えば2点付け合わせの場合、1対1のときはそれぞれ50%、5対1のときは83%と17%といったように統一されているものとします。印刷機が1号機から4号機まで4台あり、一回の作業日報入力で2台の印刷機まで版数と比率を入力します。
工程別収集項目、収集設定マスター、作業内容マスターは次の様に設定します。
■工程別収集項目
印刷機a=文字扱い、名称:1号機、2号機、3号機、4号機
印刷機b=文字扱い、名称:1号機、2号機、3号機、4号機
版数a=数字扱い、単位:版
版数b=数字扱い、単位:版
比率a=数字扱い、単位:%、初期値:100、換算値:×0.01(%)
比率a
比率b=数字扱い、単位:%、初期値:100、換算値:×0.01(%)
計算版数a=計算型、項目A:版数a、項目B:比率a、計算式:A*B*0.01
計算版数a
計算版数b=計算型、項目A:版数b、項目B:比率b、計算式:A*B*0.01
■収集設定マスター
印刷1号機版数a集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機a、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数a、単価・工数の設定=印刷機a:1号機、換算数量:1、2号機、3号機、4号機の換算数量は設定無し
印刷1号機版数a集計
単価・工数の設定(換算数量)
印刷2号機版数a集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機a、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数a、単価・工数の設定=印刷機a:2号機、換算数量:1、1号機、3号機、4号機の換算数量は設定無し
印刷3号機版数a集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機a、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数a、単価・工数の設定=印刷機a:3号機、換算数量:1、1号機、2号機、4号機の換算数量は設定無し
印刷4号機版数a集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機a、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数a、単価・工数の設定=印刷機a:4号機、換算数量:1、1号機、2号機、3号機の換算数量は設定無し
印刷1号機版数b集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機b、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数b、単価・工数の設定=印刷機b:1号機、換算数量:1、2号機、3号機、4号機の換算数量は設定無し
印刷2号機版数b集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機b、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数b、単価・工数の設定=印刷機b:2号機、換算数量:1、1号機、3号機、4号機の換算数量は設定無し
印刷3号機版数b集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機b、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数b、単価・工数の設定=印刷機b:3号機、換算数量:1、1号機、2号機、4号機の換算数量は設定無し
印刷4号機版数b集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機b、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数b、単価・工数の設定=印刷機b:4号機、換算数量:1、1号機、2号機、3号機の換算数量は設定無し
■作業内容マスター
作業内容名=版数集計 項目指定:作業実績内容、作業を伴う生産作業、
作業内容(版数集計)
作業(収集)内容1:印刷1号機版数a集計、 収集区分:実績数量
作業(収集)内容2:印刷2号機版数a集計、 収集区分:実績数量
作業(収集)内容3:印刷3号機版数a集計、 収集区分:実績数量
作業(収集)内容4:印刷4号機版数a集計、 収集区分:実績数量
作業(収集)内容5:印刷1号機版数b集計、 収集区分:実績数量
作業(収集)内容6:印刷2号機版数b集計、 収集区分:実績数量
作業(収集)内容7:印刷3号機版数b集計、 収集区分:実績数量
作業(収集)内容8:印刷4号機版数b集計、 収集区分:実績数量
作業項目の非表示(実績、日報、外注用)
工程別収集項目、収集設定マスター、作業内容マスターは次の様に設定します。
■工程別収集項目
印刷機a=文字扱い、名称:1号機、2号機、3号機、4号機
印刷機b=文字扱い、名称:1号機、2号機、3号機、4号機
版数a=数字扱い、単位:版
版数b=数字扱い、単位:版
比率a=数字扱い、単位:%、初期値:100、換算値:×0.01(%)
比率a
比率b=数字扱い、単位:%、初期値:100、換算値:×0.01(%)
計算版数a=計算型、項目A:版数a、項目B:比率a、計算式:A*B*0.01
計算版数a
計算版数b=計算型、項目A:版数b、項目B:比率b、計算式:A*B*0.01
■収集設定マスター
印刷1号機版数a集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機a、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数a、単価・工数の設定=印刷機a:1号機、換算数量:1、2号機、3号機、4号機の換算数量は設定無し
印刷1号機版数a集計
単価・工数の設定(換算数量)
印刷2号機版数a集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機a、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数a、単価・工数の設定=印刷機a:2号機、換算数量:1、1号機、3号機、4号機の換算数量は設定無し
印刷3号機版数a集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機a、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数a、単価・工数の設定=印刷機a:3号機、換算数量:1、1号機、2号機、4号機の換算数量は設定無し
印刷4号機版数a集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機a、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数a、単価・工数の設定=印刷機a:4号機、換算数量:1、1号機、2号機、3号機の換算数量は設定無し
印刷1号機版数b集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機b、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数b、単価・工数の設定=印刷機b:1号機、換算数量:1、2号機、3号機、4号機の換算数量は設定無し
印刷2号機版数b集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機b、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数b、単価・工数の設定=印刷機b:2号機、換算数量:1、1号機、3号機、4号機の換算数量は設定無し
印刷3号機版数b集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機b、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数b、単価・工数の設定=印刷機b:3号機、換算数量:1、1号機、2号機、4号機の換算数量は設定無し
印刷4号機版数b集計=実績数量収集、換算数量を集計出力、収集換算項目:印刷機b、単価に対しての演算子:乗算(×)、数量項目:計算版数b、単価・工数の設定=印刷機b:4号機、換算数量:1、1号機、2号機、3号機の換算数量は設定無し
■作業内容マスター
作業内容名=版数集計 項目指定:作業実績内容、作業を伴う生産作業、
作業内容(版数集計)
作業(収集)内容1:印刷1号機版数a集計、 収集区分:実績数量
作業(収集)内容2:印刷2号機版数a集計、 収集区分:実績数量
作業(収集)内容3:印刷3号機版数a集計、 収集区分:実績数量
作業(収集)内容4:印刷4号機版数a集計、 収集区分:実績数量
作業(収集)内容5:印刷1号機版数b集計、 収集区分:実績数量
作業(収集)内容6:印刷2号機版数b集計、 収集区分:実績数量
作業(収集)内容7:印刷3号機版数b集計、 収集区分:実績数量
作業(収集)内容8:印刷4号機版数b集計、 収集区分:実績数量
作業項目の非表示(実績、日報、外注用)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ⵤ 2011年05月09日 12:25
ʤⵤ٤¬ⵤ٥åޤ뺧꤬ⵤƤΤäᤷϤȤƤɤΤǤǤʤ⤷ʤǤ⤪⤬Ȥιä֤äƤ뤫⤷ʤϤʤʤϤˤʤꤿ
2. Posted by ե 2011年06月26日 08:57
ΥեåǥåեɤĤ褦֥ե١פʬϤʿǤǵˤʤ뤢̼οؿå