2023年02月05日
2023年02月03日
ようやくCDプレーヤのプチメンテ始めるも...(続き)
ここのように、分解・現状把握で中断していたCDプレーヤ(Kenwood DP-7010、製品情報等はここかここかここ)ですが、過去4,5台は入手・手放しています。
早く処置を済ませたく、連日(5日連続)の娘のところの合間に昨日も帰宅後に作業?しました...→同じく1年以上放置の動作不安定のDP-8010(製品情報はここかここ)もある*ので....ヾ(ーoー;)
*;他にDP-1100Dが2台(不動)、追加処置したいDP-1000が2台等8台ほど溜まっている

記憶が?だったシステムボードと表示・コントール基板は2008/9入手のDP-7010から部品取りしたものでした。
以下の記録(メモ)がPC内に有りました。
「外観は確かに傷・汚れだらけ、何より汚く未清掃、唖然とするぐらい。内部も塵・埃・虫の死骸等とんでもなく汚く、塵・埃蓄積の影響で錆もあり。部屋で開けるのをとまどうぐらいの汚さ。それでも動作は全く問題なし。」

当時、速攻で(大きなビニール袋内で)分解し、CDメカ全体はピックアップ不良のDP-5010に移植、システムボードと表示・コントロール基板は部品取りで保管。
→残骸(筐体・電源部等)は粗大ゴミ廃棄していました。

部品箱を探すと写真のように、適合しそうなサイズの麦球(豆球ではなく本当に米粒大以下)は購入品が2種類、着色キャップは1種類ありました。

1種類は24Vのメモ書きあり、もう1種類は電圧記述メモなしでした。

12V品か6V品なのか???→過去DP-7010で交換し(他と比較し)かなり明るいとあるので、たぶん6V品と推定しました。
電球の寿命を考え今回は手持ちの(新品)部品は使用せず、2個1作戦とし保管基板の使用頻度の少なそうな「SINGLE」ランプから着色キャップごと移植することにしました。(最も安易な方法....ヾ(ーoー;))
LED化は、
・CRDor電流制限抵抗を挿入するスペースが全く無い
・抵抗内蔵のリード線付きLEDは同じくサイズで無理
・他のランプと輝度を合わせるには相当電流を抑えないとならない
・使用頻度等を考えると麦球でも問題なし?
等で見送り(無理と判断)しました。

保管中の表示・コントール基板の「SINGLE」ランプから取外した麦球です。

取外した交換対象の切れた「TARCK」ランプの麦球です。

交換後の表示・コントロール基板です。ってわからないですね....ヾ(ーoー;)

とりあえずバラック状態で点灯状態確認中の写真です。

OP-AMP5個、交換+ソケット化は最低2個ですが、今回のDP-7010は部品交換等一切手を付けず、noramal仕様のままとします。(ソケット手持ち少で面倒になった....ヾ(ーoー;))

いい機会のなので、ピックアップレンズ清掃、CDメカレール清掃・グリースアップ後、動作確認中の全体写真です。手持ちCD-R含め全く問題ありません。→何日もかかって麦球1個交換だけでは...(-.-)

製品名です。

フロントパネル上のDAC等の諸元ですが、製品発売時点でも特にウリになるようなSpecでは無かったと思いますが、(表記するのが)当時の流行りだったんでしょうね。

天板の板金加工用?にdaisoで買ったハンマーです。(一昨年の引越時に棄てたので)
残りの処置は歪んだ天板角の叩き出し・成形になります。
<PS.>
改めて眺めてみると、所持品は圧倒的に*KenwoodのCDプレーヤばかりです。
*:メインのパイオニア PD-HS7とONKYOにminiコンポ数台以外はKenwood製品
<PS.2>2/4追記
前日(2/3)歯医者から戻った後、天板の処置をしました...

天板左側を叩き出しし、キッチリフロントパネルに填るようにしました。
正面から見ても違和感なくできました....ヾ(ーoー;)

天板右側も叩き出ししましたが、さすがに変形していた天板を完全に元には戻せなかったです。
救いはラックに入れるとほぼ見えないことです。これでDP-7010(通算で4号機でした)の処置は一旦closeとし、(暫定的に)寝室システムに組み込みました。
続いてDP-8010(2号機):ジャンク入手・入手時多少のメンテも動作不安定の処置をしないと...

<PS.3>
寝室システムで使用中のKenwood DP-1000(5号機)です。
DP-1000の製品情報はここかここです。

写真は製品名等、入手後の処置時の記事はここです。

写真は表示部等、2021年5月に再度処置した時の記事はここです。
もう一声調整(追い込み)したく、DP-8010が完了次第取り掛かる予定です。
→併せて、DP-1000(3号機と4号機の2個1)も再調整したいかも...
早く処置を済ませたく、連日(5日連続)の娘のところの合間に昨日も帰宅後に作業?しました...→同じく1年以上放置の動作不安定のDP-8010(製品情報はここかここ)もある*ので....ヾ(ーoー;)
*;他にDP-1100Dが2台(不動)、追加処置したいDP-1000が2台等8台ほど溜まっている

記憶が?だったシステムボードと表示・コントール基板は2008/9入手のDP-7010から部品取りしたものでした。
以下の記録(メモ)がPC内に有りました。
「外観は確かに傷・汚れだらけ、何より汚く未清掃、唖然とするぐらい。内部も塵・埃・虫の死骸等とんでもなく汚く、塵・埃蓄積の影響で錆もあり。部屋で開けるのをとまどうぐらいの汚さ。それでも動作は全く問題なし。」

当時、速攻で(大きなビニール袋内で)分解し、CDメカ全体はピックアップ不良のDP-5010に移植、システムボードと表示・コントロール基板は部品取りで保管。
→残骸(筐体・電源部等)は粗大ゴミ廃棄していました。

部品箱を探すと写真のように、適合しそうなサイズの麦球(豆球ではなく本当に米粒大以下)は購入品が2種類、着色キャップは1種類ありました。

1種類は24Vのメモ書きあり、もう1種類は電圧記述メモなしでした。

12V品か6V品なのか???→過去DP-7010で交換し(他と比較し)かなり明るいとあるので、たぶん6V品と推定しました。
電球の寿命を考え今回は手持ちの(新品)部品は使用せず、2個1作戦とし保管基板の使用頻度の少なそうな「SINGLE」ランプから着色キャップごと移植することにしました。(最も安易な方法....ヾ(ーoー;))
LED化は、
・CRDor電流制限抵抗を挿入するスペースが全く無い
・抵抗内蔵のリード線付きLEDは同じくサイズで無理
・他のランプと輝度を合わせるには相当電流を抑えないとならない
・使用頻度等を考えると麦球でも問題なし?
等で見送り(無理と判断)しました。

保管中の表示・コントール基板の「SINGLE」ランプから取外した麦球です。

取外した交換対象の切れた「TARCK」ランプの麦球です。

交換後の表示・コントロール基板です。ってわからないですね....ヾ(ーoー;)

とりあえずバラック状態で点灯状態確認中の写真です。

OP-AMP5個、交換+ソケット化は最低2個ですが、今回のDP-7010は部品交換等一切手を付けず、noramal仕様のままとします。(ソケット手持ち少で面倒になった....ヾ(ーoー;))

いい機会のなので、ピックアップレンズ清掃、CDメカレール清掃・グリースアップ後、動作確認中の全体写真です。手持ちCD-R含め全く問題ありません。→何日もかかって麦球1個交換だけでは...(-.-)

製品名です。

フロントパネル上のDAC等の諸元ですが、製品発売時点でも特にウリになるようなSpecでは無かったと思いますが、(表記するのが)当時の流行りだったんでしょうね。

天板の板金加工用?にdaisoで買ったハンマーです。(一昨年の引越時に棄てたので)
残りの処置は歪んだ天板角の叩き出し・成形になります。
<PS.>
改めて眺めてみると、所持品は圧倒的に*KenwoodのCDプレーヤばかりです。
*:メインのパイオニア PD-HS7とONKYOにminiコンポ数台以外はKenwood製品
<PS.2>2/4追記
前日(2/3)歯医者から戻った後、天板の処置をしました...

天板左側を叩き出しし、キッチリフロントパネルに填るようにしました。
正面から見ても違和感なくできました....ヾ(ーoー;)

天板右側も叩き出ししましたが、さすがに変形していた天板を完全に元には戻せなかったです。
救いはラックに入れるとほぼ見えないことです。これでDP-7010(通算で4号機でした)の処置は一旦closeとし、(暫定的に)寝室システムに組み込みました。
続いてDP-8010(2号機):ジャンク入手・入手時多少のメンテも動作不安定の処置をしないと...

<PS.3>
寝室システムで使用中のKenwood DP-1000(5号機)です。
DP-1000の製品情報はここかここです。

写真は製品名等、入手後の処置時の記事はここです。

写真は表示部等、2021年5月に再度処置した時の記事はここです。
もう一声調整(追い込み)したく、DP-8010が完了次第取り掛かる予定です。
→併せて、DP-1000(3号機と4号機の2個1)も再調整したいかも...
2023年02月02日
天気予報どおりの大荒れの天気に...
昨日(2/1)の午後から天気予報どおりの大荒れの天気になっています...
ニュース等では2/1午後〜2/2午前中にかけて大荒れの天気、暴風・積雪で札幌も30-40cmの積雪としきりに言っていました...

そんな中、朝から娘のところに(姫をみるため)行きましたが、その時点では写真のように天気は良かったです。
ただ札幌駅付近から大通公園を過ぎるまで大渋滞で、15分以上かかりました...
→徒歩と同じくらい(徒歩以上かも)の時間...(-.-)
原因は1.除雪しても雪山があり片側3車線→2車線になっていること、2.大通り公園付近に引越業者のトラックが2台駐車して1車線塞いでいたこと(片側1車線状態)、3.大通公園を過ぎたあたりに写真のように緊急工事車両が3車線の真ん中を通行止めにしていたこと等のようです。

娘が所用で出掛けている間(3時間半程度)姫をみました...
写真はオムツ・パンツ交換後の姫です。何故か交換中のポースのままです。
→500mlのりんごジュースほぼ一気飲み+あまおう(大)2粒の後なのでしょうがないですけど....ヾ(ーoー;)
ここ数ヶ月はオムツ交換やパンツ(ズボン)等洋服着せ替えも非常に協力的です。(^^;→諸般の事情で孫(男の子2人)のオムツ交換は一度もしませんでしたが。

朝から娘のところに出掛けたこともあり、空腹に耐えきれず帰りに「ときん」に寄って、味噌ラーメンを頂きました。(写真は前回の野菜味噌ラーメンです)
前回(記事はここ)よりスープはやや濃い目(と言っても非常にまろやかで優しい味です)で、サッポロ一番風ではありませんでした。これならあっさり系ですが十分食べれます....ヾ(ーoー;)
何より15時過ぎでちょうど中休みの時間帯、また帰りはかなりの雪が降り始め、サッと食べて帰りたかったのでちょうど良かったです。

帰宅後16時前の天気予報です。意外なのは気温が夜にかけて(昼間より)上がることです...

自宅からの風景です。1時間ほどで一気に雪景色・銀世界です。
(朝は道路も一部アスファルトが見えていました)

写真はyahoo!天気です。やはり明日の午前中にかけて雪です。

このように札幌も大雪・大荒れの天気で40cmの積雪の予報です。
前夜(2/1)はJR等も終電を繰り上げ、今日の朝の運行も取りやめ(線路除雪のため)が出ています。実際に深夜も降雪+強風でなかなか凄い状態です。
ただここまで強風だと(湿った雪でない限り)車の積雪はそれほどでもないかもしれません(粉雪なら風で飛ばされる)。車の周りは吹き溜まりになり雪が溜まっているかもしれませんが....ヾ(ーoー;)
<PS.>2/2・3時追記
甘かったです。自宅窓から駐車場を見ると駐車中の車は雪に埋もれています。明日朝・雪がある程度やんだら(or出掛ける前に)車の雪下ろしが必要です...(-.-)
ニュース等では2/1午後〜2/2午前中にかけて大荒れの天気、暴風・積雪で札幌も30-40cmの積雪としきりに言っていました...

そんな中、朝から娘のところに(姫をみるため)行きましたが、その時点では写真のように天気は良かったです。
ただ札幌駅付近から大通公園を過ぎるまで大渋滞で、15分以上かかりました...
→徒歩と同じくらい(徒歩以上かも)の時間...(-.-)
原因は1.除雪しても雪山があり片側3車線→2車線になっていること、2.大通り公園付近に引越業者のトラックが2台駐車して1車線塞いでいたこと(片側1車線状態)、3.大通公園を過ぎたあたりに写真のように緊急工事車両が3車線の真ん中を通行止めにしていたこと等のようです。

娘が所用で出掛けている間(3時間半程度)姫をみました...
写真はオムツ・パンツ交換後の姫です。何故か交換中のポースのままです。
→500mlのりんごジュースほぼ一気飲み+あまおう(大)2粒の後なのでしょうがないですけど....ヾ(ーoー;)
ここ数ヶ月はオムツ交換やパンツ(ズボン)等洋服着せ替えも非常に協力的です。(^^;→諸般の事情で孫(男の子2人)のオムツ交換は一度もしませんでしたが。

朝から娘のところに出掛けたこともあり、空腹に耐えきれず帰りに「ときん」に寄って、味噌ラーメンを頂きました。(写真は前回の野菜味噌ラーメンです)
前回(記事はここ)よりスープはやや濃い目(と言っても非常にまろやかで優しい味です)で、サッポロ一番風ではありませんでした。これならあっさり系ですが十分食べれます....ヾ(ーoー;)
何より15時過ぎでちょうど中休みの時間帯、また帰りはかなりの雪が降り始め、サッと食べて帰りたかったのでちょうど良かったです。

帰宅後16時前の天気予報です。意外なのは気温が夜にかけて(昼間より)上がることです...

自宅からの風景です。1時間ほどで一気に雪景色・銀世界です。
(朝は道路も一部アスファルトが見えていました)

写真はyahoo!天気です。やはり明日の午前中にかけて雪です。

このように札幌も大雪・大荒れの天気で40cmの積雪の予報です。
前夜(2/1)はJR等も終電を繰り上げ、今日の朝の運行も取りやめ(線路除雪のため)が出ています。実際に深夜も降雪+強風でなかなか凄い状態です。
ただここまで強風だと(湿った雪でない限り)車の積雪はそれほどでもないかもしれません(粉雪なら風で飛ばされる)。車の周りは吹き溜まりになり雪が溜まっているかもしれませんが....ヾ(ーoー;)
<PS.>2/2・3時追記
甘かったです。自宅窓から駐車場を見ると駐車中の車は雪に埋もれています。明日朝・雪がある程度やんだら(or出掛ける前に)車の雪下ろしが必要です...(-.-)
2023年01月31日
昨日(1/30)も娘のところに...
忘備録ではありませんが、忘れないうちに書きます。
昨日(1/30)も娘のところに行き、孫(姫)をみました...
(午前中は洗濯、洗面所排水口清掃(Uトラップ配管取外し清掃)、前日の残りの掃除機掛け、拭き掃除等の家事?をしていました...)
19時前までには自宅に戻り、今日の札幌医大病院の(2018年の入院・手術の)経過観察に備えて早く寝るはずが、孫(次男)がまたやらかし・その影響で自宅に戻ったのは22時過ぎになりました...(-.-)

新琴似通り・新琴似1条7丁目付近です。

途中時間調整のため寄ったマック北24条店です。
ここは(マックカフェをメインにしていて)それなりの広さでゆったりしていて、店内もきれいです。

マック北24条店を出て、ここを左折すると新川通り・北23条西14丁目付近になります。

新川通り・北19条西13丁目付近です。

石山通りを右折、南14条西15丁目付近です。正面に大倉山ジャンプ台が見えます。
写真の車:老婦人が運転し助手席は中年の娘?のようで話に夢中になり、トロトロ走る割にブレーキが遅く、結果滑って止まれず交差点にはみ出し、一方発進も遅くホント迷惑でした...(-.-)
札幌医大病院を目印に直進します。

娘のところに着いた後、しばらく一緒に遊び、苺(あまおう)を食べ・りんごジュースを飲み、しばしの抱っこの後に満足しておやすみmodeの姫(1歳11ヶ月)です。

19時過ぎに起きて、お気に入りの「いないいないばあ!」を見ながら踊る姫です。

スマホ・カメラに気づいた姫です。この後またしばらく抱っこが(娘夫婦と孫2人が戻るまで)続きました。→嬉しいんですが、体力的にはキツイです....ヾ(ーoー;)
昨日(1/30)も娘のところに行き、孫(姫)をみました...
(午前中は洗濯、洗面所排水口清掃(Uトラップ配管取外し清掃)、前日の残りの掃除機掛け、拭き掃除等の家事?をしていました...)
19時前までには自宅に戻り、今日の札幌医大病院の(2018年の入院・手術の)経過観察に備えて早く寝るはずが、孫(次男)がまたやらかし・その影響で自宅に戻ったのは22時過ぎになりました...(-.-)

新琴似通り・新琴似1条7丁目付近です。

途中時間調整のため寄ったマック北24条店です。
ここは(マックカフェをメインにしていて)それなりの広さでゆったりしていて、店内もきれいです。

マック北24条店を出て、ここを左折すると新川通り・北23条西14丁目付近になります。

新川通り・北19条西13丁目付近です。

石山通りを右折、南14条西15丁目付近です。正面に大倉山ジャンプ台が見えます。
写真の車:老婦人が運転し助手席は中年の娘?のようで話に夢中になり、トロトロ走る割にブレーキが遅く、結果滑って止まれず交差点にはみ出し、一方発進も遅くホント迷惑でした...(-.-)
札幌医大病院を目印に直進します。

娘のところに着いた後、しばらく一緒に遊び、苺(あまおう)を食べ・りんごジュースを飲み、しばしの抱っこの後に満足しておやすみmodeの姫(1歳11ヶ月)です。

19時過ぎに起きて、お気に入りの「いないいないばあ!」を見ながら踊る姫です。

スマホ・カメラに気づいた姫です。この後またしばらく抱っこが(娘夫婦と孫2人が戻るまで)続きました。→嬉しいんですが、体力的にはキツイです....ヾ(ーoー;)
2023年01月30日
ようやくCDプレーヤのプチメンテ始めるも...
昨年5月に入手したCDプレーヤですが、気になる点があるも放置していました。

ようやくプチメンテ*を始めるべく取り掛かりましたが...
*:天板の歪み補正、一部のランプ(麦球)切れ、OP-AMPのソケット化

ランプ切れ処置には写真のように天板取外し、フロントパネル取外し、さらにパネル取外しが必要で、外している最中に娘からLINEがありました。

このパネルを取外し、コントロール基板を取出します。

ちなみにランプ駆動回路は写真のようになっており7.4Vが印加されているようです。
→2010年以前にこのシリーズは何台も処置しましたが、記憶は...ダメですね。

左右のネジを取外し、分離したパネル+表示・コントロール基板裏面です。
基板は写真のように3箇所ネジ止め+爪で固定されています。

分離した表示・コントロール基板部品面です。

ランプ部拡大です。4個のうち左の1個(麦球+拡散キャップ?単に色付け?)が切れています。
この1箇所は(通常)電源ON時常時点灯のような状態なので、最も切れやすいです。

2010年以前に廃棄した同機種*のシステムボード(手持ち品)です。
*:記憶では下位機種だったはずですが...(-.-)
部品交換はしていないようで、電解コンや一部のLSIに銅テープ処置だけのようです。
→記憶は全くありません。やはりメモ(記録)しておくことは必要ですね...

同じく2010年以前に廃棄した同機種*の表示・コントロール基板(手持ち品)です。
→たぶん麦球交換していないはずです。(記憶全くなし...(-.-))
娘からは、孫(男の子2人)が暇を持て余しているので旦那の現場に連れて行き、ストレス発散+お手伝いさせるので、孫(姫)をみてほしいとのことでした。
→今日(1/30)から4日連続で元々姫の相手予定なんですが...
急遽、CDプレーヤは放置し娘のところに向かうことにしました。

娘のところに向かう途中、新川通り・JR函館本線ガード手前です。

左手方向にJR札幌駅があります。

石山通り・北1条西10丁目付近です。もう少し直進しその後右折し札幌医大病院を目指します。

大好物のじゃがりこと、久々のりんごジュースを飲む姫です。
男の子2人が戻ってからはりんごジュースもご無沙汰だったようで、500mlパックをほぼ一気飲みでした....ヾ(ーoー;)

お気に入りの「いないいないばあ」をnetflixで見ながら踊る姫です。

ちょうど娘のところに着いた時はお昼寝中だったこともあり、その後はなかなか寝ませんでしたが、20時過ぎにようやくお気に入りの毛布に包まりおやすみmodeの姫です。→4時間近く一緒に遊び・抱っこで、結構ヘロヘロになりました....ヾ(ーoー;)
その後娘夫婦と男の子2人が戻った21時過ぎまで姫はおやすみでした。
<PS>孫(長男)が学校で使うパソコンの自分の名前(ログインネーム)を変えてほしいとのことでみたら、何とlenovo製のChromeBookでした...
しかし...小学校1年生からパソコンですか、それもChromeBookとは...

ようやくプチメンテ*を始めるべく取り掛かりましたが...
*:天板の歪み補正、一部のランプ(麦球)切れ、OP-AMPのソケット化

ランプ切れ処置には写真のように天板取外し、フロントパネル取外し、さらにパネル取外しが必要で、外している最中に娘からLINEがありました。

このパネルを取外し、コントロール基板を取出します。

ちなみにランプ駆動回路は写真のようになっており7.4Vが印加されているようです。
→2010年以前にこのシリーズは何台も処置しましたが、記憶は...ダメですね。

左右のネジを取外し、分離したパネル+表示・コントロール基板裏面です。
基板は写真のように3箇所ネジ止め+爪で固定されています。

分離した表示・コントロール基板部品面です。

ランプ部拡大です。4個のうち左の1個(麦球+拡散キャップ?単に色付け?)が切れています。
この1箇所は(通常)電源ON時常時点灯のような状態なので、最も切れやすいです。

2010年以前に廃棄した同機種*のシステムボード(手持ち品)です。
*:記憶では下位機種だったはずですが...(-.-)
部品交換はしていないようで、電解コンや一部のLSIに銅テープ処置だけのようです。
→記憶は全くありません。やはりメモ(記録)しておくことは必要ですね...

同じく2010年以前に廃棄した同機種*の表示・コントロール基板(手持ち品)です。
→たぶん麦球交換していないはずです。(記憶全くなし...(-.-))
娘からは、孫(男の子2人)が暇を持て余しているので旦那の現場に連れて行き、ストレス発散+お手伝いさせるので、孫(姫)をみてほしいとのことでした。
→今日(1/30)から4日連続で元々姫の相手予定なんですが...
急遽、CDプレーヤは放置し娘のところに向かうことにしました。

娘のところに向かう途中、新川通り・JR函館本線ガード手前です。

左手方向にJR札幌駅があります。

石山通り・北1条西10丁目付近です。もう少し直進しその後右折し札幌医大病院を目指します。

大好物のじゃがりこと、久々のりんごジュースを飲む姫です。
男の子2人が戻ってからはりんごジュースもご無沙汰だったようで、500mlパックをほぼ一気飲みでした....ヾ(ーoー;)

お気に入りの「いないいないばあ」をnetflixで見ながら踊る姫です。

ちょうど娘のところに着いた時はお昼寝中だったこともあり、その後はなかなか寝ませんでしたが、20時過ぎにようやくお気に入りの毛布に包まりおやすみmodeの姫です。→4時間近く一緒に遊び・抱っこで、結構ヘロヘロになりました....ヾ(ーoー;)
その後娘夫婦と男の子2人が戻った21時過ぎまで姫はおやすみでした。
<PS>孫(長男)が学校で使うパソコンの自分の名前(ログインネーム)を変えてほしいとのことでみたら、何とlenovo製のChromeBookでした...
しかし...小学校1年生からパソコンですか、それもChromeBookとは...
2023年01月29日
一昨日(1.27)は朝から娘のところへ...
忘備録です。一昨日(1/27)は朝から娘のところへ行きました...

新川通り・JR函館本線ガード手前です。ようやく雪もあがりましたが、寒さは相変わらずです。ただ雪質がサラサラの粉雪なので、車の積雪はそれほどでも無かったです。
除雪車が入った後の路面凍結はかなりのもので、かなり慎重にトロトロ走りました...(-.-)

さらに進み、新川通り→石山通り・南3西10付近、ここで右折し札幌医大方面を目指します。
娘のところに着いて、印刷した書類等を渡し、1時間程孫(姫)と一緒に遊び・抱っこの後、姫はお昼寝になりました...その間に(夕方に歯科の予約もあり)帰宅しました。
途中、麺匠残心の前を通り確認(13時頃)もシャッター状態、やはり閉業(閉店)確定ですね...(-.-)

自宅に着いた後、天気予報です。降雪は無いようです。

13時半過ぎの自宅からの景色です。晴れ間になっています。

北の杜御廟方面も見えます。このまま降雪が無ければと思いましたが、歯科治療の終わった18時過ぎにはまた雪が降り始めました....
<PS.>断捨離するためにも、AUDIOのメンテを再開したいんですが、今週も月〜木は4日連続で娘のところ(姫をみる)、また火曜は札幌医大病院で経過観察、金曜は歯科で定期メンテナンス等があり、なかなか時間を取れません...→と言いつつ、姫がやっぱり可愛過ぎるので最優先にしたいかも....ヾ(ーoー;)

新川通り・JR函館本線ガード手前です。ようやく雪もあがりましたが、寒さは相変わらずです。ただ雪質がサラサラの粉雪なので、車の積雪はそれほどでも無かったです。
除雪車が入った後の路面凍結はかなりのもので、かなり慎重にトロトロ走りました...(-.-)

さらに進み、新川通り→石山通り・南3西10付近、ここで右折し札幌医大方面を目指します。
娘のところに着いて、印刷した書類等を渡し、1時間程孫(姫)と一緒に遊び・抱っこの後、姫はお昼寝になりました...その間に(夕方に歯科の予約もあり)帰宅しました。
途中、麺匠残心の前を通り確認(13時頃)もシャッター状態、やはり閉業(閉店)確定ですね...(-.-)

自宅に着いた後、天気予報です。降雪は無いようです。

13時半過ぎの自宅からの景色です。晴れ間になっています。

北の杜御廟方面も見えます。このまま降雪が無ければと思いましたが、歯科治療の終わった18時過ぎにはまた雪が降り始めました....
<PS.>断捨離するためにも、AUDIOのメンテを再開したいんですが、今週も月〜木は4日連続で娘のところ(姫をみる)、また火曜は札幌医大病院で経過観察、金曜は歯科で定期メンテナンス等があり、なかなか時間を取れません...→と言いつつ、姫がやっぱり可愛過ぎるので最優先にしたいかも....ヾ(ーoー;)
2023年01月28日
昨日(1.27)は昨年5月以来の歯医者でした...

昨日の夕方は去年の5/19以来(ここ)の歯科でした。
→午前中は娘のところに行っていました...
先週末食事中に歯が欠けた(3x5mmm)と思っていたら、詰め物が取れたそうでした。
他に気になる1箇所も治療して無事終了と思ったら...
1年以上避けていた歯垢除去のクリーニングをするよう言われ、来週末になりました...(-.-)
まあ年齢を考えるとメンテナンスは必要なんですが...

<PS.>
1/24(火)に娘のところに行って孫(姫)をみましたが、その時のおやすみ中の姫です。
→例によって1時間程一緒に遊び・抱っこをした後です。
昨日もほぼ同じ状況で姫はおやすみmodeになりました...(^^;
来週は月〜木4日続けて娘のところに行って孫(姫)をみる予定です。
2023年01月26日
今月のガス代が...(-.-)
世間では電気代の異常高騰が問題になっていますが...

今月のガス代、初めて2万円超えです...(-.-)
当マンションの前所有者からガス代が高いことを聞いていましたが。
→特に冬期の暖房代が支配的とか、こんな記事(ここ)もありました。...
それもあって(今シーズンは)先週まで入浴せず、昼間に出掛ける前のシャワーにしていました。→さすがに今週の異常低温で寝る前に入浴に戻しましたが。

昨年の1月分、一昨年の2月分(2/2にガス開通・電気開通等で当マンションで半日過ごし翌日から入居のため)との比較です。
昨年1月と比較するとガス使用量は約25%↓ですが、料金は約20%↑、単価が81円→130円ならそうなりますよね...
もし昨年1月並のガス使用量だったら、28000円超えだったようです...(-.-)
(エアコン:冷房使用がほとんど無い分、冬期の暖房代が凄いことになるとは...)
真剣に灯油ファンヒーターの復活、リビングの一部間仕切り等を考えます。
→寝室(部屋の暖め)と洗面所(カビ対策)のドアは開放せざるをえないので...

今月のガス代、初めて2万円超えです...(-.-)
当マンションの前所有者からガス代が高いことを聞いていましたが。
→特に冬期の暖房代が支配的とか、こんな記事(ここ)もありました。...
それもあって(今シーズンは)先週まで入浴せず、昼間に出掛ける前のシャワーにしていました。→さすがに今週の異常低温で寝る前に入浴に戻しましたが。

昨年の1月分、一昨年の2月分(2/2にガス開通・電気開通等で当マンションで半日過ごし翌日から入居のため)との比較です。
昨年1月と比較するとガス使用量は約25%↓ですが、料金は約20%↑、単価が81円→130円ならそうなりますよね...
もし昨年1月並のガス使用量だったら、28000円超えだったようです...(-.-)
(エアコン:冷房使用がほとんど無い分、冬期の暖房代が凄いことになるとは...)
真剣に灯油ファンヒーターの復活、リビングの一部間仕切り等を考えます。
→寝室(部屋の暖め)と洗面所(カビ対策)のドアは開放せざるをえないので...
やっぱり閉店(閉業)か...

最もお気に入りの「麺匠残心」は去年の12/2(金)訪問が最後で、12/10(土)は5回目のワクチン接種後に(店の前を通り)営業を確認していますが...
12/15(木)以降は休業中、営業確認できない状態(記事はここかここかここ)でした。
さすがに1ヶ月以上になるともはや諦めていましたが、しつこく今日店の前に行くと、

写真の告知がありました。「臨時休業」となっていますが、
・店の前に入口を塞ぐように駐車(店主の車では無い)
・告知の文字が店主の字ではない
→店主外出時に一時不在の告知時の字と異なる
・店内を覗くと、ゴミ袋が数袋(店内の整理???)、一部照明点灯状態
でした。
たまたま店から出てきた2人(不動産?工事関係?管理会社員?)に聞きましたが、よくわからないと話を濁されました...(-.-)

麺匠残心でググってみると、google口コミで「閉業」となっていました。
まあ普通に考えて1ヶ月以上閉店状態なのでそうなのかと、店の状態からはある意味「夜逃げ」だったんでしょうか...
長年No.1だった「喜来登」を超えた店だったので、非常に残念です。
八乃木(情報はここ)がもう少し空いていれば通うんですが....ヾ(ーoー;)
→平日お昼を過ぎても行列・並ばないとならないので....
<PS.>1/27・14:00追記
今朝娘のところへ行った帰り(13時頃)に再確認もシャッターが下りていました。
やはり閉業:閉店確定ですね...残念ですが。
2023年01月24日
ニュースでは数年に一度の寒波、猛吹雪・大雪等だそうですが......
ニュースでは数年に一度レベルの寒波、猛吹雪・大雪等と言っていますが、それが今日24日(火)なのか、明日25日(水)なのか...

昨夜のニュースでは昨夜〜今日で10数cmの積雪、25日(水)は最強寒波と言うことでした...

今朝のニュースでは明日25日(水)から猛吹雪・大雪だそうです...
昨日のうちに(車に)ガソリン給油、先週末に自宅マンションのガス給湯器チェック*等多少の準備はしていますが...
*:漏水警報が鳴ったことがきっかけですけど....ヾ(ーoー;)

今日11時前の天気予報です。明日は最高・最低気温とも-10℃の予報です。
→つまり1日寒いまま、気温変化なし...(-.-)

今日のお昼前の自宅からの風景です。雪は一時的にやみましたが、昨夜からの積雪は相当あります。

駐車中の車の積雪です。自分の車の状態をを見るのが怖い....ヾ(ーoー;)

自宅の窓(網戸)もこのように雪溜まりになっています...(-.-)
それでも午後に車の雪下ろしをし、少し補給物資(食料)確保に出掛けてきます...

<PS.>1/24・20:30追記
どうやら最強寒波:大雪より気温低下がメインのようです。
午後に急遽(姫をみるため)娘のところに行きましたが、この状況なので早々に引揚げさせてもらいました。
この時間で既に-12℃、確かに今回は異常低温が主のようです...(-.-)

昨夜のニュースでは昨夜〜今日で10数cmの積雪、25日(水)は最強寒波と言うことでした...

今朝のニュースでは明日25日(水)から猛吹雪・大雪だそうです...
昨日のうちに(車に)ガソリン給油、先週末に自宅マンションのガス給湯器チェック*等多少の準備はしていますが...
*:漏水警報が鳴ったことがきっかけですけど....ヾ(ーoー;)

今日11時前の天気予報です。明日は最高・最低気温とも-10℃の予報です。
→つまり1日寒いまま、気温変化なし...(-.-)

今日のお昼前の自宅からの風景です。雪は一時的にやみましたが、昨夜からの積雪は相当あります。

駐車中の車の積雪です。自分の車の状態をを見るのが怖い....ヾ(ーoー;)

自宅の窓(網戸)もこのように雪溜まりになっています...(-.-)
それでも午後に車の雪下ろしをし、少し補給物資(食料)確保に出掛けてきます...

<PS.>1/24・20:30追記
どうやら最強寒波:大雪より気温低下がメインのようです。
午後に急遽(姫をみるため)娘のところに行きましたが、この状況なので早々に引揚げさせてもらいました。
この時間で既に-12℃、確かに今回は異常低温が主のようです...(-.-)
2023年01月22日
昨夜〜今朝は急遽娘のところへ...
昨夜(1/21)〜今朝(1/22)は急遽娘のところへ行ってきました...
やはりしばらく離れていた男の子2人(孫)が戻ってくると色々ありますね...
娘のところに23時過ぎに着きましたが、道路は凍結でツルツル、交差点で信号待ちから発進する時に滑りまくりで、Vitzが4WDでホント助かりました。(^^;

1時間程抱っこ・一緒に遊んだ後おやすみの孫(姫)です。
(寝顔も天使です...<=いつものジイバカ...)
その後娘夫婦が戻ってきた翌日朝4時過ぎまで爆睡し起きませんでした。(^^;

さすがに朝4時ではコンビニも閉店のため、今年初めて(昨夏以来?の)自販機で缶コーヒーを買いました。
帰りは幹線道路+一部の生活道路に除雪車が入ったため、路面はさらにツルツルになっていて、時速40km前後でゆっくり?走りました。
路面凍結の緊張感もあり、睡魔に負けませんでした....ヾ(ーoー;)

今日(1/21)のお昼過ぎの天気予報です。ようやく雪もやみました。

同時刻の自宅からの風景です。モノクロ風景→カラー写真になりました....ヾ(ーoー;)

北の杜御廟方面も見えるようになりました...
それにしても徹夜明け+仮眠のような状態なので、超久々に血圧も異常(世間一般で言う高血圧状態)・このダメージから回復するのに何日かかるのか...(年齢とともにキツくなっています)
来週は札幌医大病院で2018年の入院・手術の経過観察があるので、それまでに回復していないと...
やはりしばらく離れていた男の子2人(孫)が戻ってくると色々ありますね...
娘のところに23時過ぎに着きましたが、道路は凍結でツルツル、交差点で信号待ちから発進する時に滑りまくりで、Vitzが4WDでホント助かりました。(^^;

1時間程抱っこ・一緒に遊んだ後おやすみの孫(姫)です。
(寝顔も天使です...<=いつものジイバカ...)
その後娘夫婦が戻ってきた翌日朝4時過ぎまで爆睡し起きませんでした。(^^;

さすがに朝4時ではコンビニも閉店のため、今年初めて(昨夏以来?の)自販機で缶コーヒーを買いました。
帰りは幹線道路+一部の生活道路に除雪車が入ったため、路面はさらにツルツルになっていて、時速40km前後でゆっくり?走りました。
路面凍結の緊張感もあり、睡魔に負けませんでした....ヾ(ーoー;)

今日(1/21)のお昼過ぎの天気予報です。ようやく雪もやみました。

同時刻の自宅からの風景です。モノクロ風景→カラー写真になりました....ヾ(ーoー;)

北の杜御廟方面も見えるようになりました...
それにしても徹夜明け+仮眠のような状態なので、超久々に血圧も異常(世間一般で言う高血圧状態)・このダメージから回復するのに何日かかるのか...(年齢とともにキツくなっています)
来週は札幌医大病院で2018年の入院・手術の経過観察があるので、それまでに回復していないと...
2023年01月21日
今日(1.21)は予報どおり大荒れの天気...
ここ数日のニュース(天気予報)のとおり、大荒れ・大雪の天気になっています...

昨日(1/20)朝の時点での1/20,21のyahoo!天気です。

ニュースでも大荒れの予報でした...

昨日朝、出かける直前10時半前の天気予報です。

同時刻の自宅からの風景です。大荒れになるとは思えないいい天気でした。

天気予報を信じ、毎土曜日恒例の北の杜御廟でのお参りは前日に済ますことにしました。写真はお参りの後、追分通り・石狩・花川方面の交差点です。
この後、白樺山荘で味噌ラーメンを食べ、食料品を買い出しして家に戻りました。

夜の時点でのYahoo!ニュースです。やはり悪天候の予報です。

1/21(土)1時半頃の天気予報です。

同時刻の自宅からの風景です。前日夕方からの降雪で、一面雪景色・駐車中の車は雪に埋もれています。

朝8時半頃の天気予報です。1日雪のようです。

同時刻の自宅からの風景です。さらに雪が積もり、一面雪景色まるで白黒写真です。
自分の車の積雪状態を見るのが...(-.-)
→(19時追記)確かに車の積雪は結構なものでしたが、粉雪(サラサラの雪質)だったので、割と楽に雪下ろし出来ました。それより車の周りの積雪が凄く(吹き溜まりのようになっていて)、雪除けも雪が風で飛ばされ思うようにできませんでした...かなり疲れ果てました....ヾ(ーoー;)

北の杜御廟方面は全く見えません。この後も時折り横殴りの雪・吹雪になる状態が続いています。
視界も悪く、確かに不要不急の外出は...ですね...(-.-)

昨日(1/20)朝の時点での1/20,21のyahoo!天気です。

ニュースでも大荒れの予報でした...

昨日朝、出かける直前10時半前の天気予報です。

同時刻の自宅からの風景です。大荒れになるとは思えないいい天気でした。

天気予報を信じ、毎土曜日恒例の北の杜御廟でのお参りは前日に済ますことにしました。写真はお参りの後、追分通り・石狩・花川方面の交差点です。
この後、白樺山荘で味噌ラーメンを食べ、食料品を買い出しして家に戻りました。

夜の時点でのYahoo!ニュースです。やはり悪天候の予報です。

1/21(土)1時半頃の天気予報です。

同時刻の自宅からの風景です。前日夕方からの降雪で、一面雪景色・駐車中の車は雪に埋もれています。

朝8時半頃の天気予報です。1日雪のようです。

同時刻の自宅からの風景です。さらに雪が積もり、一面雪景色まるで白黒写真です。
自分の車の積雪状態を見るのが...(-.-)
→(19時追記)確かに車の積雪は結構なものでしたが、粉雪(サラサラの雪質)だったので、割と楽に雪下ろし出来ました。それより車の周りの積雪が凄く(吹き溜まりのようになっていて)、雪除けも雪が風で飛ばされ思うようにできませんでした...かなり疲れ果てました....ヾ(ーoー;)

北の杜御廟方面は全く見えません。この後も時折り横殴りの雪・吹雪になる状態が続いています。
視界も悪く、確かに不要不急の外出は...ですね...(-.-)
1.19は娘のリクエストで姫をみました...
忘備録です。1/19(木)は娘のリクエストで姫をみました...
朝、特にやることがないので油断して二度寝をしたら、娘からのLINEで目覚め午後に娘のところに行くことに...

コンビニでSCを買い、スーパーに寄って苺3パック、じゃがりこbits3袋、麦茶ペットボトルを買い娘のところに向かいました。(基本的に姫のご機嫌取りの品々です....ヾ(ーoー;))
写真は新琴似通り・新琴似1-6付近で、右手にビバホーム、マック新琴似店が見えます。

新川通り・新川1-7付近、目の前にJR学研都市線のガードが見えます。

石山通り・北3西11付近、左手に北大植物園があります。

石山通り・南3西10付近、ここで右折し札幌医大方面を目指します。

南3西10付近、しばらく直進します。

南4西13付近、正面に大倉山ジャンプ台が見えます。
この後、娘のところを目指しもう少し走ります。
娘のところ着いた後、前日から小学校が始まった孫(長男)の帰りを待って、娘と孫2人(男の子)が娘の旦那の手伝いに出掛けました。孫(姫)は私と一緒にお留守番です。

1時間程遊んだ後(苺も食べ)、お気に入りの毛布に包まりお昼寝の姫です。
寝顔も天使です...<=相変わらずのジイバカ....ヾ(ーoー;)

2時間半程のお昼寝の後、元気いっぱいに滑り台で遊ぶ姫です。
結局、苺は3回に分け、ほぼ1パック(あまおうDX)を食べました。
→高くてもできるだけじゃがりこより食べさせるようにしています....ヾ(ーoー;)

一休み、ソファーでお気に入りの「いないいないばあ!」をnetflixで見ながらじゃがりこを食べる姫です。
娘夫婦と孫2人が21時近くに戻るまで、4時間近く(合計で7時間近く)姫と一緒に遊び・抱っこ・相手をしてヘロヘロでしたが、ある意味濃密な時間を過ごしました。(^^;
それでなくても女の子で可愛くてたまらないのに、加えて一緒に過ごす時間が多いと一段と(男の子2人との差が)...(^^;
朝、特にやることがないので油断して二度寝をしたら、娘からのLINEで目覚め午後に娘のところに行くことに...

コンビニでSCを買い、スーパーに寄って苺3パック、じゃがりこbits3袋、麦茶ペットボトルを買い娘のところに向かいました。(基本的に姫のご機嫌取りの品々です....ヾ(ーoー;))
写真は新琴似通り・新琴似1-6付近で、右手にビバホーム、マック新琴似店が見えます。

新川通り・新川1-7付近、目の前にJR学研都市線のガードが見えます。

石山通り・北3西11付近、左手に北大植物園があります。

石山通り・南3西10付近、ここで右折し札幌医大方面を目指します。

南3西10付近、しばらく直進します。

南4西13付近、正面に大倉山ジャンプ台が見えます。
この後、娘のところを目指しもう少し走ります。
娘のところ着いた後、前日から小学校が始まった孫(長男)の帰りを待って、娘と孫2人(男の子)が娘の旦那の手伝いに出掛けました。孫(姫)は私と一緒にお留守番です。

1時間程遊んだ後(苺も食べ)、お気に入りの毛布に包まりお昼寝の姫です。
寝顔も天使です...<=相変わらずのジイバカ....ヾ(ーoー;)

2時間半程のお昼寝の後、元気いっぱいに滑り台で遊ぶ姫です。
結局、苺は3回に分け、ほぼ1パック(あまおうDX)を食べました。
→高くてもできるだけじゃがりこより食べさせるようにしています....ヾ(ーoー;)

一休み、ソファーでお気に入りの「いないいないばあ!」をnetflixで見ながらじゃがりこを食べる姫です。
娘夫婦と孫2人が21時近くに戻るまで、4時間近く(合計で7時間近く)姫と一緒に遊び・抱っこ・相手をしてヘロヘロでしたが、ある意味濃密な時間を過ごしました。(^^;
それでなくても女の子で可愛くてたまらないのに、加えて一緒に過ごす時間が多いと一段と(男の子2人との差が)...(^^;
jt8085jp at 00:30|Permalink│Comments(0)
2023年01月20日
1.17,18は天気予報が外れ...
忘備録です。
1/17,18は天気予報が外れそれなりに雪が降りました...

1/17の10時前の天気予報です。この時点では前日からの雪もやんでいました。

同時刻の自宅からの風景です。一見いい天気でしたが...

駐車場で1日以上動かしていない車は雪に埋もれている状態でした。このように除雪がされても、動かしていない車の周りは逆に雪が寄せられています。
(と、この時は他人事のように思っていました...(-.-))

手稲山山頂の送信所もこの時点ではよく見えていました。
しかしお昼前からかなりの降雪があり...天気予報とは大違いでした...
車でイオン発寒に行きましたが、悪天候も有り早々に引き上げました...

1/18・15時過ぎの天気予報です。
前日の予報:昼間は曇りor晴れで夕方から湿った雪が降るは外れ、丸1日粉雪(さらさらの雪)が強風で横殴り:吹雪状態でした。→雪質と強風で車の積雪は前後のガラス窓がメインで、body自体にはほとんどありませんでした。
それよりも駐車場が除雪され、(私の)車の周りには嫌がらせのように?雪が寄せられ積もっていました...(おかげで雪除けにエラく時間がかかりました)
除雪の事前連絡があれば車は移動させますがそれも無し、また自部屋からは(車を置いている)駐車場が見えず除雪しているかどうかは1階まで下りないとわかりません...→実は昨日(1/19)も同じことがありました...(-.-)

同時刻の自宅からの風景です。一面銀世界・モノクロ写真のようです。
この日の午前中はガス給湯器のアラームと格闘(漏水警報だった)していました...
→前所有者の取扱いの問題が多々です。
昨年末は浴室換気扇の徹底清掃(換気扇自体が20数年間未清掃と推定)をする羽目になりました。(他にもkitchen等数点ありますが...)

この吹雪同然の天気では北の杜御廟方面は全く見えません。

ちなみに自宅窓の網戸部分もこのような状態でした。
それでも車で北海道銀行(ATM)に行き、帰りはmosで食事*しましたが、ホント吹雪でちょっとヤバい状態でした。
*:毎度の野菜バーガー(ソース抜き)+サラダ(ドレッシング数滴のみ)+アイスコーヒー(ミルクのみ)の健康志向(のつもり)?です....ヾ(ーoー;)
当地札幌は今日(1/20)の夕方から大荒れの天気だそうで、ホワイトアウト状態になるので不要不急の外出は避けるよう、しきりにニュースでやっています。
1/17,18は天気予報が外れそれなりに雪が降りました...

1/17の10時前の天気予報です。この時点では前日からの雪もやんでいました。

同時刻の自宅からの風景です。一見いい天気でしたが...

駐車場で1日以上動かしていない車は雪に埋もれている状態でした。このように除雪がされても、動かしていない車の周りは逆に雪が寄せられています。
(と、この時は他人事のように思っていました...(-.-))

手稲山山頂の送信所もこの時点ではよく見えていました。
しかしお昼前からかなりの降雪があり...天気予報とは大違いでした...
車でイオン発寒に行きましたが、悪天候も有り早々に引き上げました...

1/18・15時過ぎの天気予報です。
前日の予報:昼間は曇りor晴れで夕方から湿った雪が降るは外れ、丸1日粉雪(さらさらの雪)が強風で横殴り:吹雪状態でした。→雪質と強風で車の積雪は前後のガラス窓がメインで、body自体にはほとんどありませんでした。
それよりも駐車場が除雪され、(私の)車の周りには嫌がらせのように?雪が寄せられ積もっていました...(おかげで雪除けにエラく時間がかかりました)
除雪の事前連絡があれば車は移動させますがそれも無し、また自部屋からは(車を置いている)駐車場が見えず除雪しているかどうかは1階まで下りないとわかりません...→実は昨日(1/19)も同じことがありました...(-.-)

同時刻の自宅からの風景です。一面銀世界・モノクロ写真のようです。
この日の午前中はガス給湯器のアラームと格闘(漏水警報だった)していました...
→前所有者の取扱いの問題が多々です。
昨年末は浴室換気扇の徹底清掃(換気扇自体が20数年間未清掃と推定)をする羽目になりました。(他にもkitchen等数点ありますが...)

この吹雪同然の天気では北の杜御廟方面は全く見えません。

ちなみに自宅窓の網戸部分もこのような状態でした。
それでも車で北海道銀行(ATM)に行き、帰りはmosで食事*しましたが、ホント吹雪でちょっとヤバい状態でした。
*:毎度の野菜バーガー(ソース抜き)+サラダ(ドレッシング数滴のみ)+アイスコーヒー(ミルクのみ)の健康志向(のつもり)?です....ヾ(ーoー;)
当地札幌は今日(1/20)の夕方から大荒れの天気だそうで、ホワイトアウト状態になるので不要不急の外出は避けるよう、しきりにニュースでやっています。
2023年01月18日
松下製ドライヤーご臨終...
n十年?使用してきた松下製ドライヤーがご臨終しました...
(正確には、温風(弱)と冷風では使用可能ですが...)
結果的に、会社員(サラリーマン)時代40年弱で、松下製のドライヤー2台を使ったことになります。

このシリーズですね。

製品写真はこれです。

スペック等はこれです。タイ製だったんですね。当時の定価は4100円だったようです。

購入してすぐに折畳機構が破損したようで固定できなくなりました。
(粘着テープで固定・折畳できないようにしてn十年?使用していました)
今回分解して確認すると、やはり破損していました。

拡大写真です。強引に折り畳んだ訳ではないので、これはプラスチック成形の不良だったようです。(強度不足等ではないようです→他のドライヤーも同じ機構なので)

2日前から風量切替スイッチ?の感触がおかしく、温風(強:TURBO相当)が出なくなりました。
スイッチ分の写真です。確認するとゴミなどが詰まっている訳ではないです。

別角度の写真です。SWはこれ以上スライドせず強:TURBO相当箇所に動きません。
分解できる構造でもなく、もはや寿命と考えざるを得ません。

札幌市ではドライヤーは1回/月の燃やせないゴミとして、指定ごみ袋(有料)に入れて回収になります。今月の回収は(1/10(火)で)終わっているので、来月廃棄します。
一昨年の2月、引越直後にamazonでドライヤーを購入済みですし、トラベル用の小型のものも所持しているので、迷わず棄てます....ヾ(ーoー;)
(正確には、温風(弱)と冷風では使用可能ですが...)
結果的に、会社員(サラリーマン)時代40年弱で、松下製のドライヤー2台を使ったことになります。

このシリーズですね。

製品写真はこれです。

スペック等はこれです。タイ製だったんですね。当時の定価は4100円だったようです。

購入してすぐに折畳機構が破損したようで固定できなくなりました。
(粘着テープで固定・折畳できないようにしてn十年?使用していました)
今回分解して確認すると、やはり破損していました。

拡大写真です。強引に折り畳んだ訳ではないので、これはプラスチック成形の不良だったようです。(強度不足等ではないようです→他のドライヤーも同じ機構なので)

2日前から風量切替スイッチ?の感触がおかしく、温風(強:TURBO相当)が出なくなりました。
スイッチ分の写真です。確認するとゴミなどが詰まっている訳ではないです。

別角度の写真です。SWはこれ以上スライドせず強:TURBO相当箇所に動きません。
分解できる構造でもなく、もはや寿命と考えざるを得ません。

札幌市ではドライヤーは1回/月の燃やせないゴミとして、指定ごみ袋(有料)に入れて回収になります。今月の回収は(1/10(火)で)終わっているので、来月廃棄します。
一昨年の2月、引越直後にamazonでドライヤーを購入済みですし、トラベル用の小型のものも所持しているので、迷わず棄てます....ヾ(ーoー;)
2023年01月17日
一昨日からの積雪とmac値上げ
前記事で一昨日からの積雪状態(自宅からの風景)を取り上げましたが...

昼過ぎに車の状態を見たらやはり...でした。
完全に雪に覆われています。面倒だからと放置するととんでもないことになるので、車の雪下ろし、駐車場の雪かきを20分近くかけてしました。
→その間窓の凍結を溶かす暖機運転をします(燃費悪化の原因)

別角度の写真です。車の雪下ろしをしている最中にまたも吹雪状態になり、キリがなかったです...(-.-)

とりあえず動ける状態にしてから、前日に続きmac新琴似に行きました。
前日と同じものを注文して値上げ状態を確認。
・Mサイズアイスコーヒー:150円→180円
・チキンクリスプ:150円→180円
・某メニュー:250円→260円
合計:550円→620円
(特別支給の)年金は下がっているのに、この値上げはキツイですね...
macで1時間程ウダウダして帰ろうとしたら吹雪状態で、またも車には大量の積雪があり、雪下ろしするはめに...(今も降り続いています)

昼過ぎに車の状態を見たらやはり...でした。
完全に雪に覆われています。面倒だからと放置するととんでもないことになるので、車の雪下ろし、駐車場の雪かきを20分近くかけてしました。
→その間窓の凍結を溶かす暖機運転をします(燃費悪化の原因)

別角度の写真です。車の雪下ろしをしている最中にまたも吹雪状態になり、キリがなかったです...(-.-)

とりあえず動ける状態にしてから、前日に続きmac新琴似に行きました。
前日と同じものを注文して値上げ状態を確認。
・Mサイズアイスコーヒー:150円→180円
・チキンクリスプ:150円→180円
・某メニュー:250円→260円
合計:550円→620円
(特別支給の)年金は下がっているのに、この値上げはキツイですね...
macで1時間程ウダウダして帰ろうとしたら吹雪状態で、またも車には大量の積雪があり、雪下ろしするはめに...(今も降り続いています)
2023年01月16日
昨日(1.15)も娘のところへ...
昨日(1/15)は旦那の作業先に娘夫婦+孫(男の子2人)が塗装作業の手伝いに行っている間、孫(姫)をみるため娘のことろへ行きました...
今回もイチゴ2パックとじゃがりこ3袋+麦茶を買って持って行きました。
→イチゴは娘と孫(長男と姫)が大好物なので...今シーズン10回目(2,3パック/回)です。
姫1人なら十分すぎる量のはずが、孫(次男)が行きたくないとグズり始め...
→実は一緒に行っても全く手伝わず、遊び呆けているそうです。
昨年末に迎えに行った際に既に気づいていましたが、特に次男が(前環境で)甘やかされ放題でワガママになっています...

石山通り・南2条西10丁目付近です。次の次の信号で右折し札幌医大を目指します。

買っていったイチゴを頬張る姫です。この日も甘えまくり、ホントジイはメロメロです....ヾ(ーoー;)→孫(男の子2人)は姫と自分たちで対応が違うことに気づいていますが...
娘夫婦と長男は20時過ぎに戻り、頑張った長男をたっぷり褒めた後???凍結路面に注意しながら帰りました。
値上げ前最後?でmacに寄りお茶して21時前に自宅に戻りましたが、その時点では降雪はありませんでした...

今朝(1/16)、10時過ぎの天気予報です。当地は夜から雪のはずだったんですが...

自宅からの風景です。一晩でこの状態・雪国に戻っています。天気予報は外れでした....ヾ(ーoー;)→凍結路面の上に大量の積雪・走りにくいだけでなく、そもそも車は雪に埋もれています...(-.-)
今回もイチゴ2パックとじゃがりこ3袋+麦茶を買って持って行きました。
→イチゴは娘と孫(長男と姫)が大好物なので...今シーズン10回目(2,3パック/回)です。
姫1人なら十分すぎる量のはずが、孫(次男)が行きたくないとグズり始め...
→実は一緒に行っても全く手伝わず、遊び呆けているそうです。
昨年末に迎えに行った際に既に気づいていましたが、特に次男が(前環境で)甘やかされ放題でワガママになっています...

石山通り・南2条西10丁目付近です。次の次の信号で右折し札幌医大を目指します。

買っていったイチゴを頬張る姫です。この日も甘えまくり、ホントジイはメロメロです....ヾ(ーoー;)→孫(男の子2人)は姫と自分たちで対応が違うことに気づいていますが...
娘夫婦と長男は20時過ぎに戻り、頑張った長男をたっぷり褒めた後???凍結路面に注意しながら帰りました。
値上げ前最後?でmacに寄りお茶して21時前に自宅に戻りましたが、その時点では降雪はありませんでした...

今朝(1/16)、10時過ぎの天気予報です。当地は夜から雪のはずだったんですが...

自宅からの風景です。一晩でこの状態・雪国に戻っています。天気予報は外れでした....ヾ(ーoー;)→凍結路面の上に大量の積雪・走りにくいだけでなく、そもそも車は雪に埋もれています...(-.-)
1.14は北の杜御廟でお参り、その後は...
忘備録です。1/14(土)は北の杜御廟でお参りの後、麺匠残心を確認もやはり營業していませんでした。(前日も確認)

前日は昼営業終了(〜15時)前、14:40過ぎに白樺山荘新川店に飛び込み???、店主が(私用で)やむを得ず15時前に閉店予定も対応して頂きました。(15時までに退店条件:14:50過ぎに退店...)
それもあってラーメンは諦め、久々にみよしのに行きました。写真はメニューです。

メニューの拡大です。注文は毎度の餃子定食・税込み590円です。
→一昨年札幌に引越時は490円(税込み)でした。590円でも十分安いんですが...

注文した餃子定食です。新漬けはおかわり自由です。
私の後に入店した40前後の男性が大盛餃子定食注文に加え、新漬け「7小鉢」の同時提供を申し出ていました。餃子もタレ(醤油ベース)大量に漬けていました...
他人の食の好みですけど、新漬けはシャキシャキして美味しいんですが相当塩分強め、味噌汁も味噌味より塩分強調で、私はどちらも半分残すようにしています。
(要はnormalでも完食すると塩分過剰摂取状態...)

その後迷いましたが、隣のロッテリア、近くのmac新琴似はやめ、mos新琴似でお茶しました。オニポテ+MICを注文しましたが...金額はみよしの餃子定食と同じなんですね。
特別支給の年金受給者としては、ちょっと考えてしまいました...
→mosはファーストフードではヘルシーで美味しいんですが、高価格です。
<PS.>今日からmacは再値上げだそうですね...
物価は次々と値上げ、一方年金は物価スライド制ですが今年度は(前年度物価実績で)減少のままなんですよね...

前日は昼営業終了(〜15時)前、14:40過ぎに白樺山荘新川店に飛び込み???、店主が(私用で)やむを得ず15時前に閉店予定も対応して頂きました。(15時までに退店条件:14:50過ぎに退店...)
それもあってラーメンは諦め、久々にみよしのに行きました。写真はメニューです。

メニューの拡大です。注文は毎度の餃子定食・税込み590円です。
→一昨年札幌に引越時は490円(税込み)でした。590円でも十分安いんですが...

注文した餃子定食です。新漬けはおかわり自由です。
私の後に入店した40前後の男性が大盛餃子定食注文に加え、新漬け「7小鉢」の同時提供を申し出ていました。餃子もタレ(醤油ベース)大量に漬けていました...
他人の食の好みですけど、新漬けはシャキシャキして美味しいんですが相当塩分強め、味噌汁も味噌味より塩分強調で、私はどちらも半分残すようにしています。
(要はnormalでも完食すると塩分過剰摂取状態...)

その後迷いましたが、隣のロッテリア、近くのmac新琴似はやめ、mos新琴似でお茶しました。オニポテ+MICを注文しましたが...金額はみよしの餃子定食と同じなんですね。
特別支給の年金受給者としては、ちょっと考えてしまいました...
→mosはファーストフードではヘルシーで美味しいんですが、高価格です。
<PS.>今日からmacは再値上げだそうですね...
物価は次々と値上げ、一方年金は物価スライド制ですが今年度は(前年度物価実績で)減少のままなんですよね...