2022年08月17日
とんかつ 乃ぐち@中津

人気No.1という 乃ぐちのおまかせ(3300円)を注文しました。
この日は、以下の3種類のお肉で合計260gとのことです。
・鹿児島黒豚 ロース
・金星さが豚 ロース
・鹿児島黒豚 ヒレ
※写真の右から、鹿児島黒豚 ロース、鹿児島黒豚 ヒレ、金星さが豚 ロースの順になります。
こちらのとんかつは、最近流行りの全ての断面を上に向けるスタイルで、見た目から美味しいことが間違いなしというような色合いをしています。卓上にはクリスマス島の塩が置かれていますが、この塩で食べることで肉の美味しさがよりひきたつと思います。鹿児島黒豚はロース、ヒレ共に肉質を楽しむことが出来、肉の味を楽しむことが出来ます。それに対し、金星さが豚は脂の甘みを堪能出来ます。両方の豚の味の違いを楽しめるのも良いですね。衣は薄く、パン粉も細かく、本当に質の良い豚肉を楽しめるとんかつですね。
PayPayが利用可能です。またご飯、味噌汁、キャベツがおかわり可能です。
おそらくおまかせの豚肉は定期的に変わるみたいですし、これとは別に三右衛門を使ったとんかつもありましたので、いろいろ食べてみたいなと思うお店ですね。
2022年08月13日
ぶた いながき@桜山

お店の人気メニューはヒレの様ですが、私はロース派なので通常メニューで人気のリブロースが売り切れていたこともあり、限定の沖縄産上ロースかつ定食(2860円)を注文しました。出て来たとんかつを見ると、キャベツのドレッシングがレンゲに入っています。
とんかつは厚みがあり、みずみずしさは残っているもののしっかりと火が通っています。肉の味が強く、しっかりとした食感があり、豚肉の特性を活かした揚げ方という感じがして、個人的には好みでした。豚肉を食べているという感じのあるとんかつは本当に美味しいですね。
ちなみにですが、おかわりは有料でした。
2022年08月09日
とんかつ あさくら@相生山


土曜日の16時10分頃着(開店時刻は17時)でしたが、前に15人いました。何とか開店時に店内に入ることが出来ましたが、お店に入る時に「時間がかかります」と伝えられます。ちなみにですが、注文したとんかつが出て来たのは18時を過ぎていました。事前の情報には聞いていましたが、本当に時間かかるので注意が必要そうです。
特上ロースとんかつ定食(2300円)を注文しました。写真を見てもわかる通り、衣は薄く、パン粉が少ない印象です。衣のサクっとした食感はあまりなく、豚肉をそのまま食べているような感覚のとんかつです。脂身も少なく、絶妙な火の通し方のとんかつを楽しむことが出来ます。ソースよりも卓上の岩塩で食べるのが個人的には良かったです。
写真の右は最後に出てくるデザートです。
御飯は一回おかわり可能、キャベツもおかわり出来ます。
また店内の接客が丁寧なことも印象的ですね。
2022年08月05日
とんかつ檍 浅草橋店@浅草橋

特ロースかつ定食(2000円)を注文しました。卓上には塩が3種類あり、ナマック岩塩、ヒマラヤピンクソルト(卓上の表記はHIMALAYAN PINK SOLT)、地中海の塩(卓上の表記はMEDITERRANEAN SEA SOLT)がありました。他店では4種類の塩があるところもありましたが、浅草橋店はこの3種類でした。容器の違いなども各店舗であるのも面白いですね(笑)(とんかつ王決定戦があったらクイズ問題として使えそうな気がします(笑))
他の檍と比べると、パン粉が少し細かいような感じがします。肉はしっかりと火が通っていますが、肉の部分は柔らかく、脂身の甘みもしっかりとあり、美味しいです。林SPFと比べると、あっさりしているような感じもします。他の檍ではないお店で食べたことのある岩中豚と比べると少し印象が違いますが、その一方で檍らしさが出ているという感じがしました。
檍はどこの店舗で食べていても安定感がありますし、店舗展開していても安定いているのは凄いなと思います。最近の値上げラッシュでも2000円という価格で維持(2022年7月現在)しているのも凄いですね。
2022年08月01日
とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ 飯田橋店@飯田橋

カタロースカツカレー(300g)(2000円)を注文しました。店の外にある食券機で購入しますが、こちらの店舗は食券機が小さいですね。厚みのある肩ロースカツは肉の荒々しさがあり、かつジューシーな仕上がりです。こちらの店舗も安定した仕上がりで、檍グループは安心して食べられるという印象は変わらずです。カツカレーにすることで卓上の塩、ソース、更にはカレーをつけて食べること(邪道と言われそうですが)が出来て、とても楽しく、飽きずに食べすすめることが出来ます。
少し贅沢なカツカレーとなりますが、食べごたえありますし、定期的に食べたくなるお店ですね。
2022年07月28日
とんかつ 三太@松戸

ロースかつ(大)(1800円)、御飯(210円)を注文しました。注文した後に他の方の注文で気づいたのですが、定食があったようです。
写真のとんかつを見てもらうとわかると思いますが、かなりパン粉の粗いとんかつとなっています。衣がしっかりと油を吸収していることもあり、ちょっと重い印象です。また衣がはがれやすく、最後にはがれた衣が最後残ってしまいました。豚肉はしっかりと火が通っていますが、肉はほどよく柔らかく、美味しいです。
2022年07月24日
とんかつ 自然坊@久が原

住宅街にあるとんかつ店で、夜はお酒で利用しているお客さんが多いようでした。
ロースかつ定食(2310円+770円)を注文しました。お店のHPによると群馬県産のやまと豚のメス豚を使用しているそうです。とんかつの断面を見ると、みずみずしさが残ったピンク色となっており、絶妙な揚げ加減という感じがします。実際に食べてみても肉の美味しさ、脂の甘みを堪能出来て、美味しいですね。衣は程よい厚さで、パン粉も細かめです。しっかりと豚肉を楽しめるとんかつで美味しいです。
おかわりについては不明です。
お店の落ち着いた雰囲気は良い感じですし、お酒が好きな人は夜にゆっくりと飲みながら、おつまみ、とんかつを楽しめる素敵なお店という感じがしました。
2022年07月20日
とんかつ檍 札幌本店@すすきの

特ロースかつ定食(2000円)を注文しました。
お店のメニュー紹介などを見ると、豚肉は道内産のSPF豚を使用しているそうです。卓上には「パキスタン ヒマラヤ岩塩ナマック」、「マチュピチュ インカ天空塩」、「パキスタン ピンクロックソルト」、「ペルシャホワイト」の4種類があります。
厚みのあるとんかつは見た目は東京で食べたことのある檍のとんかつと同じ様なイメージです。断面をひっくり返すと程よく火が通っておりますし、肉と脂身の割合も程よい感じです。豚肉の大きさや価格を考えるとお得感がありますね。豚肉の産地は違うものの東京のお店とイメージは近いと思います。衣はやや厚めで粗めのパン粉を使用しています。サクっとした食感は心地よいですね。個人的にはパキスタン ピンクロックソルトが好みでしたね。
PayPayが使用出来ます。
2022年07月16日
すぎ田@蔵前

とんかつをメインにしていますが、ソテー、エビフライ、オムレツなどもメニューにあり、少し洋食屋の様な雰囲気を感じます。また、とんかつ100名店選出、ミシュランでビブグルマンに選ばれたりもしています。
とんかつロース(2300円)、ごはん(300円)、豚汁(200円)を注文しました。
肉は程よい厚さがあり、断面も綺麗で美味しそうなとんかつです。写真の断面を見てみてもわかる通り、脂身の部分は少なめのとんかつとなっています。また断面はみずみずしく、食べる前から美味しそうという印象です。食べてみると肉はやわらかくジューシーで、癖がなく食べやすいとんかつだと思います。衣は薄く、パン粉も細かいこともあり、しっかりと豚肉を食べているという印象になります。
ご飯は1回おかわり可能、キャベツはおかわり出来ます。
2022年07月12日
吉平@神田

平日11時15分くらいについて、ほぼ満席でした。15分くらい待って、座ることが出来ました。
リブロース250g(2600円)、ごはん(200円)を注文しました。
とんかつの断面を見てみると、肉と脂身の割合が程よい感じです。肉は揚げ加減もよく、レア過ぎることなく個人的には好みです。他店で食べたことのある林SPFよりも美味しいように感じます。ネット等の情報では熟成させているとか、使用する豚肉にこだわっている等ありますが、それによるものなのかはわかりませんが美味しいです。衣は粗めのパン粉を使用していて、サクっとした食感が印象に残ります。塩だと肉の味をしっかりと楽しめますし、ソースでも食べても肉の美味しさを感じることが出来ます。
いつか店名を冠した吉平リブロースを食べてみたいですね。