本日ブログ担当の雨森スウです。 今月は体調不良のため、久々の参加となりました。 コンタクトインプロをわりと丁寧にやっていた様に思う。リラックスして自分の身体の重心を感じる。相手の身体と繋がることで、身体同士が即興で会話するみたいで新鮮だった。 深く呼吸をし
March 2009
オープンクラス3月期(3) 2009年3月29日
今回アシスタント担当鈴木浩司です。 前日、前々日の疲れを残したまま、WS参加でした。 3月オープンクラス最終日。 いや〜皆さん新鮮だったな〜。 しかも後半のダイアローグでは、パワーと集中力に満ち溢れていました。 とにかく皆さんの思い切りの良さが気持よかった
「CoRich舞台芸術まつり!2009春」一次選考通過しました
「CoRich舞台芸術まつり!2009春」の、一次選考の結果が2009年3月27日(金)に発表されました。http://stage.corich.jp/festival2009/result.php時間堂「花のゆりかご、星の雨」は、おかげさまで最終選考10団体に選ばれました。2007年に引き続き選出していただき、とても光栄に
こりっちに「花のゆりかご、星の雨」情報アップしました
黒澤世莉です。時間堂「花のゆりかご、星の雨」http://stage.corich.jp/stage_hope_detail.php?stage_id=120165人の仲間を得ての再出発。あたらしい出会いのワークショップと平行して、いままでの出演者とのワークショップもやっています。とつてととつても充実しています。
3月20日(金祝)応用ワークショップ
3月20日(金祝)応用ワークショップ。担当は菅野貴夫です。 またもや久しぶりの参加でしたが、僕は昼からオープンクラスの手伝いで入っていたので、アップは完了した状態でした。しかし基礎をやってすぐの「応用」という名前や、初めてお会いする参加者の方々もいてやはり緊
オープンクラス3月期(2) 2009年3月22日
本日は午前にアクタームヴメントのお試しWSを経て、体が起きた状態で14時〜 オープンクラスの2回目でした。(アクタームーヴメントの様子はまた後ほどご報告できると思います。)午前中のWSで問題になったことが午後のクラスにも起こったりします。全体に対する、集中。
オープンクラス3月期(1) 2009年3月20日
時間堂では今、いったいどれだけのWSが動いてんだ??とお思いの方もいらっしゃると思います。月のうち3日だけですよ。但し、その3日は朝から晩まで演劇をやっています。で、3月20日は14時〜 オープンクラスが始まりました。これまでの時間堂と関わりのある方を中心にこち
応用ワークショップ2009年3月22日(2)
花合咲です。3月のWS応用クラス2回目。今回は、2月のWSでの反省を生かすよう、でもWS中は何も考えずに、ただその場に集中して自分が楽で居られるよう、意識して挑んだ。前回のWSを見学していたときに気付いたことは、全てがとても単純だということ。複雑で難しい
時間堂2009WS応用2009年3月22日(1)
鈴木浩司です。朝からパッとしない天気。 昼間は、引越バイトしてました。 近くの道路では東京マラソン開催中、人がわんさか溢れかえっていました。人が多すぎて気持ち悪かった。しかも引越バイトだったので筋肉痛です。 そんな疲れを残したまま、応用WSへ 今日久々にラ
時間堂2009WS応用03
花合咲です。 私のブログに書いた内容そのままですがお許しを。 3回目のWS。 今回は、「意識を全体に飛ばす」ことと、「相手が発信したものを肯定する」ことをテーマに挑んだ。 それにしても今日は、疲労がひどくてなかなか集中できなかったことが、一番苦しかった。